スマートフォン専用ページを表示

<< 2021年06月 | TOP | 2021年08月 >>
- 1 2 3 4 >>

2021年07月31日

ぽんた山夏合宿今日からスタートしました。

ぽんた学長です。
今日からぽんた山夏合宿が始まりました・・・8月11日までの12日間です。

初日の今日は子ども5人
初参加1人。
リピーター4人

スタッフはなんと、8人。

贅沢夏合宿になりました
初参加の小3のS君もすぐに打ち解けてよい雰囲気です。

午前中は、開校式・自己紹介タイム。その後は自自由遊び「工作・小川遊び・ボルタリング」
DSCN0168.JPGDSCN0173.JPGDSCN0175.JPGDSCN0184.JPGDSCN0197.JPG
ランチ=ちらし寿司
午後=朝日山トレッキング+サンショウウオ探しの旅
DSCN0209.JPG
   16:00帰還、子ども当番決め(日直、ビニールハウス農業班・動物の世話班・台所夕食準備班)に分かれてやりました。
DSCN0232.JPGDSCN0228.JPG
   17:40夕食餃子
   19:30ホワイトハウス、シャワー
   20:30こども会議・検温・マスク処理
   21:00おやすみなさい

とても良い雰囲気で進行しています。
特別な緊張感もなく、リラックスした中に子供たちの笑顔がたくさん生まれているぽんた山夏合宿です。

ランチ=ちらし寿司!! この人数だからできることです。
メニューはすべて由美子おばさんのアイディアです。栄養面と進行してゆく中でのメニュー構成になっています。
夕食=手作り餃子 でとっても美味しかったです。

午後は、みんなの意見を聞いて、納得の時間になるように・・・いくつか候補はありました。
1,プール・2,ぽんた山・3,朝日山のサンショウウオ探し
3の朝日山が1番多かったので決まりました。

サンショウウオ探しは、昨年の今頃も行きましたが、サンショウウオの数は増えていたような感じです。
沢蟹もいました。
見つけるたびに歓声が上がってとても楽しかったです。
サンショウウオは、きれいな水のところしか生きることができないこと!!だからここはとっても貴重な環境出ることも伝えています。

山頂の看板のところで集合写真を撮りました。
山頂でおやつタイム後に下山しました。
時間的にもちょうどよい山です。

戻って、夕方の係役割分担を決めました。写真もどうぞご覧ください。




posted by あぶくまエヌエスネット at 20:12| Comment(4) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月30日

明日からぽんた山夏合宿!がスタートします。

ぽんた学長です。
今日は日中、突然の大雨…予定が狂いました。
幼稚園マイクロバスをお借りするために、須賀川までペーと行きました。

そして、バスのところでニックネーム「リッシュ」と合流しました。
彼女は小学校時代に、ふくしまキッズの活動に何回も参加し、さらにはニューヨークのジャパンソサエテイーに報告会に参加してくれたり・・・
ふくしまキッズの経験はとっても大きかった!!と話してくれました。

嬉しい限りです。

高校生ボランティアのゆいじーも午後に合流してくれました。

夕方は、犬の散歩、ニワトリの世話、工作の材料整理など一緒にやってくれました。
夜は明日からの受け入れについて、ミーティングを行いました。
DSCN0164.JPGDSCN0163.JPG
明日の参加は、夏合宿にしては少し寂しいのですが5人の元気なお子さんが来ます。
明後日が3人増えます。

8月11日まで愉快に楽しく、ホームステイのような感じでのんびり行きたいと思います。
それではまた明日・・・

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:34| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月29日

つかの間の、休日・・・大内宿!!

