スマートフォン専用ページを表示

2022年02月17日

今日もぽんた山の里山整備

ぽんた学長です。
DSCN9722.JPG
写真はつらら 
屋根の雪が少しずつ溶けてこのようにつららに…
気温が低い証拠です。
明日はまた長くなっているでしょうね

さて、今日もぽんた山の里山整備を進めました。
DSCN9721.JPGDSCN9720.JPG
だいぶ進みました。

午前中は、ペー君が役場で打ち合わせにお出かけ

午後は合流して一緒にやりました。


作業中、地元のKさんが通って車を止めて、「ご苦労様〜。間伐した木で来月炭でも焼いたらいいじゃないの!!」と。
「是非是非お願いします。」
Kさん「来月田舎体験に来る人がいるって聞いたから、炭焼きは個々でしかできないからね。」
「はい!!是非ともよろしくお願いします。」と

ありがたいオファーをいただきました。

そしてKさん「こうして里山整備をするのは大変だけど、綺麗になって気持ちよいねえ…」と。
Kさんも見ていて嬉しかったのでしょうね。
こうして、人の手が入って里山の環境は維持保全されているわけです。
健全な里山を維持するには愛情と手を入れて、山を育ててゆくことなのです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:20| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 2022年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(09/30)稲刈り終了しました…
(09/29)残りの稲刈り…
(09/28)稲刈り作業!!中休みDAYでした。
(09/27)星槎高校〜ふるさと体験最終日
(09/26)稲刈り一段落しました…
カテゴリ
学長の今を生きる!(4587)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年09月(29)
2023年08月(27)
2023年07月(30)
2023年06月(28)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