ぽんた山の今年度の5月〜3月まで年間活動・・・福島県教育委員会の後援申請をしていました。
本日その後援を承認する書類を頂きました。

ぽんた山元気楽校は、そのとおり子ども達の体験教育活動であると言うことです。
子ども達に自主性、協調性、忍耐力、創造性をぐんぐん伸ばして欲しいです。
総合してコミュニケーション力も養われていきます。
思いやりの心、優しさ、相手に譲ること。
犬・ヤギ、ニワトリの世話もするので、生き物に対する愛情も育まれていきます。
食農教育では、畑や田んぼで収穫出来た農作物を食事に提供しています。
ほぼ自給です。
無添加の物ばかり、だから免疫力も必然とUPしていきます。
子どもが子どもらしく、笑顔で元気に野外で思いきり体を動かし、健康体になります。
まさに実践教育の現場であることを改めてお伝えしたいです。
ぽんた山に来る子ども達は、とにかく底抜けに明るいです。
参加する毎に明るくなって行くのです。
子ども達は住んでいる場所はまちまちです。
でも友達以上の繋がりがある感じです。
とても暖かな場所・・・それがぽんた山元気楽校なのです。
5月の連休から今年度はスタートします。
ホームページも見て下さいね。
よろしくお願いします。
U字溝を設置して早速雨が降りました。
その効果=抜群でした。
雨に間に合いました。
ぺーも満足でした。
さて、明日は稲の立て蒔きの前段作業=苗箱に土入れをします。