スマートフォン専用ページを表示

<< 2020年09月 | TOP | 2020年11月 >>
- 1 2 3 4 >>

2020年10月31日

冒険ひろばー松が岡公園!!

ぽんた学長です。
今日は子どもが自然と遊ぶ楽校ネットの活動で、「冒険ひろば」をいわき市平にある 松が岡公園 にて開催してきました。
天気も良くて、我々がついたときには4組くらいのファミリーが来て遊んでいました

DSCN0214.JPGDSCN0226.JPGDSCN0245.JPGDSCN0215.JPGDSCN0220.JPGDSCN0243.JPGDSCN0238.JPG

子ども=67人 大人=34人 でした。

遊びのメニュー「縄跳び・長縄・フラフープ・ジェンガ・輪投げ・ジャンボシャボン玉・グランドゴルフ」おまけ=鬼ごっこ!

どの遊びも子どもたちは夢中でした。
ある女の子が、(推定小学2年生くらい)「たくさん遊べてすごく楽しい!」と何回も言ってくれました。

素直に心にそう思ってくれたのですね。

松が岡公園での冒険ひろばの雰囲気は、いつもこうしたあたたかさが流れているのです。

お父さんも子どもに還る。子どもが子どもらしくなる。みんなとっても良い顔になって、

遊び終わったら   「ありがとうございました。」  と きちんとお礼のあいさつをしてくれます。

私たちも関わって良かった!!
またやろうという気持ちになれます。

今日も私・ぺー・みずき の3人でした。

大学1年のみずきも、とても良い子どもたちと関わってくれています。
明るくて、行動的で、すぐに気づいて動いてくれたり、言葉を子どもにかけてくれたり、助かります。
ふくしまキッズで育った娘ですね・・・

今日の写真。動画もご覧ください。

今日は10月最後の日!!
次回の冒険ひろば=11月8日(日)です。

明日から11月です。
今年も残すところ2か月です。

コロナのせいで、行動制限が厳しくなったり、普段の暮らしがまだまだ戻っていません。
コロナイヤーという感じですが、コロナに負けないように、充実した1年だった!!と自分に言えるように残りの2か月も過ごしたいです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:49| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

13夜〜満月です。今日も・・・

ぽんた学長です。
今日は13夜〜満月ですね。
ぽんた山からは綺麗に見えます。 月の出一が1番大きくて綺麗でした。
DSCN0213.JPG
DSCN0211.JPG

皆さんのところからも今夜は見れますか?

今日はお休みでしたが、休耕農地再生プロジェクト!!も進めたいので、和代さんお畑にトラクターを50分運転して、耕運してきました。
DSCN0207.JPGDSCN0208.JPG
バッチリ綺麗な畑になりました。
11月3日に玉ねぎの苗を定植します。
そのための準備耕運でした

DSCN0209.JPG
先日小麦の種を撒きましたが、こちらも圃場も元気にすくすく育っていました。
嬉しいですね

休耕農地再生に関わって、こうして畑が畑になってゆく過程を確実に感じることができて貴重な時間という感じを受けます。
過疎の農村にとっていろいろと条件が悪い環境ですが、でも活かせる農業の在り方も絶対にあるはずです。

交流を通じながら畑が畑になってゆく!!楽しみながら、そこに関わる人も幸せになってゆく!!
収穫できた時は、みんな笑顔になれるはずです。
そんなことをイメージしながらの耕運作業でした。

明日は、いわき市平の松が岡公園で冒険ひろばに行きます。
お近くの方は遊びに来てください


posted by あぶくまエヌエスネット at 18:32| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

秋晴れ・紅葉・土に生きる・・・

ぽんた学長です。
今日は風が強めでした秋晴れの1日でした。
紅葉がぐんぐん進んでいます。
DSCN0194.JPG
いかがですか・・・
小麦畑を借りている三瓶さんの畑です。眺めがバッチリです
遠くに紅葉狩りに行かなくても十分この景色で癒されますね・・・

小麦の芽が元気に伸びています。
DSCN0189.JPGDSCN0191.JPGDSCN0192.JPG
このまま順調に育ってほしいです

ニンジンの収穫
DSCN0196.JPG

レタスの苗定植
DSCN0197.JPGDSCN0201.JPG

DSCN0204.JPG
午後からは、和代さん田んぼに行って、切藁作業をやってきました。
この切藁が来年の田んぼの栄養になるのです。
貴重な資源というわけです。

由美子おばさんは、村の学校に、絵本の読み聞かせ!!ボランティアをやっています。
今日の午前中は、その関わる皆さんとお勉強会!
午後は大根の収穫などやってくれました。

今日も目いっぱい農作業ができました。
充実してました。

写真・動画もご覧ください。

紅葉・秋晴れの中、農作業が気持ちよくできることに感謝ですね
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:14| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

