スマートフォン専用ページを表示

<< 2022年02月 | TOP | 2022年04月 >>
<< 1 2 3 -

2022年03月11日

今日を始めの日としたい!

ぽんた学長です。
今日3月11日は11年前東日本大震災、翌日は原発爆発事故が発生してしまった。
人生のギアを替えなくてはならなかった人は、たくさんいるはずです。
尊い命を失った家族もいるはずです。
見えない放射線への恐怖と不安の中に、真っ暗闇の中に突然入れられてしまった気持ちになったことを、昨日のことのように思えます。

福島は今なお復興半ば、
原発事故、廃炉に向けた作業で出てしまうトリチウムの海洋放出など、まだまだ課題が積算している現実があります。

多くの人が知恵を絞り、この問題解決に光が差し込むことを期待したいし、決して漁業関係者の人の今までの苦労を無駄にするような策は取ってほしくないです。

各地で追悼式も行われたようです。

ぽんた山では、この日を始めの日としたかったです。
苗床に使う山土を先日肥料袋に確保してありました。

その土をさらに細かくふるいにかけました。
DSCN9821.JPGDSCN9819.JPGDSCN9820.JPG
ペー君、うーちゃん!そしてぽんたの3人で行いました。
土ふるいをしたことで、苗床の土として使えるようになりました。
まさに、稲作の始動です。
命を吹き込む、大地からおすそ分けをしてもらい、苗床の土として使用します。

命を吹き込む特別な日にしたかったのです。
決して忘れてはならない、大きな惨事でした。これからも忘れることなく、そしてこれからを丁寧に生きて行く!
今日を始めの日としたい! そんな思いを実行できたことに感謝して、軍事侵攻で悲しい思いをしているウクライナの国の人の今日の無事を祈りました。

DSCN9822.JPG
うーちゃんは、優しいです。
土ふるいを終えて、山羊のユキ・クッキーの所へ・・・ うーちゃんの気持ちが山羊にもわかるのですね。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:02| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月10日

薪割女子の登場・・・

ぽんた学長です。
晴天が続いていますが、気温は連日低めです
天気予報では、暖かくなる!!ということですが、ぽんた山だけ予報が見事に外れているのでしょうか???
空気は冷たいです。
DSCN9809.JPG
それでも、春を告げる「オオイヌノフグリ」が咲き始めました

さて、今日からファミリン田舎ホームステイに、ぽんた山入りした「うーちゃん!」来週の木曜日まで滞在して、
田舎の暮らしを体験します。
農作業・動物の世話・薪割・環境整備・・・


今日は、動物の世話、ウッドデッキに使う角材に防腐剤を塗る作業もお手伝いしてもらいました。
DSCN9811.JPGDSCN9810.JPGDSCN9812.JPGDSCN9814.JPG

さらに薪割もやってもらいました。
薪割は初めて・・・ということでしたが、なかなかセンス抜群

DSCN9817.JPGDSCN9815.JPG

YouTubeにも動画をUPしたので見てください。

写真・動画もどうぞ!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:48| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月09日

NHK明日を守るナビに、ぽんたが!

ぽんた学長です。

今日も晴れましたが、ぽんた山は気温低め
日中でも5度でした

さて、私の著書「まさかの時の生き残り塾」にも紹介していますが、
フルーツキャプこれで防寒対策!!ということをクローズアップしてくれたのが、今回NHKでした。
kouenkensyuu_masaka01.gif

Twitterが先行して発信してくれました。
ご覧ください。

「明日を守るナビ」に

レポーターは、*「さばいどる」の「かほなんちゃん」です。
分かりやすく実際体験して、伝えてくれました。

*さばいどる=サバイバル+アイドル を掛け合わせて「さばいどる」だそうです。

本日のNHK全国放送「シブ5時」でも放送されました。
ぽんたは、その効果が具体的にどうあるのか・・・その解説で画面に出た!!というわけです。

皆さんにも知って欲しい命をつなぐ手法です。

11日は東日本大震災から11年になります。
世界情勢も非常に不安定で先行き不透明!!特にウクライナの人は戦闘が始まって、心休む日が全くない状況です。
まさか、まさかの状況に置かれています。

限られた物を活かして、命をつなぐ工夫を知っていれば、パニックにならずに済みます。

もし、ご要望があれば「まさかの時の生き残り塾」セミナーをあなたの所でもやってみませんか!!
お声がけください。




posted by あぶくまエヌエスネット at 18:09| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月08日

