スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/21)ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
(04/20)野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
(04/19)石窯パン焼きDAY
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(3731)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(21)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<< ぽんた山春合宿7日目・・・子どもは遊びの天才。 | TOP | 水仙の花が咲きました。ぽんた山のコロナ対策報告 >>

2021年04月03日

ぽんた山春合宿最終日〜みんな元気もりもり!!

ぽんた学長です。

今日3日は、ぽんた山春合宿最終日です。
DSCN9722.JPG

ぽんたの総評です。
◎子ども達は皆健康を維持して、大きな怪我も無く素晴らしかったです。
◎そして更に子ども達同士の絆の強さが日に日に強くなって行きました。仲良し度と言いますか、どの時間でも楽しげで、遊びも係の仕事もけじめを持って進行出来る子ども達です。
◎スムーズな時間の流れを一人一人が協力してくれました。
◎その都度の約束事項を細かく言わなくても、きちんとしたマナーを守り、心地好いぽんた山にしていこう!という意識がありました。

残念賞次回は頑張りましょう=@部屋の電気がつけっぱなし! A水道が時々閉め忘れで、ちょろちょろ出ていたこと。 B自分の荷物の花が9部咲の子が数人  C1度だけトイレの詰まりがあって、大人スタッフに言ってくれなかったこと。
この4点が残念なことでした。
今は便利な時代で、電気もセンサーでついたり,消えたりします。 水道も自動センサーが普及しているので、蛇口を回すタイプは少なくなって来ています。生活様式が違うので、使い方もレクチャーするよう工夫が必要でしょうか?
トイレも自動で流れるトイレやシャワートイレもあるので・・・あまりにも便利な生活になってしまうと、予想外のトラブルが今後出てくるかも知れないですね。

それでも、今回のぽんた山春合宿は合格点の内容で素敵でした。

最終日の進行は・・・
6:30 釜戸ご飯・台所当番
DSCN9675.JPGDSCN9676.JPG
7:00 おはよう 検温 
     棒体操
7:30 朝食
     片付け 洗い上げ 歯磨き 
     動物の世話  寝袋干し
9:30 ボランテイアタイム「農作業@菊芋収穫 A燻炭ふるい」
DSCN9685.JPGDSCN9684.JPG
10:40 フリー活動「ぽんた山で、ゾンビ鬼ごっこ・積み木」
11:30 餅つき
DSCN9701.JPGDSCN9713.JPG
12:00 ランチ「お餅;あんこ、きな粉、醤油 お雑煮」
12:45 片付け 歯磨き 洗い上げ
      荷物の整理&掃除タイム
クリーン大作戦「食堂、軒下・ハンモック小屋・薪置き場周辺・積み木どん」
      寝袋たたみ 各部屋掃除機がけ
14:30 クリーン大作戦終了 おやつタイム  
ぽんたのインタビュータイム(新中学生、中2)
DSCN9738.JPG
      随時お迎え・・・帰宅に

お父さん、お母さんがお迎えに来てくれましたが、子ども達は分かれるのが嫌!じらしてじらして・・・それでもお迎えの車に乗ろうとしません。
楽しくて、楽しくて・・・ここまでの共有出来た時間の濃さを証明していると感じました。

また五月の連休、夏休みに合おうね・・・と声を掛け合い車に乗りました。

今日の写真、新中学生へのインタビューもご覧ください。
【関連する記事】
  • ぽんた山は、春本番〜山桜が満開です。
  • 野菜倶楽部発送&裏磐梯ビジターセンタースタッフ研修講師でした。
  • 石窯パン焼きDAY
  • 今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
  • 種蒔き作業無事に完了しました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:54| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by Seesaa
Seesaaブログ