今日3日は、ぽんた山春合宿最終日です。
ぽんたの総評です。




残念賞次回は頑張りましょう

この4点が残念なことでした。
今は便利な時代で、電気もセンサーでついたり,消えたりします。 水道も自動センサーが普及しているので、蛇口を回すタイプは少なくなって来ています。生活様式が違うので、使い方もレクチャーするよう工夫が必要でしょうか?
トイレも自動で流れるトイレやシャワートイレもあるので・・・あまりにも便利な生活になってしまうと、予想外のトラブルが今後出てくるかも知れないですね。
それでも、今回のぽんた山春合宿は合格点の内容で素敵でした。
最終日の進行は・・・
6:30 釜戸ご飯・台所当番
7:00 おはよう 検温
棒体操
7:30 朝食
片付け 洗い上げ 歯磨き
動物の世話 寝袋干し
9:30 ボランテイアタイム「農作業@菊芋収穫 A燻炭ふるい」
10:40 フリー活動「ぽんた山で、ゾンビ鬼ごっこ・積み木」
11:30 餅つき
12:00 ランチ「お餅;あんこ、きな粉、醤油 お雑煮」
12:45 片付け 歯磨き 洗い上げ
荷物の整理&掃除タイム
クリーン大作戦「食堂、軒下・ハンモック小屋・薪置き場周辺・積み木どん」
寝袋たたみ 各部屋掃除機がけ
14:30 クリーン大作戦終了 おやつタイム
ぽんたのインタビュータイム(新中学生、中2)
随時お迎え・・・帰宅に
お父さん、お母さんがお迎えに来てくれましたが、子ども達は分かれるのが嫌!じらしてじらして・・・それでもお迎えの車に乗ろうとしません。
楽しくて、楽しくて・・・ここまでの共有出来た時間の濃さを証明していると感じました。
また五月の連休、夏休みに合おうね・・・と声を掛け合い車に乗りました。
今日の写真、新中学生へのインタビューもご覧ください。