スマートフォン専用ページを表示

-  1 2 3 4 5..  次の6件>>

2023年03月31日

ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…

ぽんた学長です。
今日のぽんた山は、ポカポカ陽気の日中でした

今日は、合流した子が3人そして帰宅する子=3人。
うち、2人は東京へ高速バスで帰宅しました。
今度、高校に進学する二人ですが、周君が午後のプログラムでお出かけしていることを知って、置手紙を書いて、軒下の柱にそのメッセージが書かれている紙を貼りだしていたのです。
DSCN5703.JPG

どうですか…
なんと素敵なメッセージでしょう。
たとえ数日でも、寝食を共にし、楽しく活動してきた仲間だからこその強い結びつきを感じる内容です。
みんなもこのメッセージを読んで、嬉しくなりました。

なんと素敵なサプライズ

7日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
DSCN0206.JPGDSCN0207.JPG
7:30朝食
    片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
DSCN0224.JPGDSCN0231.JPG
9:00勉強タイム????
    「外で遊ぶ????」
9:30「パン生地つくり」
DSCN0247.JPG
10:00ボランティアタイム「麦踏」
DSCN5652.JPG
11:30石窯パン焼き
DSCN9766.JPGDSCN9767.JPG
DSCN5674.JPG
12:00ランチ「石窯パン」

13:30午後「鮫川村ツアー」へ
     @手まめ館  A江竜田の滝  B鹿角平高原
DSCN9775.JPGDSCN9785.JPG     
16:00係決め
     犬&鶏・台所・日直
     釜戸ご飯炊き、薪割り

18:00夕食「トン汁、釜戸ご飯」

     片付け、洗い上げ
19:00日記
19:20風呂/男子〜/女子
21:00子ども会議
     おやすみなさい。

今回のぽんた山の流行している遊び=土手のぼり+土手の上からボールを下に置いてあるタンクに入れること!!
DSCN5699.JPG
フリータイムになると、子どもたちは入れ替わりでこの遊びに夢中になっています。
土手を上るので、ズボンのお尻部に土がついて、靴にも土が入って靴下も汚れてしまいます。
それでも夢中になって、遊んでいます。

タンクにボールが入ると、大歓声が
このような遊びも子どもたちが考案したのです。

ぽんた山に来ると、デジタル社会から一時でも離れ、シンプルな共同生活になります。
子どもが子どもらしく、子供本来持っている能力にスイッチがON状態になるのでしょうね。
素敵で大事なことだと思います。

大人がお膳立てした遊びではなく、子供自身が発想した遊びだからこそ意味があるのです。

明日は8日目になります。
帰宅する子が、3人います。
残りの時間も楽しく、笑顔で行きたいです。

今日の写真もご覧ください。
【関連する記事】
  • ぽんた山春合宿−6日目
  • ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
  • ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
  • ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
  • ぽんた山春合宿−2日目;最高ランクの手打ちうどん
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

ぽんた山春合宿−6日目

ぽんた学長です。
DSCN5616.JPG
ぽんた山春合宿−早くも6日目です。
今日も楽しく和やかに進行できました

帰宅した子=1人
帰宅予定だった子が、みんなから引き止められて、最終日の4月2日まで延長することになったり…

そして、新たに4人が合流しました。
今日合流してくれた子も、みんな顔なじみの子ばかり…
なので、すんなりぽんた山の仲間の輪に入り、楽しく遊び始めました。

6日目の進行です。
6:30台所当番
DSCN5606.JPG
DSCN0151.JPG
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
    片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
9:00フリータイム
    「ドッヂビー・ジャンボシーソーなど」
9:30朝日山登山へ(行きたい子だけ!!)
DSCN5632.JPGDSCN5622.JPG
    ぽんた山に残る子は、フリープログラム
DSCN0171.JPGDSCN0167.JPG
    順次、今日から合流する子が到着!!

12:00ランチ「焼きそば」

14:20午後「鹿角平」へ
DSCN0185.JPGDSCN0182.JPG
     ドッヂボール・自由遊び
16:00係決め
DSCN0197.JPG
     犬&鶏・台所・日直
     釜戸ご飯炊き
     ドラム缶火おこし、薪割り
DSCN0193.JPG
18:00夕食「三色丼」

     片付け、洗い上げ
19:00日記
19:20ドラム缶風呂/女子〜/男子
21:15子ども会議
     おやすみなさい。

今日のエピソード1,
帰宅してお迎えに来てくれたS君のママ〜
早めに到着して、みんなの様子もまじかに見てもらうことができました。
S君〜車に乗る前に、キチンと帽子を取って、「ありがとうございました。」
礼儀正しく挨拶をして、車に乗りました。
そんな当たり前のことですが、礼に始まり、礼に終わる!素敵な講師を自然とできるS君は素敵でした。

