スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
(04/13)手まめ館に、新作のフクロウを・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1063)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(17)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< 2月最終回の冒険ひろば〜松が岡公園!! | TOP | 今日から3月に…心豊かな食の話し >>

2021年02月28日

今日は2度泣きました…

ぽんた学長です。

今日で2月は終わりですね…世間では毎日新型コロナウイルスのことで翻弄されてしまっています。
1日でも早く収まってほしいと祈る日々が続きます。

さて、今日は2回も涙が…
午前1回・午後1回=併せて2回。

午前は何で涙したかというと、ふくしまキッズの活動に当時小学校で参加したHちゃんが、今度高校を卒業して大学に進学が決まった!!そのような連絡を受けました。
東京の亜細亜大学!!です。
中学・高校とテニスにかける青春!!時々試合の結果を知らせてくれて、張り切っていることと元気でいることが分かって嬉しかったです。
そして、今日大学に進学することを直接ぽんたに会って挨拶がしたい!!ということでわざわざ福島市からご両親と来てくれました。
Hちゃんの透き通る目を見ていたら、当時のふくしまキッズのことを走馬灯のように思い出し、そしてこんなにかっこよく成長していることに心が喜んで涙したのです。
嬉しい瞬間です。
DSCN0078.JPGDSCN0079.JPG
ふくしまキッズ当初は県庁から何度もブレーキのかかるような電話が何度もありました。
でも私は間違ったことをやったないので、動じませんでした。
ふくしまキッズを貫き通せたことで、今こうして時間は経過しても参加した子どもの心に今も生きているのです。
これからもHちゃんの成長を応援するぽんただよ!!と握手をしました。

午後は、古殿町の地域おこし協力隊;翔英君の演劇の公演を見て、2回目の涙が…
ストーリーが原発事故による全村避難になった村・家族、子どもたちの心の葛藤を、しらかわ演劇塾が「空の村号」を公演しました。
翔英君がその空役でした。
DSCN0082.JPG
内容が原発事故!!そしてちょうど10年の節目に当たる今年!
この公演のやる意義はとても重たく、決して忘れてはいけないことです。
家族が離れ離れになってしまう無念の想い。住み慣れた郷土を去る友達家族…実に複雑だったことを、そして今もその境遇にいる人たちのことをもうと、もちろん白熱の演技力に感動もしました。
翔英君の集大成でもあるわけです。
この3年間福島で仕事をし、暮らした時間が、空として翔英君だからできた空だったと思うのです。
今年は新型コロナウイルスで、3月11日は縮小した慰霊祭にあると思います。
でも今日の「空の村号」を見て一人としては、全国の人に見てほしい!!そんな強い思いを抱きました。

DSCN0076.JPGDSCN0077.JPG
そして、ペーの友人のS君!!重機はお手の物!!ということで休耕田の整地をボランティアでやってくれました。
あとも少しですが、助かりました!!
S君ありがとう


【関連する記事】
  • 今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
  • 種蒔き作業無事に完了しました。
  • 苗箱に土入れ作業でした。
  • 後援〜決定しました。
  • 手まめ館に、新作のフクロウを・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:53| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by Seesaa
Seesaaブログ