スマートフォン専用ページを表示

2022年02月26日

ビニールハウスは、ポッカポカ〜

ぽんた学長です。
今日はぽんた山も気温上昇

さらに畑にあるビニールハウスは真夏のような気温! 28度もありました
DSCN9766.JPG
畑の様子

DSCN9770.JPGDSCN9768.JPG
ゆき・クッキーもポカポカなので嬉しそうでした

ビニールハウスは・・・
DSCN9759.JPGDSCN9760.JPG
自家採取の青菜の種・・・
元気よく育って、間引きをしました。これはニワトリにプレゼント
絹さやエンドウも少し大きくなってきました。こちらも元気です。

DSCN9763.JPG
女子大学生が蒔いたサラダ菜の苗も順調です。

DSCN9765.JPG
ぽんたは、ミニ耕運機で耕して、サラダ菜苗を定植するためも準備を進めました。
ぼかし肥を散布して、水を撒いて・・・耕運でした。
もう暑いので、半袖でやりました
5日後に再度耕運したら、苗の定植です。
楽しみですね・・・

そして新たにぼかし肥も作りました。
DSCN9772.JPG
これは完成したぼかし肥

DSCN9771.JPG
これが今日仕込んだぼかし肥です。
「米ぬか・燻炭・少量の鶏糞・ミネラル+水分=えひめAI+水」これをブレンドしてカバーをかけて終了。
時々天地返しをして管理をします。
微生物の働きで、温度も上昇していきます。
2週間くらいで完成しますが、完成時はさらさら状態になって、野菜を育てるときのも℃越えになります。
これもまた楽しみなんです。

土に触れること、野菜をきちんと丁寧に管理してゆくことにワクワク感と充実感が生まれてくるので、ぽんたにとってこの時間は充実の時というわけです。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:14| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 2022年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(09/30)稲刈り終了しました…
(09/29)残りの稲刈り…
(09/28)稲刈り作業!!中休みDAYでした。
(09/27)星槎高校〜ふるさと体験最終日
(09/26)稲刈り一段落しました…
カテゴリ
学長の今を生きる!(4587)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年09月(29)
2023年08月(27)
2023年07月(30)
2023年06月(28)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