エピソード2,
本当は今日が帰宅日のT君〜
彼のリクエストが連日のように、「朝日山登山」!!
これが天候の具合であったり、他のプログラムの要望が多かったり、なかなか採用されんせんでした。
でも、今日の天候と行くタイミングは、午前中に登山をする選択しかありませんでした。
雨の心配もなかったので、今日で正解でした。

帰宅予定のT君、お母さんが午後お迎えに来てくれたのですが、みんなが引き留めて、お泊りの延長を、ママにもお願いしたり、
T君は迷いに迷って、お泊り延長することに決めました。
4月から中学3年生! いよいよ受験をする学年になります。

なので、今回が中学ラストの参加になる可能性が高いのです。
お母さんの親心としては、春合宿の最終日まで、みんなと過ごして達成感あるメンタルになって、一つの区切りをつけることで、さらに受験に向けて頑張れる!!
T君も夜には、最終日まで居る!と決めてくれました。
自分でその判断をしたこと。
お母さんもその応援をバックアップしていること!
素敵なことだと思いました。

ぽんた山には一人一人、そのような素敵なキラキラしたことがあります。

明日は、7日目に入ります。

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり

ぽんた学長です。

ぽんた山春合宿−5日目を間もなく無事に終えようとしています。
今日帰宅組=4人 ボランティア姉妹の二人も帰宅しました。
DSCN0127.JPG
体育館で集合写真!!

そして新たに3人が合流しました

4日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
    片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
DSCN0110.JPG
収穫したレタスは村の直売所へ

9:00フリータイム
    「薪割り、ドッヂビー・ジャンボシーソーなど」
DSCN0111.JPGDSCN0114.JPG
11:00ぽんた山で、色鬼…
12:00ランチ「炊き込みご飯」
DSCN0117.JPG  
13:30午後「体育館」へ
14:40ここで、帰宅組と…またね〜!!お見送り
     ドッヂボール・キックベース
16:30帰還
     係決め
     犬&鶏・台所・日直
DSCN0134.JPGDSCN0141.JPG     
18:00夕食「オムライス」
DSCN0143.JPG
     片付け、洗い上げ
DSCN0149.JPG
19:00日記
19:20男子お風呂タイム/女子お風呂タイム
21:15子ども会議
     おやすみなさい。

今日は参加している新小5年生のいろはさんに、今日の感想を書いてもらいます。

 今日は、台所調理の係でした。今日の夜ご飯はオムライスだったので卵をたくさんわったり、卵を焼いたりしました。
初めはきれいに焼けなかったけど、たくさん焼いたらなれてきれいに焼けるようになりました。
オムライスを作るのは、大変だったけどみんなが美味しいを言ってくれてうれしかったです。
またみんなに美味しいと言ってもらえるように頑張って作りたいです。

DSCN5594.JPGDSCN5591.JPG

家路に向かった子、今日合流した子・・・共に「またね!」「今日からよろしくね〜」と
なじめるこの雰囲気はぽんた山の独特のことだと感じます。

それはきっと、生活をベースにしているプログラムだからだと思っています。
いっしょに、食事を共にしたり、同じ部屋で休んだり、外で自由に楽しく遊んだり…
係の仕事も最後まで責任をもってやり通す、その積み重ねが子ども同士の、スタッフとのつながりも良い雰囲気と変化して行くのでだと思います。

その何とも言えないつながりが、互いに思いやり、励ましあい、勇気、元気、活気が自然と湧いてきているのです。
そして、挨拶もきちんとできる子に育つのです。

今日は由美子おばさんの誕生日でした。
家路に向かう前に二人の男子が、由美子おばさんのところに来て
「たくさんお世話になりました」と。

由美子おばさんの目は、ウルウル・・・してしまったようです。
小学生低学年からぽんた山に来ている二人、今は背も心も成長しました。

成長過程に関われる我々も幸せ者です。

ぽんた山は後半に入ります。
明日も合流する子がいます。帰宅する子もいます。
楽しく、和やかに進みたいです。

今日の写真もご覧ください。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。

ぽんた学長です。
DSCN5540.JPG

今日は3人ぽんた山に合流しました。
一人は幼少のころから、今は中学3年!4月から高校生です。
写真を撮ると、すでにぽんたよりもはるかに背も高くなって…

そのようなつながりの深さのある「ぽんた山です」

4日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
    片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
9:00勉強タイム! 
     ピザ生地つくり
DSCN0020.JPG
10:15ボランティアタイムーお部屋の片づけ・荷物の整理
11:00フリータイム
DSCN5483.JPGDSCN5468.JPG
11:30ピザトッピング
12:00ランチ「石窯ピザ」
DSCN5507.JPG
DSCN0037.JPGDSCN0024.JPGDSCN0035.JPG    
13:30午後「鹿角平高原」へ
DSCN0049.JPG     
16:30帰還
     係決め
     犬&鶏・台所・日直
     女子お風呂タイム
18:00夕食「カレーライス」
     片付け、洗い上げ
19:00日記
19:20星空ウオッチングー鹿角平高原
     男子お風呂タイム
21:15子ども会議
     おやすみなさい。

