スマートフォン専用ページを表示

<< 2022年06月 | TOP | 2022年08月 >>
- 1 2 3 >>

2022年07月31日

7月ラストDAY・・・猛暑でしたね・・・

ぽんた学長です。
今日の暑さはぽんた山でも半端なかったです。
熱風というか、こんな暑さがあるのか?と感じるくらいでした。

でも今は外の気温=21℃ 長袖でちょうど良いです。

今日で7月が終わりです。
いろいろとあった7月でした。

特に後半は、まさかのコロナ月になってしまったぽんた山でした。
それに伴い、野原君キャンプの延期=10月3連休
   ぽんた山夏合宿8月4日〜
連絡調整など、静養しながらパソコンに向かい軌道修正諸々やってました。

明日から8月です。
コロナに負けず、コロナに打ち勝つ
ぽんた山に来た子供たちと、楽しく、充実した8日間にしたいです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

コロナが無ければ、夏合宿初日だったのに・・・

ぽんた学長です。
私のコロナは、ほぼ普通になってきました。

平熱をキープ。 食欲OK。 残す症状=咳・鼻水 この2点だけになりました。この咳がなかなか簡単に治りません。

本来は本日30日が、夏合宿初日でした。
でもぽんたがコロナに感染してしまったので、スタートを4日からにしました。

賑やかなぽんた山になってましたが、これも仕方ないです。

参加希望を出してくれて、日程調整がうまく行かず参加を断念!!というお子さんも数人いました。
ごめんなさい。ぽんたが謝ります。

また次回会えることを楽しみにしていますね

気持ちを切り替えつつ、8月4日の再スタートに向けて環境整備を進めます。

といってもぽんたは8月2日までおとなしくしてないと!!いけません。


posted by あぶくまエヌエスネット at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

ヤマユリが優雅に咲き誇る・・・

DSCN1913.JPGDSCN1912.JPG
ぽんた学長です。
私の体調もだいぶ回復してきました。
咳が出なくなると!!良いのですが、時々咳が出てしまいます。

熱=平熱   倦怠感=無し
保健所からの指示=8月2日までなので、あともう少しです。
完全復帰できますように・・・

上のヤマユリの写真!!
ダイナミックに咲いてました。

DSCN1914.JPG
スイカの赤ちゃんも徐々に大きくなっています。

DSCN1915.JPG
トマトも次々に赤くなって、お昼に冷やしたトマトを丸かじり!!
甘くて、冷えていて最高のトマトです。
品種=甘九郎 です。
 
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

ぽんたーコロナ徐々に復調・・・

ぽんた学長です。
今日1日熱は上がりませんでした。
36,5 でした。

酸素供給数値=96 正常値です。

鼻水・咳・タンが出ます。
のどの痛みは軽減してきました
ここまでくればもう、だいぶ楽です。

といってもずーっと起きていられません。
倦怠感はまだ残っています。

ゆっくり、復調に向けて休み休みやっていきます。

休みながら、先日送られてきた「たまきはるふくしま基金ー報告書」を1ページずつ読み進めました。
DSCN1908.JPGDSCN1909.JPGDSCN1910.JPGDSCN1911.JPG
私が委員長だった「ふくしまキッズ」の活動に多大なご支援もいただきました。
たくさんの子どもたちが全国の受け地に行くことが出来て、素晴らしい体験をすることになるわけです。

そして、野原君キャンプのご支援を頂き3年連続で活動することができました。
それも報告書に掲載されていました。

僧侶、作家の玄侑宗久さんが代表を務めてました。
この基金のおかげで我々の活動もそうですが、どれだけ多くの子どもたちが、豊かな経験と場を踏むことが出来た事でしょう。

将来福島を見なう子どもたちが、原発災害の県からどんな県に将来のイメージを創ってくれるのでしょう。
ぽんたがもし子どもたちにお願いすることができるのであれば「真新しいなにかをアクションするのではなく、たまきはるふくしま基金のように、人と人のつながりの大切さと、ありのままの情報開示をしながら福島県を知ってもらい、来て交流するなど、多世代で繰り返しやってほしいです。」
その中から、情報交換をしながら、新たな交流であったりアイディアが湧いてきたりするものです。
寄り添い向上する社会の構築に期待したいです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

ぽんた〜コロナのその後!!

