スマートフォン専用ページを表示

<< 2021年08月 | TOP | 2021年10月 >>
- 1 2 3 >>

2021年09月30日

9月の振り返り、10月の計画

ぽんた学長です。
今日は9月ラストの日です。
明日から10月・・・今年は残り3か月ということになります。

日常はコロナウイルス感染のことでいっぱいであり、日々感染の不安の中にある感じです。
ワクチン接種は、若者世代にも行われて接種率は加速しています

明日10月から緊急事態宣言、まん延防止策など解除になります。
勿論一気ではなく段階的に下げてゆくようです。
変わらないのは常にコロナを意識しなければ…ということです。

さて、9月のぽんた山を振り返ってみます。
1,田舎ホームステイの怜奈さんの受け入れ!
農業部門に汗を
10月の稲刈りに向けて、畔の草刈り、草集め、草運び!!これが重労働でした6日間もかかってやりました。
ぽんた山の循環農は、とにかく手間がかかります。

2,収穫できた野菜もたくさん
かぼちゃ・枝豆・ミニトマト・きゅうり・なす・ピーマン・シシトウ・かぼちゃ・つる紫・ゴーヤ・インゲン・赤紫蘇・オクラ・人参・春菊・・・
悪天候と低温が続いた9月でしたが、その影響も受けずに丈夫に育って収穫できました。

ニワトリの雛が成鶏になって卵を産み始めました

3,ぽんた山が紹介されました!!
「らら、カフェ」2021,秋号
DSCN7941.JPGDSCN7942.JPGDSCN7943.JPGDSCN7944.JPG
分かりやすく、丁寧な記事とメッセージが込められて、とても良い内容です。
皆さんにも、是非手に取って読んでほしいです。

4,動画、ぽんた山夏合宿−娘が編集してくれました。
子どもたちの活動の様子、雰囲気が伝わる動画です。
まだ見てない方は、是非是非見てください。

5,日帰り!石窯クッキングファミリー「ナン焼き」
コロナのまん延防止策が出てましたが、感染予防をしながらできたこと!!

これが9月のベスト5でした。
これも健康と動ける体があればこそです。ありがたいことです。

10月の計画
1,稲刈り・・・10月7,8,9日に高校生が応援に来てくれるので、この3日間に集中して稲刈りです。

2,棚倉町教育委員会と連携・・・町内4校の放課後児童クラブの巡回遊びの出前!!が始まります。
年明けの2月末まで 合計20回

3,冒険ひろばの活動がいわき市、松が丘公園で再開します。
コロナのまん延防止策が解除になったので、活動再開です。
日程=16(土)・23(土)・30(土)の3回です。

4,24(日)石窯クッキングファミリー「グラタン」参加募集中です。

他にもいろいろありますが、主な事項だけピックアップしました。

皆さんにとって9月はいかがでしたか??
10月も笑顔と元気を維持しながら充実した日々を送れるようにしたいですね




posted by あぶくまエヌエスネット at 20:38| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

ぺー人参大収穫の巻!!それとゲストハウス

ぽんた学長です。
皆さん、太陽はあったのですね・・・ 本当にしばらくぶりの太陽をみました。
低温と曇天ばかり続きましたが、由美子おばさんも晴れたのでおもいきり洗濯ができたと喜んでいました

DSCN7918.JPGDSCN7920.JPGDSCN7921.JPGDSCN7933.JPGDSCN7937.JPGDSCN7936.JPGDSCN7940.JPGDSCN7939.JPG
天気も今日はバッチリだったので、ペー君、由美子おばさんは、畑で人参の収穫を進めました。
少々形が悪いのは、山羊のユキ・クッキーの餌に!! 
バッチリ人参は、洗って直売所に出荷します。

収穫できるまで、草抜きや間引き、追肥など何回も繰り返しながら今日を迎えました。
まだまだ畑にあるので順次収穫して、出荷する予定です。

収穫時の写真もどうぞご覧ください。

午後からペー君、コロナワクチン接種2回目!!でした。
副反応が心配ですが、個人差があるようですから… 高熱とかだるさなど出ませんように…

娘のさとか・ごう君は、太陽が出てくれたのでようやく依頼のあった撮影ができました。
DSCN7913.JPGDSCN7912.JPG
ハワイのマカダミアナッツを使ったケーキの撮影です
ペー君もお手伝いでした

さて、さとかがゲストハウスの写真を撮ってくれました。
建物全体写真
004 (004).jpg005 (004).jpg003 (004).jpg
あなたは、どの写真が良いですか?
上からABCでお答えください。

001 (004).jpg002 (004).jpg
次は2階のベットルーム
これは上下のどちらが良いですか・・・

ホームページの写真と変えたいと思っています。
はやり、プロの仕事は違いますね・・・


posted by あぶくまエヌエスネット at 18:56| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

