スマートフォン専用ページを表示

<< 2021年09月 | TOP | 2021年11月 >>
- 1 2 3 4 >>

2021年10月31日

冒険ひろば〜10月ラストでした!!

ぺーです。こんばんは・・・

僕と、目黒君で松が丘公園〜冒険ひろばをやってきました

曇っていましたが昨日よりたくさんの親子が来てくれました
DSCN8351.JPGDSCN8348.JPGDSCN8352.JPGDSCN8345.JPGDSCN8344.JPG

ほのぼの楽しくできました。
マグネット釣り、巨大ジェンガ、ジャンボシャボン玉は人気ですね

11月は7回もやります。みなさん来てくださいね・・・
11月6・7・13・14・20・27・28日
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:21| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋のネイチャーゲーム体験交流会!!

ぽんた学長です。

今日は10月最終日でした。
皆さんは選挙に行きましたか??  私は投票率がとっても心配です。
権利を放棄した場合は、今の日本は何も変わらない! また変わらないことを選択したことになります。
そうなると、今の政権に絶対有利になり、ますます暴走してしまう!
極論ですが、そうなります。
最低でもせめて40%の投票率でないと、本当の選挙戦になりません。

さて、気分を変えて今日はネイチャーゲームの体験交流会でした。
午前中は、ぽんた山でカレー作り
DSCN1068.JPGDSCN1072.JPGDSCN1071.JPGDSCN1078.JPGDSCN1076.JPG
とっても美味しい釜土ご飯と、カレーでお腹いっぱいに・・・

午後は移動して、鹿角平観光牧場に
移動している途中から、雨がぽつぽつ・・・
小雨のネイチャーゲームとなりました。

目隠し芋虫は、残念ながらできませんでしたが、鹿角平のてっぺんに到着するまで絶対に振り返らない!!を約束に、
てっぺんに着いたら、目をつむって、ぽんたが一人一人向きを変えるサポートをして、
せーの!!で目を開けてもらいました。

360度のパノラマに、一同「わーーーー!!」  大成功でした。

私が33年前に鮫川村に移住しようと思った決定だは、この景色を見たらからです。
伸び伸びここなら子育てができる!!って・・・

そんな話もしながらほのぼのとネイチャーゲームがスタートしました。

次に、ほっしーの出番でした。
「はじめまして」をやってくれました。

時間をかけてゆっくり・・・ペアを作り、カードの質問を互いにしながら楽しくやりました。

次は古川さんのネイチャーゲーム!!
実にシンプルで楽しくワクワクする内容でした。

ゴール地点の近距離測定!!とでも言いましょうか!?
スタート地点にロープをはります。
足元一線ロープの内側にそれぞれ立って、その位置に旗を立てます。
ゴール地点にもロープがあって、練習では目を開けてゴールまで行きます。
その際、歩数を数えたり、おおよその目明日を自分で決めるわけです。

さあ、今度はバンダナで目隠しをして、スタートします。
自分でゴールしたと思ったところに旗を立てます。

全員終わったら、目隠しを取ります。
ゴールを確認します。
1番近い人が勝ち!!ですが、2人いました。
ちゃんとスケールで測定して、ゴールから14センチのところにいたK君が1番でした。

楽しく盛り上がりました。

そして、また小雨が降ってきたので、下まで降りて屋根のあるところで「どんぐりビンゴ」
とラストは草原の場所で、私は誰でしょう!!をやりました。

ぽんたは、最後まで分からずじまい!!
答えは「ネズミ」だったのです。

写真は下に降りてからの、どんぐりビンゴ・私は誰でしょう!!を撮るのを忘れてしまいました。
ごめんなさい!!
その前までの写真はご覧ください。

3時10分に終わりました。
ほのぼの楽しくできてよかったです。

こんな素敵な場所で、またみんな集まってやりたいですね
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:00| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

秋晴れ〜冒険ひろば盛況でした!!