ぽんた学長です。
私のコロナの状況報告です。

今はようやく平熱に下がりました。36,5度です。
24・25日、今日の午前中は38℃代でまったく下がる気配がありませんでした。

苦しかったです。
喉が猛烈に痛くて、水を飲みにもスムーズに呑み込めないです。
それは今も同じです。
喉が痛い

倦怠感はまだあります。でも徐々に取れていくと思います。
後は、よくもまあ・・・寝ていられるね!!と思うくらい寝てしまいます。

昨日はブログをUPする気力も何も、それどころではありませんでした。
コロナの病原菌とぽんたの体が戦い、熱が出て、喉の炎症・・・戦っている証拠です。

食欲はあります。
味覚も分かります。よく聞くのは味覚障害が出る場合もある!と聞きますので、ぽんたの場合はそれはありません。

まだまだ油断はできませんが、おそらくコロナの最悪山は越えたかな?と。
なのであとは回復するだけです。

元気が1番の幸せですね。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

ぽんたがなんと!コロナ陽性反応・・・

ぽんた学長です。

な・な・なんと・・・!!本日、コロナ陽性反応が出てしまいました。
これはぽんた山夏合宿が30日から始まるので、体調管理は万全を期していたのですが、参加希望を出してくれた家庭に急ぎ、私のコロナ感染の状態をお伝えしました。

なので、ぽんた山夏合宿=8月4日〜のスタートに変更にしたいと思います。

大変申し訳ありません。

私の状況として、昨夕の喉痛み・悪寒・発熱を起こして!今は微熱状態です。
1日も早く元気回復するように、つとめます。

皆さんもどうぞ気を付けてください!
今まで以上に感染しないようにハードルを高くして予防に努めましょう・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

ぽんた山に本格的夏到来!!

DSCN1903.JPGDSCN1902.JPGDSCN1904.JPGDSCN1905.JPGDSCN1907.JPG
ぽんた学長です。
ぽんた山に本格的な夏到来です。
写真のように夏の野草が咲き誇っています。

ヤマユリ・桔梗、アザミ、ホタルブクロ、ネジバナ・・・
気温も上がって夏らしい夏になってほしいものです。

標高650mのぽんた山はなかなか30℃になる日は少ないですから・・・
夜は25℃前後、もしかしたらそれよりも低いかも・・・
熱帯夜は1日もありません。
扇風機もエアコンも無しで過ごせてしまうぽんた山です。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月22日

ブルーベリー摘み取り・・・そしてジャムに!

ぽんた学長です。
今日は繰り返しでした。
気温も低め!!22℃でした。

本来であれば、今日から野原君キャンプ開催でした。
コロナの感染急増化により残念ながら10月に延期になりました。

今日の県内の感染も1000人を超えてしまいました。
心配な状況です。

ぽんた山夏合宿ー参加の子どもの中に、お母さんのお勤め先でコロナ感染が出てしまって濃厚接触者になったので、今回はすみません!!という所も出てしまいました。
こればかりは仕方ないです。
影響が出始めています。

これ以上の感染拡大になりませんように、祈るばかりです。

さて、今日は雨の合間に由美子おばさんと、近所の小林さんブルーベリー畑に行きました。
収穫してもいいよって

なので、トレイをもっていってきました。
DSCN1899.JPG

そして、午後には由美子おばさんがジャムにしてくれました。
大鍋に入れて・・・
DSCN1900.JPG
高級ブルーベリージャムの完成です。

野原君キャンプが延期になったので、農作業に専念する日々です。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月21日

小蛙!!

ぽんた学長です。
今日はのんびり農作業でした・・・

DSCN1898.JPGDSCN1897.JPG

ビニールハウスのトマト・ピーマン・キュウリの苗の手入れをしたり、同じビニールハウスにズッキーニもあります。
小さな実をつけたところに、これまた小さなカエル君がいました。

写真で分かりますか??
きっと今年オタマジャクシからカエルになったのでしょうね。
こんなに小さくてもカエルはカエル。

ズッキーニの上で一休みでしょうか

ほんの少しの時間ですが、農作業をしているとこんな発見もあります。
楽しいですね

由美子おばさんは、写真はありませんがピザに使う「トマトソース」を作ってました。
この夏もたくさん石窯ピザをやりますからね。

夜は、野原君Skypeミーティングでした。
今回延期になったので、その日程とZOOMで野原君オンラインをやろうということになりました。

延期の日程=10月8,9,10日 2泊3日
緊急野原君ZOOMオンラインカフェ=7月24日 午後2時〜1時間程度

ということになりました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

7月野菜倶楽部発送でした・・・

ぽんた学長です。
今日は久しぶりに夏らしい天気になりました。
風も吹いて実に爽やかな日中でした

DSCN1885.JPG
DSCN1884.JPG
田んぼの稲も今は順調に育っています。
良い感じです。

さて、今日は野菜倶楽部の発送でした。
DSCN1894.JPGDSCN1888.JPGDSCN1895.JPGDSCN1886.JPGDSCN1892.JPGDSCN1887.JPGDSCN1896.JPG
たくさんの野菜を箱に入れました。
レタス、玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、卵、大根、ニンジン、ハーブ、新じゃが、キュウリ、トマト
盛りだくさんでした。

明日のお届けになります。
無農薬なので、少し虫に食べられたり、大根は見てくれは悪いですが、安心して食べることができます。

無事に届きますように・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
<< 2022年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