曇り、霧雨、曇り、夕方=晴れ

ぽんた学長です。
天気はなかなかスッキリ晴れてくれません

気温も変わらず低温が続いています。
作物の成長にも影響がありますね

午前=曇り、霧雨
午後=曇り、夕方から晴れ
DSCN7911.JPG

午前中は、ビニールハウスの野菜に、オリジナルの液肥を散布。
午後は畑〜大根の手入れをしました。
土寄せ・雑草抜き・大根間引き・追肥
DSCN7910.JPG

じっくり、丁寧にやりました。
お陰様で綺麗になりました。

ぽんたは、農作業タイムが大好きです。
時間を忘れるくらい集中しちゃいます。
土に触れることが大好きで、気持ちも良いです。

ペー君、さと、ごう君の3人はお客様がお泊りなので、夕食の食材!!「ヤマメ釣り」に行きましたが、成果=0匹
残念

由美子おばさんは、朝から忙しく、小学校での読み聞かせ、諸々用足し。
午後は村の会議!!お客様の夕食つくり・・・でした。

明日の天気予報も、曇り

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:34| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

ぽんた山の日中気温=12度・・・寒すぎです。

DSCN7909.JPG
ぽんた学長です。
寒さが来るのが早すぎます

ぽんた山は、厚い雲に覆われて日中でも12℃ 
秋がなく、冬になってしまった感じです。
もちろん、夕方から薪ストーブに火が入っています

ぽんたは、久しぶりのデスクワーク!県に提出する書類を整理しました。
3時過ぎには郵便局から発送できたので良かったです。

DSCN7906.JPGDSCN7905.JPG
畑の環境整備は、次女とその旦那!!イチゴ畑の所が雑草に覆われてしまったので、綺麗に除去してくれました。
あとからペー君が枝豆の収穫跡地をトラクター耕運
DSCN7902.JPGDSCN7903.JPG
山羊のゆき&クッキーは、その除去した草を食べてくれます。
環境の循環ですね。

由美子おばさんは、赤紫蘇の収穫でした。

ぽんたはデスクワークじゃなくて、畑で農作業が似合っています
明日は、今日できなかった分、農作業をやって元気充電します
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:29| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月26日

石窯クッキングファミリー「石窯ナン焼き」・田舎ホームステイ怜奈さんありがとう。

ぽんた学長です。
今日は日帰りの家族プログラム、「石窯ナン焼き体験」でした。
3家族の参加をいただきました。

進行内容
DSCN7901.JPG
9:30受付、検温、
10:10手洗い、消毒 ナン生地つくり
DSCN7861.JPGDSCN7864.JPG
     ミニトマト収穫
DSCN7868.JPGDSCN7869.JPG
11:30石窯ナン焼き
DSCN7882.JPGDSCN7883.JPG

12:10ランチ「石窯ナン・カレー」
DSCN7885.JPG
13:00畑で野菜収穫「ピーマン、シシトウ、なす、人参、きゅうり、つるむらさき、インゲン」
DSCN7892.JPG
13:40フリータイム「犬の散歩・ターザン、ボルタリング、ロープ綱渡り、ニワトリの世話、薪割・・・」
DSCN7894.JPGDSCN7898.JPGDSCN7897.JPGDSCN7900.JPG
15:00解散

上記のような進行で、和気あいあい楽しい意雰囲気でできました。
写真もあるので、見てください。

石窯ナンも上手にできて、とっても美味しかったです

田舎ホームステイの怜奈さんは最終日ということもあって、午前のみの関りでしたが、ラストまでしっかりやってくれました。
ラストに3週間を振り返ってのインタビューもさせてもらいました。




posted by あぶくまエヌエスネット at 18:02| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

毎日ワクワクに溢れた三週間!

こんばんはれなです

三週間の田舎ホームステイはあっという間に終わりを迎えてしまい、本日が最終日でした泣
ということで、私のリクエストで五色沼に連れて行っていただきました

想像以上に鮮やかなエメラルドグリーンでその景色は圧巻、福島生活最高の締めくくりになりました(⌒∇⌒)
IMG_20210925_120224 (002).jpgIMG_20210925_114124 (002).jpgIMG_20210925_112507 (002).jpgIMG_20210925_113113 (002).jpgIMG_20210925_123920 (002).jpg1632567741631 (002).jpg

最後にこの場をお借りして、田舎ホームステイの感想を述べさせていただきたいと思います。

毎日新しい発見・気づきの連続で考えさせられることが多く、毎日が刺激に溢れた三週間でした。

実際に農作業に携われたことも大変嬉しかったですが、鮫川村での一番の収穫は人生の選択肢が広がったことだと思います。
進士家の皆さんをはじめ、多くの町の方々が、レールにとらわれない自らが描いた人生を送っているなと強く感じました。
これは簡単にできそうでできないこと、かっこいいなと思うと同時に、自分もこうなろうと決心しました

このような貴重な経験をさせていただいたこと、本当に感謝しています。
東京に帰ったら鮫川村の魅力をたくさんの人に伝え、絶対にまた戻ってきたいと思います!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:06| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

