午後はあぶくまエヌエスネットも加盟している「日本アウトドアネットワーク」略して「JON」
顧問弁護士でもある早川さんの2時間のレクチャーをオンラインで受けました。
自然学校のこれからの運営を見据えて、コロナ禍のリスク管理というタイトルでしたが、さすが早川さんのシャープな切れ味口調で、一言一言が腑に落ちて、気持ちも引き締まる思いも同時にしました。
様々なケースを弁護されてきて、新型コロナウイルス感染拡大をなんとか食い止めその被害が出ないこと、出さないためのレクチャーを受けました。
とにかく安全優先!そのためには…という視点が大事であることを強調されていました。
参加する子どもたちにまず予防策をお願いするのではなく、受け入れ側の自然学校スタッフの健康チェック、記録、体調維持管理の徹底。
行動範囲も出来るだけコンパクトにして、コロナからのリスクを避けることがまずは大切であり、そのことを参加家庭に伝えるべき!と。
事前、開催中、そして感染がもし発生してしまった場合の対応。この3つに分けてそれぞれ独自のガイドラインを作成し、また作り変えてゆくことが肝要である。ということでした。
講義のラストにいろいろ大変ではあるが、今はCHANGEの時、1文字変えるとCHANCEになる。



チャンスととらえて子どもたちの成長に必要な自然体験を出来る限り提供できるようにしていきましょう。
という締め切切でした。

今日は天気も気温も上がって雪もだいぶとけました。ですが畑にはまだまだたっぷりの雪があります。