発達障害のハンディがあっても・・・

ぽんた学長です。

今日の午前は石川町まで行ってきました。
先日福島民報社に記事が掲載されていて、ぽんた山で念い1度開催している「野原君キャンプ」ー学習障害のハンデイを抱える子供たちの共同生活から育ちを応援するプログラムを実施しています。

そして、石川町にお住まいで学習障害について正しく理解をしてもらうために、冊子を発行した小林さんを訪ねました。
DSCN9800.JPGDSCN9801.JPGDSCN9802.JPGDSCN9803.JPGDSCN9804.JPGDSCN9805.JPG
上記のように分かりやすく学習障害を理解してもらうツールとして活用して欲しい!!と。
QRコードでも相談室も設けています。

私が小林さんを訪ねたのは、「新生野原君キャンプ」を探るためでもありました。
ここ数年、コロナの影響も当然あるのですが、リピーター参加率が90%で、学年も高校生のウエイトがとても高くなっている現実があります。
高校卒業したら、野原君キャンプは卒業!!となっているために新規の参加を得ようと思うとこれがなかなか難しい状況で、1度参加したらその良さも分かるのですが、その1歩を踏み出すことが大変なのです。

なので、その辺の相談もできるか・・・と思い小林さんにまずは野原君キャンプのことを知ってもらい、出来れば連携をとれたら良いのか!!と思ったからです。

小林さんも理解してくれて、今後は情報交換をしたり、暖かくなったらぽんた山にも来てフィールドを見て欲しい!!と思いました。

近所でこうした理解して、共に動いてくれる同志を開拓することも大切な日ごろからの活動ですね。

小林さんから障がいがあってもなくても、社会に見守られながら育って欲しですね!
そのような社会に、地域になるように皆さんもお力をおかしください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:06| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

びくともしない暮らしがある!

ぽんた学長です。
今日もぽんた山は気温が低く寒かったです
DSCN9794.JPG
ぽんた山の雪はおおよそなくなりました

ですが、寒い

ロシア軍のウクライナへの軍事攻撃が止まない
隣国に避難する人で大変な状況になっている様子。

首都のキエフの病院なども破壊されつつあるというから、人道保護はロシア軍にとって全く関係ないのか??
トップの指令に従うしかないのか?悲しい事実

1日でも早くこの戦争を終わらせないといけません。

軍事侵攻によって、様々なところにも影響が出始めています。
原油価格の高騰。 小麦の値上がり。連鎖するように物価も上がって行く傾向です。

ぽんた山では、
DSCN9796.JPGDSCN9795.JPGDSCN9797.JPGDSCN9799.JPGDSCN9798.JPG
昔ながらの暮らしのスタイルがあるがゆえに、化石燃料に頼らず、ぽんた山の木を間伐した薪が暖房の燃料です。
薪代=0円 裁断するのにチェーンソーは使用します。
ここには混合ガソリン、oilは使います。
化石燃料は最小限度の使用に抑えています。

これだけでも相当の節約生活になっています。
大都会での暮らしは、電気がストップしてしまったら、暖を取ることも、調理をするにも支障が出てきます。

ぽんた山では薪が豊富にあるので、暖房も調理も物価の変動に左右されません。
もともとが節約生活をしているので、社会変動に左右されないこのライフスタイルは、強いということです。
先人の知恵が凝縮している田舎暮らし!
デジタルではなく、アナログな暮らしです。

ですが、そこに今を生き残る、時代につなぐヒントがあるのではないか!そう思うのです。
まさに持続可能な環境にも優しいスタイルSⅮGsが元々あったのです。

そんな暮らし方生き方を、再認識すべきところに来ているような気がします。

1日でも早く平和な暮らしがウクライナに戻りますように・・・
しかしながら、長引くとしたらどうする!!そのことも悲しいことですが予見しておかなければならないところまで来ているのかも・・・
その時、あなたはどう生きていきますか??

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:15| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

心をもっと大きく!!稲作始動・・・

ぽんた学長です。
連日、ロシア軍によるウクライナ軍事進攻が止まりません。
むしろ激しさを増しているようでとても怖いです。

昨日の報道は、ウクライナ最大の原発がロシア軍が攻撃して火災が発生そして占拠された
ロシアにヒトラー再来とは、悲しい事実。
その指示に従って軍が動いているのでしょうが、無常すぎます。

日が長くなればなるほど、病んで行く人は多くなるはずです。
ロシア軍の侵攻と攻撃が激しくなればなるほど、戦争関連死も多発してしまいます。

メンタル的にもうつ状態になる人も増えるでしょう。
障害のある人たちや、介護を必要とする人たちの身の安全はどうなっているのか・・・非常に心配です。

そして、以前ぽんた山の活動にロシアからボランティア研修に来ていたKI、MA、SA、NA、RI 5人が気がかりです。
そのうちの一人が東京で起業して、日本の文化をロシアに紹介する仕事をしています。
その彼女から返事がきました。