DSCN0146.JPGDSCN0147.JPGDSCN0149.JPGDSCN0150.JPGDSCN0151.JPG
ぽんた学長です。
今日はつかの間の休日でした。

まほさんのリクエストで大内宿だったので、ぽんた山から十分日帰りができる範囲内なので、大内宿・塔のへつり・湯之上温泉 の3か所寄ってきました。


大内宿へは、もちろん茅葺集落が魅力で、名物の「ネギそば」もペー、まほさん、どかさんの3人は食べました。
ぽんた=モリそば  由美子おばさん=山菜そば

とても美味しく満足でした。
ロケーションもばっちりなところで写真も撮りました。

塔のへつり
DSCN0156.JPG
どかさんは、ここは面白いところだなあ…と。

湯之上温泉
DSCN0158.JPG
えびす屋さんの露天風呂にゆったり入ってきました。

十分な休養が取れました。
最後に、浅川町にあるワインを主に置いてある酒屋さんに寄って、どかさんはお気に入りの赤ワインを2本買いました。

夕食にそのワインをいただきました。
とってもフルーティーで、飲みやすかったです。
DSCN0162.JPG
幸せな休養タイムな1日でした。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:33| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

ペー&まほさん₌農業交流・・・!ぽんたは穂肥

DSCN0140.JPG
ぽんた学長です。
台風が福島のルートから逸れてくれたので、良かった…と思えた午前中でした。
上記のように朝から晴れ間が・・・

田舎ホームステイ中のまほさん&ぺー君は、古殿町のおざわふぁーむさんに伺いました。
1627472483093 (002).jpg
見晴らしの良いところから、田んぼが一望できるのです。
この見えている田んぼのほとんどが、小澤さんが管理しているのです。

今日は、畑の作業をやらせていただきました。
「ごぼっぱ」の苗を定植したり、葉を収穫したりの作業・・・

ランチは、小澤さんのご馳走でした。
1627472490444 (002).jpg1627472492651 (002).jpg1627472494981 (002).jpg1627472488236 (002).jpg1627472486049 (002).jpg
楽しそうに…美味しさも伝わってきますね。
豪華なランチです。

古殿町地域おこし協力隊の方も今日は合流してくれました。
まほさんも帰ってきて、すごく今日は勉強になりました!!
!!って

帰ってきて、まだお腹は空いてない!!というくらいたくさん頂いたようです。

午後は町内の案内をしていただいたようです。
小澤さん大変お世話になりました。
ありがとうございました。

一方、ぽんた=田んぼの穂肥を各田んぼに… 正午を過ぎても終わらなかったので、最後までやってから昼食にしよう…と!!
ラストの田んぼ、9枚目の穂肥を散布していると急に雨雲が、そして雷がゴロゴロ…
ちょうど散布が終わったとたんに、ざーざーざー
DSCN0143.JPGDSCN0141.JPG
稲は順調です。

DSCN0142.JPG
この花の名前は何でしょうか?

答えは明日のお楽しみ・・・

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:57| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

由美子おばさんは、ブルーベリージャム作り!クラウドファンディングがカウントダウンに・・・

DSCN6384.JPGDSCN0138.JPGDSCN0137.JPGDSCN0139.JPG
ぽんた学長です。
徐々に台風が近くなってきているようです
被害が出ませんように…

昨日ブルーベリーの摘み取りをして、今日は由美子おばさんがブルーベリージャムを作りました。
鮮やかなブルーです。

出来立てのジャムに少し牛乳を入れてブルーベリーセーキを作ってくれました
幸せの味でした。

まほさん、ペーは早朝から和牛農家の小林さんのところに・・・
牛の世話をするところを見せてもらいに行きました。
生まれて間もない子牛を見せてもらったり・・・いろいろと牛について、教えてもらったようです。

これも地域交流ですね。
写真がなかったのが残念!!

