つい先日、大雪の影響で高速道路が完全に麻痺して、大渋滞で身動きが聞かない状況になった時!!あなたは、どうしますか・・・
ぽんたは、著書に「まさかの時の生き残り塾!!」があります。
今回は、大雪、車で移動する際のまさかのグッズを紹介します。
冬期間、雪のことを想定して、備えておくことがとても大事です。
雪道大渋滞は、他人事ではありません。
是非備えていると心にも余裕が生まれてきます。
パニックになるハードルはかなり下がります。安心を自分で確保する事はとても大事です。
そして、救助作業など自衛隊が出動する体制も、最近ではだいぶ早くなって来ました。
1日持ちこたえるまさかの車の11グッズ
@ 長靴
A アルミ製スコップ(軽くて除雪作業がやりやすい)
B バスタオル4枚(雪でタイヤがスリップした際の脱出に役立つ)(防寒用としても使える)
C ゴム手袋(外で除雪作業などする際に、効果を発揮)
D ゴミ袋(黒、30リットル程度)―トイレ用、排泄物を入れる
E トイレットペーパー
F 寝袋
G 使い捨てカイロ
H 携帯トイレ
I 防寒用の帽子
J 手袋(室内用)
以上が11グッズ。食べ物編はこの後に紹介しますね。
食べ物編
@ ペットボトル水(1,5〜2g)2〜3本程度
A 缶詰3〜5種類程度
B スプーン、箸
C 飴、チョコレート類
D カロリーメイト、ゼリータイプ栄養補給
E ビスケット、お好みのお菓子
F お茶パック、コーヒー
G カップ麺
別枠で、水筒にお湯を入れておく。2本程度あると安心です。
記載していませんが、「携帯用充電器などは、あるものと思って記載していません。」
その他、◎牽引用ロープ ◎タイヤチェーン
あと必要と思われるグッズをプラスしてご自分の雪、冬期間の車移動に備えて下さい。
別枠で、持病のある人、薬を常備している人は、出かける際の薬を4日分ほど多めに持参することをお勧めします。
この冬は、大雪になる可能性が高いです。
どうぞ、セーフテードライブに自分でも上記の様な備えをお願いします。