スマートフォン専用ページを表示


学長紹介
ponta_kao.bmp

進士 徹 (ぽんた学長)
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット代表

福島県あぶくま南部高原鮫川村で「土、自然から学び共に生きよう」をテーマに子どもから大人まで四季折々、山村での体験を対象別に体験講座を持ちながら、生涯体験交流学習の場づくりに力を注いでいます。





まさか!のときの生き残り塾
まさかの.jpg
記事検索
 
リンク
maintitle01.png
一般社団法人 あぶくまエヌエスネット

fk_logo.png
ふくしまキッズ

gakkounet_logo.jpg
子どもが自然と遊ぶ 楽校ネット

fk_logo.png
ネイチャーキッズ

ネイチャーキッズ
高木晴光の「自然学校・日々こうかい日記
まったり〜村の小さな農園
ラクラスしらかわ
カエログ カエルアドベンチャースクールのブログ
くりこま高原自然学校ブログ
NPOグリーンウッド自然体験教育センターの災害支援情報です。
RQ市民災害救援センター 人と人をつなぐ支援活動ネットワーク
アメリカ東海岸の小さな町で、ピアノ講師
日本アウトドアネットワーク
ふるさと情報館
<< 2021年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(04/18)鮫川渓流釣り🎣
(04/17)今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
(04/16)種蒔き作業無事に完了しました。
(04/15)苗箱に土入れ作業でした。
(04/14)後援〜決定しました。
カテゴリ
学長の今を生きる!(3728)
スタッフ日記(1064)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2021年04月(18)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
2020年12月(30)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(28)
2020年08月(25)
2020年07月(30)
2020年06月(29)
2020年05月(28)
2020年04月(31)
2020年03月(33)
2020年02月(30)
2020年01月(29)
2019年12月(31)
2019年11月(27)
2019年10月(29)
2019年09月(28)
<<前の6件  .. 3 4 5 6 7..  次の6件>>

2021年03月25日

種籾の選別〜稲作がスタートしました。

ぽんた学長です。

今日は種籾の選別作業を行いました。
昨年、和代さんの田んぼの応援をしましたが、今年は稲作スタートから一緒にやることになりました。
和代さんにもひとつひとつの稲と向き合う手法を覚えて貰う意味もあります。

餅米、あきたこまち、チヨニシキの3種の種籾を混合しないように色別に分けて最後は水の入った浴槽に浸けました。
DSCN0362.JPGDSCN0364.JPGDSCN0363.JPGDSCN0365.JPG
作業の手順は
1, 唐箕で重たい種を選別。ゴミも同時に除去出来ます。
2, 30gの塩水を作ります。(塩=5s)卵を浮かべて、横に浮くのが目明日になります。
3, 浮いた籾は、残念ですがニワトリの餌に・・・下に沈んだ籾を種として袋に入れるわけです。
4, 袋に入った種籾のキロ数を計測して、シンクで塩を丁寧に流します。
5, これでも少しは塩が残留するので、浴槽に水をはって、塩抜き作業を3〜4日続けます。
以上が種籾選別の作業というわけです。
この時点で、稲作がスタートしたわけで、今日から秋の収穫出来るまで1日たりとも気を抜くことなく、向き合って暮らす事になります。

さて、明日はぽんた山春合宿が土曜日からスタートするのでその受入準備を進めます。

由美子おばさんは、午後に買い出しに行ってきました。

【関連する記事】
  • 今日は休養日にしました。ぽんたのつぶやき・・・
  • 種蒔き作業無事に完了しました。
  • 苗箱に土入れ作業でした。
  • 後援〜決定しました。
  • 手まめ館に、新作のフクロウを・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:07| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

手まめ館にアマビエ納品

ぽんた学長です。

お留守番のぽんたは、手まめ館に新たに出来たアマビエ様20個を納品してきました。
店頭に8つのアマビエ様しかない!!と言う事でした。

元気卵も4パック納品しました。

先月の伝票も貰いました。
なんと、54個のアマビエ様が売れた!!という数字なのです。
もう、びっくり・・・   嬉しい!!・・・  

そして今回のアマビエ様は季節に合わせて「春のアマビエ様」なのです。
髪の色も、春らしく仕上げました。
DSCN0360.JPGDSCN0361.JPG

毎回少しずつ変わっています。
お近くの方は、是非手まめ館で見て下さい!!