下記お読みください。


ありがとうございます、今のところですごく落ち込んでいます、
親のことなどウクライナの友達などとても心配しています。

日本でもロシア人に関してよく暴力始まったのでそれでも心配です。

実はメンタルとても悪くなっててポンタ山に行きたいです


彼女は何もしていないのに、こうしたメンタルになっていることが、私は悔しいです。
私のことを、「日本のお父さん!!」って彼女は言ってくれています。

日本にもたくさんのロシアから移住した人、仕事で滞在している人も多くいるはずです。
彼女が悲しい気持ちになるような攻撃的な言動は慎むべきです。

たった一人の独裁者がいるが故の大事件ですが、私たちは心を広く大きく、そして冷静に受け止めて判断していくべきです。


ポカポカの日中になりました。
DSCN9793.JPGDSCN9792.JPG
午後にぽんた山に運搬機を持っていき、山土の採取を行いました。
これは稲作の種まき用の大切な苗床の土になります。
寒風にさらされ、傾斜があるので徐々に細かな土となってさらさらしています。
寒風が自然の消毒なのですね。

肥料袋;28袋に土を入れました。
稲作始動の初仕事でした

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:10| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

明日は啓蟄・・・

ぽんた学長です。
今日は日中も気温が上がって最高気温=6℃ でした。
DSCN9791.JPG
家の前の福寿草も綺麗に咲いて、春の訪れを告げてくれています

そして、明日は啓蟄(けいちつ)です。
その意味は、
「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しています。
啓には「開く」「開放する」などの意味があり、蟄には「虫などが土の中に隠れて閉じこもる」という意味があります。

じょじょに冬から春に季節が移ろいで、自然界の生き物も動き出すのですね。

農作業、稲作の仕事も始動する時期ですね。
まずは苗床の土になる「山土」をぽんた山から採取する作業からですね。
天気の良いときにやりたいと思います。

今日は、ペー君と事務作業をしたり、ビニールハウスの苗に水やりをしたり!!

ニワトリの卵をペー君が直売所に出荷したり・・・あっという間の1日でした。

夕方、由美子おばさんが帰宅しました。
実家のいろいろ片付けなどありますが、それはまた次週に・・・
由美子おばさんの実家の往復はしばらく続きそうです。

世界の平和をさらに強い気持ちで祈ります。
ウクライナの原発をロシアが攻撃した・・・とニュースで聞いたときに、福島と同様のことが起きてしまうのか!!
これは絶対にやってはいけない行為です。
恐ろしいことです。

無事であることを祈るばかりです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:12| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

日々是好日、お雛様の節句に思い感じる・・・

ぽんた学長です。
今日は3月3日 桃の節句〜お雛様ですね
DSCN9789.JPGDSCN9790.JPG
ぽんた山にも、お雛様が飾り付けてあります。

ぽんたが物心つくときにはすでにあったとても古いお雛様です。
推定70年・・・です。

日中は、ビニールハウスでレタスの苗をペー君と定植しました。
DSCN9787.JPGDSCN9788.JPG
外は冷たい風が強く吹いていましたがビニールハウスはとても暖かで、作業をしていると汗ばんできます。

この作業をしても、ウクライナ情勢のことが離れません。

桃の節句をお祝いできる日本は、どんなに平和であるか、  かたや同じ子供でも戦争におびえ生きている事させ危機的状況にさらされている・・・そのような子の無事を祈るしかできません。
どうか今日の無事を・・・

先日玄侑宗久さんから送られてきた「今日無事」を祈りました。
また明日も祈ります。

原発爆発事故後、ふくしまキッズの活動先に、偶然にも高校の同級生が、函館の隣ー七飯町でお寺の住職をしていました。
泊まらせてもらい、そのお部屋に「日々是好日」の文字が毛筆で書かれていました。
住職に意味を問うと「嫌な日があっても、不幸の日があっても、前を向いて生きていて、ふと振り返る日がくると、いつしかそんな日も好日として受け止められる日が来る・・・そのような意味」と聞きました。