今日のフリータイムは、薪割りをする子が、ぐんぐんとスキルを上げています。
ぽんた山に来た子は、生きる力をこういった場面で身に着けているのです。

ジャンボシーソーで遊びことも自然発生で遊んでいますが、みんなで遊ぶことがさらに楽しくなるのですね。

午後の大草原も、バッチリ晴れてくれて、牧草の緑、青空そして子供の遊ぶ様子がなんとも素敵な光景を作っていました。
DSCN5537.JPGDSCN5542.JPG

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!

ぽんた学長です。
ぽんた山春合宿−3日目…ようやく晴れました

今日は、学生ボランティアのなるちゃん、みずきが合流してくれました。
明るくにぎやかな姉妹なので、さらに良い雰囲気になっているぽんた山です。

ぽんた山3日目ですが、仲良し度もぐんぐん上がっている感じです

楽しくよく遊び、ボランティアタイムではよく動いてくれます。
大人の細かい指示は一切ありません。

自ら気づき、動くことが身についているのでしょうね。
だから、一緒にいてなんでも積極的になってくるのだと思います。

DSCN5417.JPGDSCN5420.JPG
この笑顔…です。

夕食前には、気づいた子が率先して配膳をしてくれます。
これも、気持ち良いことです。
DSCN5436.JPG
DSCN5437.JPG
暮らしそのものがプログラムのぽんた山は、ここで出会った子が、気持ちを通じあい仲良く、友達の絆も確かなものに育ってゆくのでしょうね。

3日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
    片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
9:00勉強タイム! 
10:15ボランティアタイムーぽんた山から薪運び
11:00フリータイム
12:00ランチ「スパゲッティミートソース」
     」
13:30午後「湯遊らんど」温泉へ
     
16:30帰還
     係決め
     犬&鶏・台所・日直
18:00夕食「焼き肉丼」
     片付け、洗い上げ
19:00日記

20:30子ども会議
21:001回目のおやすみなさい。
     勉強タイム

今日の写真もご覧ください。

明日は、また3人の子が合流します。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

ぽんた山春合宿−2日目;最高ランクの手打ちうどん

ぽんた学長です。
ぽんた山春合宿−2日目の天気は、
時々激しく雨が降る1日でした。

まずは今日のエピソード〜

雨の天気でもぽんた山の子どもたちは、へっちゃらです。
DSCN5369.JPGDSCN5367.JPG
小雨降る中でしたが、ボランティアタイムに、ジャンボシーソーをみんなの力で移動しました。
メイタの小屋を作る予定地にジャンボシーソーがあったので、一致団結して移動しました。

そして、1泊2日だけの参加でしたが、中3のはるかさん・あいみさんは、夕方帰宅しました。
二人は高校進学を控えてやることがたくさんの中、やりくりして来てくれました。
その気持ちが嬉しいです。

そして、同学年の子同士の絆も今回さらに強くなっている感じを受けました。
見ていても素敵です。
ぽんた山の活動で時々であって、仲良しになり…その繰り返しで今回があるのです。
ここが、ぽんた山のまた良いところだと思います。

さて、今日のランチは、手打ちうどん!!
作ってくれた、ひろ・ぜんちゃん・ゆうとの3人でした。
こねるところから、伸ばして切るところまで段取り良く、進めてくれました。
DSCN5373.JPGDSCN5375.JPG
最高に美味しい手打ちうどんでした。
DSCN5379.JPG
大満足の手打ちうどんでした。

夕食も外の釜戸に火を入れて、肉じゃが、ご飯を炊きました。
DSCN5391.JPG
これまた大成功

2日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
    片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
9:00勉強タイム! 3人程度!?
9:40ボランティアタイム
10:15手打ちうどん作り
12:00ランチ「手打ちうどん」
     午後の相談「体育館でスポーツ」
13:20小学校体育館へGO
     自由にスポーツ
     みんなで鬼ごっこ・野球・ドッヂビー・ドッチボールなど
16:00
16:15体育館から帰還・係決め
     犬&鶏・台所・日直、薪ストーブ火入れ
18:00夕食「肉じゃが・釜戸ご飯」
     片付け、洗い上げ
19:00日記・お風呂(ゲストハウス

20:30子ども会議
21:001回目のおやすみなさい。
     勉強タイム

明日は天気の回復も期待で出来そうです。

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
-  1 2 3 4 5..  次の6件>>
<< 2023年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