日中は雨が降ったりやんだり、時々晴れ間も・・・台風は変わりやすい天気ですからね。

日中のぺー=ビニールハウスのトマトの脇芽つみ!
ぽんたは、書類整理、デスクワークでした。

まほさんは、大学のオンライン試験!!
由美子おばさんは、ジャム作り・・・

さてさて、いよいよクラウドファンディングがカウントダウンになりました。
最終日が30日です。

これまでたくさんの方々のご支援をいただくことができました。

皆さんにラストのお願いは、ぜひぜひ情報の拡散をお願いします。
過疎の村の未来のためにも・・・お願いいたします。





posted by あぶくまエヌエスネット at 21:44| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

台風の前に&クラウドファンディング、セカンドゴール

ぽんた学長です。
昨日で、野原君キャンプが無事に終わって安堵しています。

今日は貴重な晴れ間の1日だったので、農作業を進めました。
やることいっぱい!でもやれることは限られています。

田んぼの畔道の草刈り・草集め・草運び・・・できませんでした。

畑の雑草、草刈り・電柵周辺の草刈り・・・できませんでした。

やれたこと=@高吉備の周囲の草刈り Aキュウリ、つるむらさきネット周辺草抜き B大根の種まき Cビニールハウス水まき
この4つの作業で終了

でも無理しても仕方ないので、良しとしましょう。

サプライズもありました。ブルーベリー摘み取り!!です。

地元Kさんのブルーベリー畑で急遽連絡があって、採りに来るとよい!!
明日から雨なので、ブルーベリーの実が落ちてしまうから今日のうちに・・・ということでした。
DSCN6383.JPGDSCN6381.JPGDSCN6382.JPGDSCN6384.JPG
こんなに大量のブルーベリー
とても甘くて、美味しいです。


そして、もう一つ!!
クラウドファンディング終了まであと4日・・・カウントダウンになりました。
セカンドゴールを目指しています。できるところまで走り続けてみよう・・・というチャレンジです。
ラストまで精いっぱいやりますので、情報を少しでも拡散してほしいです。皆様のお力添えをお願いします。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:20| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

野原君キャンプ4日目ー最終日無事に終了できました。

ぽんた学長です。
野原君キャンプー最終日は無事に終了しました。

けがも病気も無し
検温も全員平熱でした。
コロナ感染予防策を講じながらの開催でしたが、健康を維持しつつ進行し、最終日ー笑顔で解散することができました。

4日目(最終日)の進行
6:00 おはよう、身支度
6:20 犬の散歩、体操、山羊の世話、ニワトリの世話
DSCN0111.JPG
7:30 朝ごはん
DSCN0116.JPG
8:15 ご馳走さまでした。歯磨き、お楽しみ会準備
9:30 お楽しみ会
11:30 餅つき
12:05 ラストのランチタイム「つきたてのお餅、お雑煮」
DSCN0124.JPG
13:00 ご馳走さまでした。寝袋たたみ、荷物整理、部屋掃除
14:00 解散式ーお迎え

子供たちは上記のようにみんな元気です。
お楽しみ会の出し物をいろいろ考えていて、各部屋ごと、もしくは気の合った友達同士で何をやるか相談しながらやりました。
歌あり、クイズあり、ダンスあり、剣道!?、お題を出してもらい、お絵かきコンテスト!!

野原君キャンプのラストはいつも子供たちがみんなの前で、自分を表現する場を楽しみながら、披露する場を設けているのです。
それは、人前で自分を表現すること、相手に伝えるためには・・・総合的な教育プログラムが盛り込まれているのです。

本当に見ていても楽しいです。
数年前までなかなか自分を表現できなかった子が、今回は花開いたように大活躍!!するという場面もあったりします。

とても充実していました。

ラストの昼食は恒例のお餅つき!!
みんな交代でつきました。とてもおいしいお餅が出来て「赤紫蘇、きな粉、あんこ」でいただきました。

解散式は、歌で始まります。
高校3年生の参加が3人いました。
野原君キャンプでは、高校生までという決まりがあるので、今回がラストの参加になります。
3人がそれぞれ今までのことを振り返ってみんなに向かったメッセージを伝えてもらう場面もありました。
・どうしても野原君キャンプに参加したくて…(涙がこみあげてきて・・・)
・7年間どうもありがとうございました。ゲートボールのこと、ピザを焼いたことお、犬の散歩をしたこと、みんなが楽しかったです。
・野原君キャンプが終わるのが嫌。野原君キャンプが大好き。ずっーーーと続きますように。