そして、午後からは、県のサポート事業報告書作成に着手しました。
ぽんた山春合宿の前に提出しないと!!
早くやらないと・・・まるで中学の時、期末テスト直前で猛ダッシュで勉強をする私とダブルのでした。
posted by あぶくまエヌエスネット at 16:59| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

ぽんたはお留守番!!ウグイスの初鳴き・・・

ぽんた学長です。
今日も日中は良いお天気でぽかぽかでした。
あまりにもぽかぽかなので、犬のゴン太・マロンはお昼寝日よりでした。
DSCN0351.JPGDSCN0349.JPG


午後ビニールハウスで、草取りをしていたら、山の方から「ホー、ホケキョ」と繰り返し綺麗な声でウグイスが鳴いてました。
初鳴きです。
随分と早いウグイスの初鳴きでした。

由美子おばさんと、陽平は八王子まで1泊して、由美子おばさんの実家帰省です。
庭の手入れや、普段出来ない掃除をしたそうです。
ご両親も喜んでいる様子がLINEで連絡がありました。

留守番のぽんたは、いろいろと環境整備!!
@ 田んぼの電柵―1本の支柱を交換。関連で電柵のソーラー電源位置を日当たりの良いところに移動。
A ビニールハウス、人参苗に水やり
B ビニールハウス内、草取り&野菜苗のトンネル設置
C 重機を使って、川砂取り
D 休耕田、重機で整地
    今日はここまで・・・一人の仕事は半人前の仕事量ですね。
   まあ、無理しない、無理しない・・・



DSCN0358.JPGDSCN0359.JPG
今日、1冊の本が届きました。
本のタイトル「FUKUSHIMAの10年」震災・原発事故に向き合った市民団体50の物語
この本の中に「ふくしまキッズ」の当初の苦労話などありのままの事実が記載されています。
そしてタイトルの通り50の市民団体が様々な心ある行動を起こしたまさにドキュメントが生々しく記載されていました。
まさに、ワンチーム福島 と言う印象を受けました。
皆さんにも読んで欲しい1冊です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:42| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

陽平大工さん、農倉庫完成!!

ぽんた学長です。
昨日は豪雨でした。まるで春の嵐でした。

今日は雨は上がりましたが、気温はそれほど上がらず寒い1日でした。
東京は桜が満開・・・とニュースで聞きました。
早いですね・・・
ぽんた山の桜開花は5月のゴールデンウイーク頃です。

さて、新しい農倉庫建築を進めてきましたが、本日完成しました。
屋根を貼り、側面も波板を固定出来ました。
筋交いも固定すると、建物全体がしっかり固定されました。
陽平大工大満足の出来です。
DSCN0339.JPGDSCN0340.JPGDSCN0343.JPGDSCN0341.JPGDSCN0346.JPGDSCN0348.JPG
完成したとき、彼は「達成感あるな・・」と一言。
ぽんたは助手でした。

格好良い農倉庫の完成です。

首都圏の新型コロナウイルスの緊急事態宣言が昨日解除になりました。
なので、由美子おばさんのご両親が八王子にいます。
93歳と90歳のご両親は介護も受けずお二人お元気です。立派です。

しばらく帰省出来てなかったので、明日、陽平の運転でどこにも寄らずに八王子直行!1泊して庭の手入れや普段出来ない掃除などやってきます。

いろいろとぽんた山の準備もあるのでぽんたはお留守番です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:48| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月20日

大きな地震がありました!ぽんた山は大丈夫 &今年度ラストの冒険ひろば

18時09分に大きな地震がありました!
ぽんた山は大丈夫です。
事務所の接着剤のボンドが1個棚から落ちた程度でした。
2月13日の揺れの方が長かったし、怖さもありました。
ご安心ください。

そして今日はいわき市松ヶ岡公園で今年度ラストの冒険ひろば〜に行って来ました。
天気はどんより曇りで、ラストはそんなに公園に来てくれないなあ・・・と思っていましたが、どうしてどうして1時30分過ぎになると次から次に!!
そして、用意した遊びを一通りやって遊んで行く家族がとても多くて、ラストも大好評の冒険ひろばで締めくくることが出来ました。
DSCN0313.JPGDSCN0329.JPGDSCN0335.JPG
写真、動画もご覧ください。

DSCN0311.JPG
そして松ヶ岡公園は一足早く、桜の花が少し咲いていました。
地面にはタンポポの花が・・・早いですね。

DSCN0328.JPG
そして嬉しい事がもう一つ!!ぽんた山常連さんのKくんが、高校受験に合格した!!とお母さんと挨拶に来てくれました。
こんなに嬉しいサプライズは貴重です。
K君の頑張りが実を結んだ結果ですね。
最高に嬉しかったです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:58| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

今年度ラストの元気野菜倶楽部発送完了しました。

ぽんた学長です。

今日は今年度ラストの元気野菜倶楽部発送を無事に出来ました。

今月も豪華内容でした。
石窯パン・手作り味噌・お米・ハックルベリーケーキ・夏ハゼティー・青菜・サラダ菜類・元気卵・・・
DSCN0295.JPGDSCN0302.JPG
DSCN0303.JPGDSCN0301.JPG
DSCN0296.JPGDSCN0297.JPGDSCN0306.JPGDSCN0308.JPG
明日のお届けです。


明日は、松ヶ岡公園で今年度ラストの冒険ひろばになります。
日曜日も予定していたのですが、天気予報=大雨  残念です。
と言うことで、明日で冒険ひろばに遊びに来て下さい・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:05| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<<前の6件  .. 3 4 5 6 7..  次の6件>>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