ぺーです。
今朝のぽんた山の気温=マイナス3度。  本格的な寒さも徐々にじわりじわり来ているぽんた山です。
日中は、秋晴れでしたね

冒険ひろば―松が丘公園で活動してきました。
ぽんたはお留守番で、目黒君、由美子おばさん、ぺーの3人でした。

今日は親子連れの組が多かったです。
子ども32人  親27人

どの遊びのコーナーも人気でした。
DSCN8321.JPGDSCN8342.JPGDSCN8335.JPGDSCN8341.JPG

マグネット釣りにある、機関車トーマスのことを気に入った男の子がいて、ずーーーっと離さなかったです。
そして、滑り台に行って自分と一緒にトーマスも滑って遊びたかったようで、そんなに気に入ってくれて、可愛いなあ・・・と思ったのと、

今日の写真もご覧ください。

手作りのおもちゃの温かみも伝わったのかな・・・と感じました。

明日も冒険ひろばをやるので、お近くのファミリーは遊びに来てください・・・

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:28| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

田んぼ〜ひたすら・・・藁運び

ぽんた学長です。
今日は素晴らしい秋晴れの1日でした。少々風が強かったですが・・・
すんだ青空

田んぼの藁をひたすらトラクタートレーラーに積んでは運び、積んでは運び・・・の繰り返しでした。
DSCN8278.JPGDSCN8286.JPGDSCN8285.JPGDSCN8290.JPGDSCN8294.JPGDSCN8291.JPG

夕方には、おおよその藁を運び出すことができました。
DSCN8295.JPG
ご覧の通りきれいさっぱりになりました。

写真、動画もご覧ください。

この藁は、主に堆肥にします。「藁+米ぬか+えひめAI+燻炭+落ち葉+ニワトリ、山羊糞」ときどき切り返しをして発酵堆肥にします。
循環農をしているぽんた山の農は今で言う「SDGsの農になりますね」

若いぺー君は、この作業を楽々やりますが、ぽんたと由美子おばさんは、もう終わりに近くなるとへとへと状態!!
65歳の壁はなかなかきびしいものがありますね。
でも、疲れても体を動かせる幸せを感じつつできることに感謝しなければなりません。

明日は、松が丘公園で冒険ひろば!!です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:07| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

スマホで、ぽんたもYouTube!!

ぽんた学長です。
今日の午前中は、玉川村にある「コワーキングスペースたまかわ」にて、スマホを使ってYouTube編集講座!!
に行ってきました。
DSCN8273.JPGDSCN8267.JPGDSCN8265.JPGDSCN8270.JPGDSCN8268.JPGDSCN8269.JPG
2時間みっちりレクチャーを受けてきました。
講師=堀越みほさん! にじいろ企画代表
ぽんたはすでにFacebookでもつながっていて、今回参加させていただきました。

1,まずは施設内の動画を一人一人撮影
2,編集の手順を丁寧に教えてもらい、隣に座った若いお兄さんにも教えてもらいつつ・・・
3,YouTubeにアップする手順

ここまでで2時間はあっという間でした。

今日UPした動画を見たい・・・いやいや、見ていただけるほどの作品になっておりません。
もっと腕を磨いてからUPしたいと思います。

今は子どもから熟年層までがユーチューバー!!という時代です。
情報発信のツールとして今や不動のYouTubeですから、私も年取ったから苦手・・・なんて言ってられません。
ぽんたの部屋でも作ろうかな・・・


午後はぽんた山に戻って、田んぼの片付けに合流しました。
ペー君、由美子おばさん=なが、足の片付け、藁立てなど地味な作業で大変です。
DSCN8277.JPG
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:30| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