思い思いのメッセージを言ってくれました。
素直でとても素敵な3人でした。

それぞれお迎えに来ていただいて、無事に岐路にたちました。
プログラムを支えてくれたスタッフ陣です。
DSCN0134.JPG

そして、サプライズもありました。
DSCN0136.JPGDSCN0135.JPG
高校3年生の子から、ジーンとくるメッセージをもらいました。
嬉しいです!

そして、こんなにも野原君キャンプのことを考えてくれていたこともわかって、さらに嬉しかったです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:19| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

野原君キャンプ3日目・・・

ぽんた学長です。
野原君キャンプ=早くも3日目です。

子供もスタッフも検温=OK 平熱です。
健康、元気いっぱいです。 ご安心ください。

さて、今日は雨の心配もなく思い切り活動ができました。

午前
6:00おはよう、身支度
    犬の散歩、体操、山羊の世話、ニワトリの世話、ジャガイモ堀
7:30朝ごはん
8:10ご馳走様、歯磨き、プールの支度
9:00移動・トレーニングセンター
9:40プール活動
11:10移動
11:40ぽんた山着、ピザトッピング
DSCN0101.JPGDSCN0102.JPGDSCN6238.JPG
12:40石窯ピザ
13:30ご馳走さまでした。歯磨き
14:00外の活動、「クッブ」
DSCN0103.JPG
15:30犬散歩、休憩タイム
16:00ドラム缶風呂&シャワータイム
DSCN0110.JPGDSCN6270.JPG
18:00夕食「かまどご飯、肉じゃが、トマト、グレープフルーツ」
19:00ご馳走さまでした。歯磨き
20:30絵本読み聞かせ、明日の連絡
21:00おやすみなさい

子供たちは検温、平熱でした。皆元気いっぱいに活動できました。
進行は上記のような感じです。

DSCN0097.JPG
食後はみんなで歌を歌います。
マスク着用です。
その歌の時間は、食べ終わりそうな子が数人知るのですが、待っている時間を歌で楽しく・・・という感じで、毎食後歌を歌います。
子供たちは歌が好きです。

野原君キャンプの特徴は歌があるということです。
みんな歌が好きです。
元気よく歌っています。

明日は最終日になります。
午前=お楽しみ会  餅つき
午後=掃除、荷物整理、閉校式、お迎えが来て解散・・・



posted by あぶくまエヌエスネット at 19:55| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

野原君キャンプ2日目〜舞台裏は・・・

ぽんた学長です。
野原君キャンプ2日目の報告です。

まず11人の子供たち、スタッフの朝夕の検温=皆平熱。
体調はみんなばっちり元気です。
まずはご安心ください。

コロナ感染が予防を常に取りながらやっています。

2日目の報告です。
6:00 起床、着替え
6:30 犬の散歩、体操、ニワトリの世話・山羊の世話
7:30 朝食  歌
DSCN0080.JPGDSCN0086.JPGDSCN0084.JPG
8:10 ご馳走様。歯磨き、身支度
9:00 大草原、鹿津野平観光牧場へ移動
     「ゲートボール大会」
      適宜、水分補給、休憩
12:00 おにぎり弁当
13:00 クッブ(スウェーデン生まれのスポーツ)
16:15 ぽんた山帰還
16:30 交代でシャワータイム
17:50 夕食「3色丼+桃」
18:50 ご馳走様。歯磨き
      フリータイム

