ぽんた学長です。
今日1日熱は上がりませんでした。

36,5 でした。
酸素供給数値=96 正常値です。
鼻水・咳・タンが出ます。
のどの痛みは軽減してきました

ここまでくればもう、だいぶ楽です。
といってもずーっと起きていられません。
倦怠感はまだ残っています。
ゆっくり、復調に向けて休み休みやっていきます。
休みながら、先日送られてきた「たまきはるふくしま基金ー報告書」を1ページずつ読み進めました。




私が委員長だった「ふくしまキッズ」の活動に多大なご支援もいただきました。
たくさんの子どもたちが全国の受け地に行くことが出来て、素晴らしい体験をすることになるわけです。
そして、野原君キャンプのご支援を頂き3年連続で活動することができました。
それも報告書に掲載されていました。
僧侶、作家の玄侑宗久さんが代表を務めてました。
この基金のおかげで我々の活動もそうですが、どれだけ多くの子どもたちが、豊かな経験と場を踏むことが出来た事でしょう。
将来福島を見なう子どもたちが、原発災害の県からどんな県に将来のイメージを創ってくれるのでしょう。
ぽんたがもし子どもたちにお願いすることができるのであれば「真新しいなにかをアクションするのではなく、たまきはるふくしま基金のように、人と人のつながりの大切さと、ありのままの情報開示をしながら福島県を知ってもらい、来て交流するなど、多世代で繰り返しやってほしいです。」
その中から、情報交換をしながら、新たな交流であったりアイディアが湧いてきたりするものです。
寄り添い向上する社会の構築に期待したいです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
学長の今を生きる!
|

|