明日がいよいよぽんた山の田植えです。
この日が来るまで連日苗の管理や、田植えに向けて準備を連日してきました。
幸い苗は健苗で育ってくれました。
苗箱の底には、びっしり根を張った苗が出来ました。
これも苗床の土をオリジナルで研究しながら調合した苗床土です。
由美子おばさんがビニールハウスで、苗箱の底に敷いていた特殊な紙を抜いてくれました。
この作業も地味で腰をかがめてやるので大変な作業なんです。
代掻き同様に大切な作業です。
苗も田んぼの畦に運びました。
この時の気持ちは、娘をお嫁さんに・・・という感覚と似ているでしょうか!?
餅米苗=18箱
あきたこまち=46箱
チヨニシキ=69箱
少し余裕を持って育てました。
そして2回目の代掻きをぺーくんが丁寧に進めて無事に完了しました。
それぞれの田んぼの水の調整もやりました。
後は明日の朝再度確認です。
今日の写真もご覧ください。
いよいよ田植えです。