子供たちもスタッフも皆元気です。
徐々に子供たちの調和も取り戻しつつある感じで、ほのぼのとしてよい感じです。

天気も青空になってくれてよかったです。
ぽんた山は高原の気候なので、晴れていてもさわやかです。
DSCN0074.JPG
大草原でたくさん活動してきたので、お腹もすいたでしょう・・・
夕食のおかわりご飯、味噌汁、おかず・・・すべて完食でした。

それくらい元気です。
ご安心ください。

DSCN0088.JPG
野原君キャンプの舞台裏には、由美子おばさん、まほさんの調理チームが、子供たちの健康と元気を支えています。
野菜は畑から直行・・・新鮮採りたて野菜をすぐに調理するから、おいしさ丸ごとです。

ぺー君も時々入って応援してくれています。
ぺーは一人何役もこなします。子供班・マイクロバス運転・調理
DSCN0089.JPG
まほさんも調理・子供活動に・・・

明日は3日目になります。なんだか早く時間が経過している感じです。
それだけ充実しているのでしょうね。




posted by あぶくまエヌエスネット at 19:44| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月22日

クラウドファンディング目標に達成&野原君キャンプ初日でした。

ぽんた学長です。
クラウドファンディングが昨夜なんと目標達成できました。
DSCN5965.JPG
100%越えしました
連日多くの方からご支援をいただきました。
そして、温かく、心強い応援のメッセージもたくさんいただきました。
深く感謝申し上げます。

前にも書きましたが、お一人お一人の出会いがあって、今回のクラウドファンディングが達成できたのです。
クラウドファンディング公開ページにも御礼のあいさつを記載したので、どうぞお読みいただけたらと思います。
感謝の気持ちでいっぱいです。

DSCN5966.JPGDSCN5968.JPG
このダルマさんも達成をじっと見守ってくれていました。


さて、今日は野原君キャンプ初日
11人の小学生〜高校3年生まで参加してくれました。

中には参加表明したけれど、首都圏のコロナ感染が拡大していることに不安があってキャンセルになってしまったケースもありました。
仕方ないですね。

写真はありませんが今日の進行と子供たちの様子をお伝えいたします。

10:00〜10:30 村トレーニングセンター集合、受付、検温
              みんな元気よく集合してくれました。また差し入れもありがとうございました。
              11月以来にあったのですが、それでもみんな成長していました。
11:00 Tボール野球大会
12:00 お弁当タイム
13:00〜15:00 自己紹介タイム・歌をみんなで楽しく歌いました。再びTボール
              野原君と言ったら「歌」をみんなで楽しく歌います。
            引き上げる少し前は、きちんと体育館内をモップがけをやりました。

15:40 ぽんた山入り、荷物をお部屋に移動、休憩
16:45 ドラム缶風呂タイム 交代でゆったり入りました。
      夕方の犬の散歩

        ドラム缶風呂は懐かしい!!うれしい!!楽しい・・・とゆったり入りました。
      夕方の検温みんな合格

18:10 夕食「カレーライス、デザート;ヨーグルト」
       みんなすごい食欲で、羽釜で炊いたご飯は売り切れ・・・ 
       カレーも少しだけ残っただけ!!

20:00 団らんタイム

      野原君キャンプに参加してくれたお子さんは、コロナ禍で思い切った広報はできませんでした。
     リピーターの子供のみという状況です。
     これも考え方なのですが、やらない!!できない状況ではなく、子供たちにとってプラスのことなのか、
     その逆効果というものもある・・・
     住んでいるところは違っても、ぽんた山で野原君キャンプ!!に参加するとスタッフに会えることの楽しさ!!
     由美子おばさんの作る料理が食べたい!!など理由は様々です。

    そして、高校を卒業して、すでに働いているK君はオブザーバー参加〜日帰り参加でした。
   しばらくぶりでしたが、こうして会えたことが何よりもうれしい報告です。
   野原君キャンプのつながりの強さを感じました。

    明日は、プールに入る予定ですが、天気が味方してくれますように!!




posted by あぶくまエヌエスネット at 20:45| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 4 >>
<< 2021年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