ぽんた山の稲刈り、高校生の応援団は今日が最終日でした。
2泊3日はあっという間でしたね・・・
足りなくなった、竹竿(なが)を運ぶ高校生です
雨が降ってもすぐに乾燥するようにビニールで覆います。
作業をすべて終えたところで記念写真

ランチは、石窯ピザでした。
アツアツでとても美味しく焼けました。
高校生のみんなにご褒美ランチ

ランチの後は、荷物の整理、大掃除です。
丁寧に掃除をしてくれました。
一人一人感想を言ってくれました。
稲刈りも共同生活もとても印象的だったようです。
みんなから前向きな言葉を聞けて良かったです。
引率のT先生がとにかく一人一人の生徒に正面から向き合って、そのポジショニングの抜群なところは本当にすごいと思います。
T先生のこのプログラムの理解と協力、そして高校の後押しもあって初めて実現する教育プログラムです。
乾燥した稲を脱穀して新米になったら、学校に届ける約束をして、みんなとお別れました。
実にもくもくと作業をこなし、その中にもチームワークが育まて行った泊3日でした。
とても助かりました。
ありがとうございました。
今日の写真もご覧ください。