ぽんた山〜秋深まっています。

1603888548308.jpg
1603888557199.jpg
1603888551979.jpg
1603888553711.jpg
1603888555493.jpg
1603888550199.jpg
ぽんた学長です。
ぽんた山は日に日に秋が深まっています。
紅葉も進んで、4部くらいでしょうか・・・

上の写真は由美子おばさんがスマホで撮影してくれました。

自然の季節の移ろいを毎日体いっぱい感じ取っています。

でも標高650mの高地なので、秋は駆け足です。
もうすぐそこに、冬の到来・・・

田んぼの稲もなくなり、畑の野菜も徐々に収穫されていきます。
先日種まきをした小麦が元気よく芽を出してくれました
寒さに負けず、来年6月下旬に無事に収穫できますように・・・

こうした、自然を正面から感じ取る子の暮らしが私は好きです。
11月に入るとさらに気温も低くなります。
半年は冬!? 11,12,1,2,3,4月は、ストーブが大活躍!!
北海道と同じです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:53| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

2回目の脱穀でした。

ぽんた学長です。
今日もバッチリ秋晴れでした

我々としては2回目の脱穀になります。
同じ鮫川村の和代さん田んぼ〜春の田植えから関り今日の脱穀を迎えたわけです。

ここに至るまで多くの方の協力と理解と愛情が・・・あればこその脱穀の収穫作業でした。
DSCN0181.JPGDSCN0180.JPG
各方面から今日も応援隊のメンバーさんが集合してくれました。

作業は秋晴れのさわやかなこの日にバッチリで、作業もはかどりました

DSCN0183.JPG
昼食も天気が良くて野外でいただきました。
和代さんお手製の料理+由美子おばさんの差し入れ
美味しくいただき、午後の後半戦脱穀でした。

DSCN0186.JPGDSCN0185.JPGDSCN0187.JPG
おやつの差し入れクッキーも美味しくて・・・

ラストは田んぼのハセも解体してさっぱりとした田んぼになりました。

収穫の成果=ハーベスタの袋28,5 でした。
まさしく無農薬米です。

関わった皆様のおかげです。
ありがとうございました。

写真・動画もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:56| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

来年の田んぼ準備〜収穫の秋本番です。

ぽんた学長です。
田んぼには、稲を干していたハセも片付いて、今日は来年の田んぼの準備。
土つくり、トラクター耕運を陽平と進めました。
DSCN0173.JPGDSCN0171.JPGDSCN0172.JPGDSCN0175.JPGDSCN0179.JPGDSCN0178.JPG
田んぼ前面に米ぬかを散布。(田んぼ1枚:100キロ〜130キロ)
発酵液肥ーえひめAI;田んぼ1枚 400リットル。

切藁をしたので、微生物に頑張ってもらい、藁が土に還るように分解してもらいます。

でも夕方暗くなるのが早くなったので、田んぼ2枚分の耕運は明日やります。

由美子おばさんは、畑でサツマイモの収穫
DSCN0177.JPG
大きいのがあった…と

畑の収穫作業も続きます。
「大豆・菊芋・大根・白菜・ごぼう・・・」収穫の秋本番といった感じです。
嬉しいです

今日の写真・動画もご覧ください。

明日は、和代さんの田んぼ〜アキタコマチの脱穀です。
2か所に分かれているので終わるでしょうか!!終わらせたいですね・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:56| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月25日

石窯ピザ体験&田んぼ来年のもう準備

ぽんた学長です。
今朝の気温=0℃ でした。
初の氷点下となりました。
DSCN0149.JPGDSCN0152.JPGDSCN0151.JPG
霜も降りた感じです。

でも日中は気温も上がってちょうどよい秋晴れとなりました

いわき市から、Nさんご夫妻がお出でいただき、ほのぼの楽しく石窯ピザ体験をやって頂きました。
ぽんた山の新鮮な野菜をトッピングしていただきました。

会話も楽しく弾んで
DSCN0154.JPGDSCN0158.JPGDSCN0159.JPGDSCN0161.JPGDSCN0167.JPGDSCN0166.JPGDSCN0164.JPG
とても美味しい石窯ピザでした!!と嬉しい感想をいただきました。

アウトドア派というNさんは、キャンピングカーもお持ちだとか・・・是非また機会がありましたら今度はキャンピングでお出で下さい。
私たちも楽しいひと時を過ごすことができました。

そして午後の休憩の後は、田んぼに行きました。
DSCN0169.JPGDSCN0168.JPG
ペー君が切藁を平均に散らして、そのあとに米ぬかを1枚の田んぼに約100〜120キロ入れました。
今日は田んぼ4枚分散布で夕方になり、終わりました。

続きはまた明日です。

今日の写真・動画も是非ご覧ください。



posted by あぶくまエヌエスネット at 21:12| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月24日