あきたこまち 玄米になりましたよ・・・

ぽんた学長です。
今日は脱穀したあきたこまちを玄米に・・・JA鮫川のライスセンターに持っていきました。
ハーベスタの袋=30 です。

DSCN8261.JPGDSCN8259.JPGDSCN8260.JPG

そして、午後には無事に玄米になりました。
DSCN8262.JPG
玄米30キロ入りの袋で、16袋 できました。

予想以上に少なかったのは残念!!でもよくここまで来てくれました。

お盆時期の悪天候にも負けず!!もし好天が続いてくれたらもっと多く玄米になっていたでしょうけど、天気を恨んでも仕方ないですからね。

夕方から雨模様になったので、受け取りは明日にします。
そして、いよいよ新米が食べる!!ところまで来ました。
嬉しいです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:54| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

早く雪降って・・・?????それと期日前投票をしました。

ぽんた学長です。
昨夜から雨が強く降って午後3時くらいまで降り続けました。

お昼前に、旧型バインダーが変身して帰ってきました
それは・・・

DSCN8258.JPGDSCN8257.JPGDSCN8255.JPGDSCN8256.JPG

これなんだー

そう、除雪機です。

旧型のバインダーが稲刈り時に大活躍するのですが、刈った稲の結束が出来なくなってしまい、もう1台あるので、除雪機に改造して、冬期間の除雪作業が大変だったので、村内で鉄鋼加工しているS氏にお願いしたというわけです。

想像以上の出来栄えにびっくり!!

S氏曰く「お値段以上の仕事をしましたよ・・・」って

操作してみましたが、実に楽々です。
しかも高さが地面より少し浮いているのですが、絶妙な仕上がり具合です。

さすが、技術力の高さを感じました。

早く雪ふって・・・と思ってしまいました

さて、今日はもう一つ

役場に行ってので、期日前投票をしてきました。
今回の国政選挙はとっても重要です。

新内閣になってすぐに国会を解散、総選挙という手法を今の政府は選択をしました。
新内閣になってすぐということは、私個人としてはありえません!

明らかに今回の選挙は、その動き、その先を見据えて、一人の国民として流されてはいけない!と強く思っています。
主導権は国民一人一人にあるということを自覚してもらうべき選挙でもあるのかと思っています。

だからこそ一票を投じてきました。
私の一票は微々たるものかもしれませんが、国民の権利としてきちんと意思表示をし、今いる孫3人が成長して青年になったときに日本人として生まれてきたことを誇りに思ってほしい社会であってほしいと思っています。
そして負の遺産を孫に背負わすことだけは絶対にしてはならないということです。

庶民に寄り添う政治、原発無しの社会構築、福島原発の廃炉促進、次世代のクリーンエネルギーの独自開発(太陽光発電はダメ)、超高齢化社会における連帯感のある社会実現、子育てのしやすい環境とその保証、軍事ではなく国民の命を最優先する政党、国連の核兵器禁止条約の即時承認、リニアモーターカーの廃案、カジノの撤廃、辺野古米軍基地の廃案、消費税減税、都市と地方の格差の是正、格差社会の打破、子どもの体験活動促進、食料自給率のUP、食品ロスを無くす、地方〜特に過疎地の里山環境維持保全、ライフシェア交流人口増加、ボランティアライフ促進、詰め込み教育の是正、自殺者ゼロ社会の構築、北朝鮮拉致問題の即解決、隣国アジアとの協調交流貿易人流の友好関係樹立、国際交流の促進、新型コロナ対応、医療の充実、予防医学の充実、多世代で生きがい笑顔で1日をおくれる社会構築、選挙投票した人の税の優遇措置・・・ぽんた個人的なことですが、ここに掲げたことを一つ一つ丁寧に対処してくれる候補者であり、政党を選択したいものです。
政党の公約にない事項も含まれていますが、ぽんたが重要だと感じていることです。

どの政党が応えてくれるのか冷静に判断したいところです。

棄権だけはしないで、投票にみなさん行きましょう!!
せめて今回の投票率は80%を超えてほしいです。
50%以下だと無効にすると良い!そう思っています。
投票率が下がれば下がるほど今の政権が優勢になって、何も変わらない、希望の持てない日本に沈没加速する可能性は大であることは明白だと思っています。


posted by あぶくまエヌエスネット at 20:20| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

