今週は稲刈りウイーク

7(木),8(金),9(土)に集中的に稲刈りを行います。
毎年この時期に、郡山から星槎国際高等学校の生徒さんがふるさと体験で、稲刈りの援農隊で着てくれます。
なので、ぽんた山の稲刈り応援団も募集します。
一人でも多くいてくれた方が作業もはかどります。
とにかく、昔ながらのスタイルでやっているので手間はかかる稲刈りです。
1,寄せ刈り
2,バインダーで、稲を刈る
3,なが・足を設置する
4,稲をかけで、自然乾燥
5,ビニールをかける、ひもで結わく
この5つの工程をやるわけです。
1つの田んぼで最後の5までの工程をすべて完了するまで、おおよそ3時間。
1日どんなに頑張っても2枚分、もしくは2枚半です。
その前の段取りとして、なが・足を各田んぼに運ぶ作業を終えておくと、早く稲刈りもできます。
どの工程も重労働です。
稲刈り応援団に是非是非お願いします。
食事つき!!もしお泊りで・・・という方はお申し出ください。
よろしくお願いします。
今日のぽんた山は、ペー君・由美子おばさんは人参収穫!!出荷準備
卵も・・・
ごんた・マロンものんびり・・・
そして、ぽんたは何をやっていたかというと・・・
農泊×エージェント商談会
ということで12;30〜17:30までのロングラン・・・
ずーーーっとパソコンの前にいたので、少々頭が疲労した感じです。
でも7社と商談したり、その手ごたえは、いよいよぽんた山の時代が来たかな・・・って感じました。
以前なら、ぽんた山のことなんか見向きもされずいたと思います。
コロナになって、旅のスタイルの変化であったり、
「デジタル田園」
「体験型観光」
「東京一極集中是正」
「ワーケーション」など
どのキーワードでもすでにぽんた山のやってきたことが今ようやく時代が追い付いてきた!!という感じです。
今回の商談には福島県ではぽんた山のみ!! 福島県代表というわけです。
これも県南農林事務所のスタッフさんの尽力のおかげです。
しらかわ広域連携グリーンツーリズム推進協議会!!からの推薦です。
行政といっしょに商談会に望んだ団体も全国から25か所ノミネートがありましたが、しらかわ広域・・・の我々の所だけでした。
さて、今後の動き・・・ぽんた山に注目していてくださいね・・・