ついに新米となりました!!これは美味し・・・

ぽんた学長です。

アキタコマチが、玄米になってきました。
30キロの玄米袋=20袋
DSCN0139.JPG
DSCN0145.JPGDSCN0147.JPGDSCN0146.JPG
夕食は、新米の試食会+焼き秋刀魚、大根おろし・新鮮野菜サラダ・みそ汁・白菜漬け
豪華な夕食となりました。
新米のアキタコマチ  お米の大きさとしては、小粒ですが一粒一粒に輝きがあって、とっても上品なお米であることを実感しながらいただきました

DSCN0140.JPGDSCN0135.JPG
天のつぶ・チヨニシキ・もち米は、別のところに「するす」に持っていきました。
水分量もしっかり計測してくれました。
水分は、ほんの少し基準よりも高めだったので既定のレベルまで乾燥してくれるのです。


DSCN0142.JPGDSCN0141.JPG
あとは、陽平と田んぼの片付けで竹=なが をなが小屋に収めました。
田んぼは、スッキリしました。
この後の田んぼの管理=切藁を平均に散らばす。→米ぬか全面散布→トラクター耕運(この時の深さ⁼浅目にかける必要があります。)

DSCN0143.JPGDSCN0144.JPG
由美子おばさんは、2回目の収穫ですが「じゅうねん」を刈り取りました。
今日のじゅうねん=白じゅうねん 。ハウスに自然乾燥してから、棒ではたいて種を取り出します。
この作業が難しいです。
根気も必要とします。

さて、明日は石窯ピザ体験の予約が入っています。
晴れるみたいで楽しみです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:33| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月23日

アメリカ大統領選挙とぽんた山

ぽんた学長です。

アメリカでは大統領選がヒートアップしています。
2回目のテレビ討論は終わりましたが、どうもトランプさんの口調や主張が、ナチスのヒトラーとダブってしまいます。
強い口調で訴えかけ、聴衆を洗脳するかの如く、また圧力をかける手法・・・トランプさんもまねているような気がしてなりません。
個人的にどうしても拒絶してしまうタイプです。

世界と協調路線ではなくアメリカ優先一国主義に暴走しているように思えるのです。
それで世界の平和をキープできるのでしょうか??

日本にも米軍基地がありますが、その負担額の増額を要求しているようです。
もはや、軍事に費やす費用ではなく、将来ある子どもや、教育、環境に伝われるべきではないでしょうか??

対するバイデンさんについてはあまり私は認知してないので、何とも言えませんが、もし大統領になった際はご高齢なので、体力気力が持つのかどうか、心配してしまいます。
温和そうな第1印象ではあります。

事前調査ではバイデンさんの方がリードしているようですが、果たしてどうなのでしょう?
全快の大統領選ではクリントンさん有利!!と報じられていましたが結果はトランプさんの勝利でした。

トランプさんの歩む路線は、少々先行きとして私は不安が残りです。

世界との協調、協働、融和が今は必要なのではないか?そう思います。

大統領選とぽんた山が関係あるのか??
それが、あるんです。 大いにあります!!

それは、アメリカ国内でも人種差別による悲しい事件がどうしても断ち切れなかったり、「各国、各地で分断」が生じている現実です。
平和ですか?? と問われると、今の世界は平和ではありません。
それにコロナウイルス感染はますます拡大している状況です。
悪い方向、悪い方向へと突き進んでいる気がします。


なので、平和で普通の暮らしができる環境に、コロナも退散して元のようになってほしいと強く望んでいます。

でも、社会あの変化に対して、傍観者的人任せだけではいけないので、身の丈で出来ることは、アクションを起こして進みたいと思っています。
子どもの成長のために、多くの方が望む安心安全な野菜など提供できる努力をしていきます。

ぽんた山の活動は、社会が平和であること!!
それが基礎になって、ぽんた山に来てくれた子は、協調性と豊かな心が育っていきます。
そしてどんなことがあろうとも、希望を抱きながら、生きる姿勢をキープできるようなつながりを構築していきたいです。



posted by あぶくまエヌエスネット at 21:03| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

新米への道・・・

ぽんた学長です。
今日は、昨日脱穀して籾になったので、午後に「するす屋さんに玄米にしてもらうため」にアキタコマチ22袋を持っていきました。

水分調整をするために乾燥機にかけられました。
DSCN0136.JPGDSCN0135.JPG

明日には玄米になります。

天のつぶ・チヨニシキはまた後日になります。

玄米になって、食味検査をしてもらい点数評価してもらうことがとても重要です。
昨年の点数を超えられるか

楽しみです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:49| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 4 >>
<< 2020年10月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(08/14)ぽんた山は秋突入しました。
(08/13)手打ちうどん体験!でした。
(08/11)ぽんた山夏合宿−最終日の報告です。
(08/10)ぽんた山夏合宿ー7日目の報告です。
(08/09)ぽんた山夏合宿−6日目の報告です。
カテゴリ
学長の今を生きる!(4191)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2022年08月(13)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
2021年07月(31)
2021年06月(31)
2021年05月(29)
2021年04月(30)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