脱穀−2日目

ぽんた学長です。
天気が下り坂のようで、明日は雨見たいですね・・・

田んぼ2枚分(あきたこまち1枚・もち米1枚)がまだ残っていたのでお昼前に無事に脱穀は終えることができました

脱穀作業の応援に、和代さんが来てくれました。
とっても助かりました

DSCN8253.JPGDSCN8249.JPGDSCN8248.JPGDSCN8250.JPG
それぞれハーベススタの袋10袋分が獲れました。

品種別の収量=あきたこまち;31袋   チヨニシキ;30袋  もち米;10袋  計;71袋でした。

まずまずの収量だったと思いますが、次の作業は、するす(玄米)をやります。
それで30キロのお米の袋にどれだけなるか・・・です。

楽しみでもあり、ドキドキしますね。

午後からは、なが・足の片付け!! 藁を畑の乾燥小屋に運んだり・・・
運べた藁は、2枚分で終わり!!もう暗くなってしまいました。

明日は雨模様なので、天気が続いて藁が乾燥した状態でまた運ぶ予定です。

こうして田んぼでのお米作りも大詰めを迎え、元気に作業のできることに感謝したいです。
主食であるお米を自分たちの手ですべて出来るって、すごいことだと思っています。

お金を出せばもちろんお金で買うことができます。
でも、我が田で育てたお米は世界中にここだけ!!
私にとっては特別なお米です。

夏の低温、長雨にも負けずこうして実をつけてくれたわけです。
感謝しかありません。

歳を重ね今年も収穫期を迎えることができました。
まだ田んぼの片づけはありますが、一安心・一安心です。

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:03| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

待望の脱穀・・・

ぽんた学長です。
今日は晴天なり
脱穀日和でした
DSCN8207.JPGDSCN8206.JPG
午前中=ぺー君・由美子おばさん・ぽんたの3人で田んぼ2枚分脱穀やりました。
DSCN8203.JPG
午後=ぺー君の同級生目黒くんの応援と先日高校のふるさと体験で引率に来て売れた丹野先生ファミリーも応援に駆けつけてくれました実にありがたかったです。
しかも午後はどんどん作業が進みました。
午後は田んぼ4枚分の脱穀が出来ました。
DSCN8246.JPGDSCN8240.JPGDSCN8236.JPGDSCN8209.JPGDSCN8220.JPG
天日干しをしていた長&足の片付けも少しだけできました。
動画もあるのでご覧ください。

脱穀はあと2枚分です。
明日、その2枚をやり遂げます。

もうひと頑張りです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:58| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

久しぶりの冒険ひろば〜

ぽんた学長です。
今日は久しぶりに、冒険ひろばの活動をいわき市平にある「松が丘公園」でやってきました

本当に久しぶりでした。
9月はいわき市内にコロナ感染防止のまん延防止策が発令でまったくできませんでした。
6月27日が前回の活動で、それ以来ということになります。

活動の助っ人=目黒君・・・ぺー君の同級生です。
DSCN8190.JPGDSCN8193.JPGDSCN8197.JPG

久しぶりでしたが、思うことは子どもは外で元気に遊ぶ!!
これが本来の元気な姿・・・ということです。

おじいちゃんと孫
家族で
ママ友と子供たち
パパと子供

公園にくるパターンはそれぞれです。
ですが、冒険ひろばの輪に入ると、みんな初顔合わせですが、仲良く遊ぶことができます。

譲り合ったり、互いが楽しく遊べる工夫を瞬時でやり遂げるところは、遊びからの学びなのだと強く感じるところです。

今日もたくさん遊びに来てくれてありがとうございました。
次回の冒険ひろば=10月30日(土)です。

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:08| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 4 >>
<< 2021年10月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