スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/05)2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
(03/04)薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
(03/03)ぽんた山整備&農具倉庫解体
(03/02)今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
(03/01)今日から3月に…心豊かな食の話し
カテゴリ
学長の今を生きる!(3686)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年03月(5)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
2019年08月(32)
<< ぽんた山冬合宿2日目は・・・ | TOP | ぽんた山冬合宿4日目は・・・ >>

2020年12月27日

ぽんた山冬合宿3日目は・・・

ぽんた学長です。

今日は、比較的気温も上がって活動しやすい1日でした。
今朝はマイナス4度でした・・・ぽんた山的には温かい朝を迎えました。

子ども達も元気に起きることが出来ました。
朝検温=皆平熱でした。 具合の悪い子は誰一人いません。ご安心ください。

今日の進行報告です。
6:30 台所朝食係
DSCN4216.JPGDSCN4218.JPG
7:00 おはよう、着替え、検温
7:15 棒体操
DSCN9027.JPG
7:30 朝食、
    洗い上げ、片付け、歯磨き
DSCN4226.JPG
8:30 犬の散歩 ニワトリ、ヤギの世話
9:00 宿題
9:30 ピザ生地こね  みんなで野炭焼き
DSCN4252.JPG
11:40 ピザトッピング
DSCN4268.JPGDSCN4290.JPG
12:10 ピザの焼き上がった順で頂きます。
DSCN9130.JPG
13:45 ドラム缶風呂、薪運び  
ぽんた山冬オリンピック3種
「ワイヤロープ耐久レース・グランドゴルフホールインワン・ホッピング」
DSCN4307.JPG
15:00 おやつ 夕方の係決め
     フリータイム;ドッチビー・鬼ごっこ
16:15 夕方の係り活動「犬の散歩、ニワトリ・ヤギの世話、夕食台所、釜戸火起こし、カレー、ご飯炊き」
DSCN9144.JPG
17:40 夕食「カレーライス」
    歯磨き 洗い上げ 
DSCN9149.JPG
19:00 ドラム缶風呂「男子から」 日記
20:30 子ども会議  検温
21:00 お休みなさい

朝ご飯を食べ終わるときに、F兄弟が到着して、みんなと合流しました。
久しぶりに再開出来たので、お互いに嬉しそうでした。
ぽんた山の友達は特別のようです。
直ぐに打ち解けて元のように仲良くなります。
昼食が石窯ピザなので、生地作りの応援に4人が手伝ってくれました。
子ども達は手慣れたものです。

みんなでお手伝いの時間は、野炭焼きをやりました。
出来た炭は畑や田んぼの土壌改良材として使います・・・と。健康的で甘くて美味しい作物に育ちます。と説明しました。
みんな協力してくれました。

ピザのトッピングも慣れたもの・・・上手に仕上がりました。
石窯の前で集合写真を!!

石窯ピザを美味しく頂いた後は、午後のプログラムです。
先ずはドラム缶風呂の薪運び!!
ぽんた山冬オリンピック!!
くじ引きで種目を決めました。
ルールは子ども達と確認しながら決めました。
2チームに分かれてやりました。

1, ワイヤーロープ耐久レース
ワイヤーロープを揺らしてに、ロープをつかみ!落ちなければ勝ち!!
2, グランドゴルフホールインワン
交代で打ちます。とにかくホールインワン!!一発で入れば勝ち!!
3, ホッピング
1分間出来れば合格!!上手く出来ること、初めてやることもいましたが、盛り上がって楽しかったです。

3時のおやつも楽しく食べました。
その後は1時間程度フリータイム!!
フリータイムですが、「ドッチビー」で男女分かれてチーム戦でした。
雰囲気も楽しげにやっていました。
2回戦やりました。
その後は、T君のリクエストで、「増やし鬼!!」これもまた盛り上がって楽しく出来ました。

4時15分 それぞれ夕方の係り活動をやりました。
夕食のカレーライスも美味しく出来ました。
夕食後はドラム缶風呂!!
日記 検温 子ども会議  お休みなさい!!

今日の写真もご覧ください。


明日は早くも4日目です。

【関連する記事】
  • 2021ぽんた山春合宿〜参加募集中です。参加要綱が・・
  • 薪割若者交流〜石窯修復&ラジオ出演
  • ぽんた山整備&農具倉庫解体
  • 今日は嵐〜 e-TAXオンライン申請ハードル高過ぎ・・・嵐〜
  • 今日から3月に…心豊かな食の話し
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:46| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by Seesaa
Seesaaブログ