ぽんた学長です。
今日は、田んぼの畦草がだいぶ乾燥が進んだので運び出しました。


由美子おばさんとせっせと進めました。
夕方4時までかかりました。
少々ヘトヘト・・・

この草は、ヤギの餌・畑の野菜苗の間に敷き詰めて草マルチ・時間が経過すると堆肥化が進みます。
ヤギに、草を餌にして、ヤギ堆肥も出来ます。
充分発酵させて、パサパサ状態になったら畑の栄養として撒布します。
それが、また野菜を育てるのです。
無駄の無い循環する農の実践を日々やっているのです。

手間は確かにかかります。
でもこうして体を動かして、草を集め終わると、田んぼの環境もスッキリ綺麗になります。


最近では畦草を刈っても、集めないでそのままにしているところが多いようです。
時間がかかって重労働ですからね。
その分大変でも、何処までも安心安全な農作物を育てている!!気持ちも強くなって行きます。

苗の成長も順調で嬉しいです。
畑では、小麦がだいぶ色づいてきました。
収穫は今月末頃でしょうか???
様子を見ながらですね。
イチゴも大粒で収穫が近いです。