9月―元気野菜倶楽部発送しました。

DSCN0953.JPGDSCN0948.JPGDSCN0956.JPGDSCN0951.JPGDSCN0952.JPGDSCN0949.JPGDSCN0958.JPG
ぽんた学長です。
今日は9月の野菜倶楽部の発送でした
今月もたくさんの野菜をお送りすることが出来てよかったです。

低温長雨が多かった割に、畑の野菜は本当に健闘して育ってくれました
1,つるむらさき 2,枝豆 3,きゅうり 4,なす 5,ピーマン 6,シシトウ 7,ミニトマト 8,インゲン 9,ゴーヤ 10,卵 11,春菊 12,人参 13,レタス 以上です。

明日のお届けになります。
野菜倶楽部は、ひと月だけからお受けしています。
もしよろしければ、お試しからいかがですか?
お申し込みはHP;元気野菜倶楽部からどうぞ!!

無事に発送できて、午後はポップコーンの収穫でした。
由美子おばさん、怜奈さんが収穫してくれました。
DSCN0964.JPGDSCN0963.JPG


ペー君は、たくさん枝豆が取れたので、袋詰めを怜奈さんとやったので、直売所に納品に行きました。
DSCN0957.JPG

今日も元気で過ごすことができました。
幸せ・幸せ
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:21| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

石窯パン焼き・野菜クラブ発送準備でした…

ぽんた学長です。
今日は石窯パン焼き・野菜収穫など、今月の野菜クラブ発送準備を進めました。

由美子おばさんの指揮のもとに、石窯パン焼きを朝から進めました。
怜奈さん、次女のさとかがサポート、石窯の火の調整はぽんた!!
DSCN7836.JPGDSCN7839.JPG
DSCN7849.JPGDSCN7840.JPGDSCN7851.JPGDSCN7855.JPGDSCN7853.JPG
DSCN0943.JPGDSCN0944.JPG

ペー君は、枝豆や人参収穫に・・・
DSCN0946.JPG

今日の写真もご覧ください!!

そうそう、パン焼きをしていると、磐城で冒険ひろばの活動をしていると!!月光仮面のように現れる、Oさんが来てくれました。
しばし楽しい会話をして、またどこかに去って行きました
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:52| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

ぽんたは、孫とご対面でした。

ぽんた学長です。
プライベートなことですみません!!

お休みをもらって、木更津の孫の所に昨日から行ってました。
もちろんコロナウイルス感染予防をバッチリやりつつの2日間でした。

首都高速、有明トンネルで大型トラック4台の追突事故!!この影響を受けて2時間遅れの到着でした。
事故は気を付けないと行けません。

ぽんた山=9:30発〜木更津=16:30着  なんと7時間もかかってしまいました。
順調であれば3時間コースです。

1632223254406.jpg
先月15日に生まれた3番目の孫のすずちゃんです。
早速抱っこ
可愛いです。

1631142291681.jpg
孫3人集合

1632309409022.jpg
長女(すずちゃんママ)

1632309389552.jpg
由美子おばさんは1週間前に、産後の長女をサポートしてました。

1632309404528.jpg
孫2番目は幼稚園年長組
コロナで2年会っていませんでした。
その間いろいろと賢くなって、いろんなことが理解しているし、会話も楽しくできました。
ピカチュウ図鑑が大好きみたいで、私に「ぽんじー!!ピカチュウ図鑑から僕のお気に入りの絵にかいて…」と。

孫1番目の小学2年生!!大きくなりました。
学校が大好きみたいで、たくさん話をしてくれました。

たった1泊でしたが、特別な時間=幸せタイムでした

孫のすずちゃんを抱っこして、いま世界中がコロナウイルス感染のことで大変な日常になってしまっています。
できるだけ平穏な日々を1日も早く取り戻して、安心して暮らせる日常が戻るように…

そして、世界の平和と安定、日本に生まれたすずちゃんに、負の要因を背負わすことは絶対にしない!!してはならない…
そう誓いました。

地球環境の事、日本の政治・経済の事、原発事故の事…一人では解決できないことですが、でも一人一人が高い意識をもって出地るところから実践していけば、絶対に良い世の中になるはずです。

皆さんも子供やこの孫に恥じない世の中を創っていきませんか・・・

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:44| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

セルフビルドのお手伝い!!!!

こんばんは!れなです!!

今日はセルフビルドするお家にお手伝いへ行きました✨

足場に登るのもタッカーを握るのも何もかも初めてでしたが、無事3人がかりで防水シートを貼りきりました!

ゲストハウスのような宿泊施設になるみたいなので、完成したら泊まりにきたいと思います😆

町の方のお話しもたくさん聞けて充実した一日でした🌈

32F0E71F-D33E-460A-BCC9-B1D0D2BBBA12.jpeg57C80F66-11BA-4F67-B2AB-9DB9083448F0.jpeg20C915FC-B824-4996-9B2B-5B1970BDBF5A.jpegBBF7AF28-27ED-449D-A0FF-4C9E6E77B10D.jpeg
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:08| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
<< 2021年09月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