その時の私は、まだ原発事故があってこの先どのような社会の動きになってゆくのか、「日々是好日なんて・・・」と素直に受け止めることはできませんでした。
でも今は違います。
ふくしまキッズの活動に参加した子が今や大学受験して合格!!とか
目指す道に1歩1歩・・・社会に貢献できる一人でありたい!!そんな気持ちが強く、凛として生きている様子がぽんたの所に報告が時々来ます。
もし、ふくしまキッズの活動を起こしてなかったら、今どんな気持ちであるか!?
大変だったけれど、見返りもなにも考えず、子どもから笑顔と元気を奪うような社会にしてはならない!
そう思って、一人ではアクションを起こせなかったことでも二人、三人・・・と輪が大きくなっていったことで、当時子どもだった子が、今や立派な青年に成長して・・・
住職が言っていた「日々是好日の意味が腑に落ちたぽんたでありました。」

なので、明日を信じてウクライナの人たちに1日でも早く平和が戻ることを祈りましょうね。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:06| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月02日

雪解け・・・。春合宿参加要項UPしました。

ぽんた学長です。
日中は気温がぐんぐん上がって、ぽんた山も小春日和になりました。

今の外の気温=氷点下です
寒暖の差が激しいぽんた山です。

日中暖かだったので、いっきに雪が解け始めました。
DSCN9784.JPG
大豆畑も一面雪でしたが、地面が久しぶりに見えました。

DSCN9786.JPG
畑の山側は日陰なので、雪はまだまだありますが、これでもだいぶ溶けました。

DSCN9785.JPG
薪置き台はペー君作です。
ここにも来年の冬用の薪をストックするのです

3月に入り気温も徐々に上昇してくるでしょうね


さて、今月末に予定している「ぽんた山春合宿」の参加要項・コロナ対策をホームページにUPしました。
参加申し込みも徐々に来てますので、ご覧ください。
参加を検討中というご家庭も是非是非ご確認ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:53| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

今日から3月〜

ぽんた学長です。
今日から3月〜ですね。

今日1日、高校の卒業式を迎えられたご家庭の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
コロナ禍での卒業で感染予防策でご苦労も多々あったと思いますが、大きな節目であり門出でもあります。

ふくしまキッズに参加したお子さんで高校卒業を迎えられた彼らの今後の栄光に幸あれと期待と祈る気持ちでいっぱいです。

世界は今あちこちで非常に危機的な状況になっている気がします。
1,ロシアの問題・・・プーチン大統領の命令でロシア軍がウクライナに侵攻して、たくさんの小さな子供の命を奪っています。
恐ろしいことが現実に今起きています。

2,北朝鮮の時々の弾道ミサイル発射
3,中国の海洋侵攻、香港の迫害
4,ミャンマーの強硬なる軍事政権
5,シリア難民の問題
6,地球温暖化・・・これは紛争や戦争を起こしてしまえば一瞬で温暖化を上昇させてしまうことにもあります。

非常に不安定になってしまっていることに不安を感じます。

庶民の願いは、幸せに生きよう、幸せに暮らそう。笑顔でみんな仲良くしよう!!と願うのに。

その国のトップは権限を握ってしまうと、そのかじ取りが独占的であり迷走してしまうのでしょう。
あちこちにヒトラー再来という感じです。

そして今月は、忘れてはいけない11年前の東日本大震災と原発事故です。
福島は今もなお紆余曲折した状況から脱することはできていません。
廃炉になるまでそれは続くでしょう・・・
海洋放出の問題は実に大きな問題です。

自然災害も頻繁にしかもその規模は徐々に拡大傾向になります。

上記の地球全体の不安定化と、原発事故後の福島と日本・・・さらにコロナ禍であり、でもこうして生きていることには意味はあるはずです。

幸せに生きる・暮らすには・・・!
苦難の方が今は上回ってしまっています。

自分にはどうすることも出来ない!!と受け止めるのではなく、皆が共にあることを基本として、この危機状況を少しでも脱却して、幸せの連鎖が生まれるように、自分にできること、周囲の人と分かち合いながら、アクションを小さくても良いから、行動する時なのでしょうね。

共に前進しましょう。

写真は、昨年のぽんた山春合宿時の写真です。
春の田舎暮らしを共同生活で楽しもう

参加募集中です。
3月26〜4月2日まで 8日間開催です。
もちろん全部お泊り頂いても、期間中1泊〜お受けいたします。
DSCN4821.JPGDSCN4869.JPGDSCN0714.JPGDSCN0692.JPGDSCN4705.JPG
募集ページも見ることができます。

よろしくお願い致します。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:36| Comment(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 1 2 3 -
<< 2022年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(02/02)あぶくまのホームページ更新UPしました。
(02/01)今日から2月…
(01/31)スキー研修!!猪苗代スキー場へGo
(01/30)炭だし・新事業打合せ後に・・・
(01/29)快晴の冒険ひろば・・・
カテゴリ
学長の今を生きる!(4356)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年02月(2)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
2021年07月(31)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