今日は9月ラストの日です。
明日から10月・・・今年は残り3か月ということになります。
日常はコロナウイルス感染のことでいっぱいであり、日々感染の不安の中にある感じです。
ワクチン接種は、若者世代にも行われて接種率は加速しています


明日10月から緊急事態宣言、まん延防止策など解除になります。
勿論一気ではなく段階的に下げてゆくようです。
変わらないのは常にコロナを意識しなければ…ということです。
さて、9月のぽんた山を振り返ってみます。
1,田舎ホームステイの怜奈さんの受け入れ!
農業部門に汗を

10月の稲刈りに向けて、畔の草刈り、草集め、草運び!!これが重労働でした6日間もかかってやりました。
ぽんた山の循環農は、とにかく手間がかかります。
2,収穫できた野菜もたくさん

かぼちゃ・枝豆・ミニトマト・きゅうり・なす・ピーマン・シシトウ・かぼちゃ・つる紫・ゴーヤ・インゲン・赤紫蘇・オクラ・人参・春菊・・・
悪天候と低温が続いた9月でしたが、その影響も受けずに丈夫に育って収穫できました。
ニワトリの雛が成鶏になって卵を産み始めました

3,ぽんた山が紹介されました!!
「らら、カフェ」2021,秋号
分かりやすく、丁寧な記事とメッセージが込められて、とても良い内容です。
皆さんにも、是非手に取って読んでほしいです。
4,動画、ぽんた山夏合宿−娘が編集してくれました。
子どもたちの活動の様子、雰囲気が伝わる動画です。
まだ見てない方は、是非是非見てください。
5,日帰り!石窯クッキングファミリー「ナン焼き」
コロナのまん延防止策が出てましたが、感染予防をしながらできたこと!!
これが9月のベスト5でした。
これも健康と動ける体があればこそです。ありがたいことです。
10月の計画
1,稲刈り・・・10月7,8,9日に高校生が応援に来てくれるので、この3日間に集中して稲刈りです。
2,棚倉町教育委員会と連携・・・町内4校の放課後児童クラブの巡回遊びの出前!!が始まります。
年明けの2月末まで 合計20回
3,冒険ひろばの活動がいわき市、松が丘公園で再開します。
コロナのまん延防止策が解除になったので、活動再開です。
日程=16(土)・23(土)・30(土)の3回です。
4,24(日)石窯クッキングファミリー「グラタン」参加募集中です。
他にもいろいろありますが、主な事項だけピックアップしました。
皆さんにとって9月はいかがでしたか??
10月も笑顔と元気を維持しながら充実した日々を送れるようにしたいですね



