スマートフォン専用ページを表示

<< 2022年07月 | TOP
- 1 2 >>

2022年08月14日

ぽんた山は秋突入しました。

DSCN3180.JPGDSCN3184.JPGDSCN3182.JPGDSCN3183.JPGDSCN3179.JPGDSCN3181.JPGDSCN3178.JPG
ぽんた学長です。
一足早く、ぽんた山は秋に突入しました。

朝に山の方からツクツクボウシが鳴きました。
夏の終わりを告げる蝉です。

そしてぽんた山には、秋の山野草が咲いています。
オミナエシ、ナデシコ、フシグロセンノウ、ツリガネ人参・・・秋を代表する山野草ですね。

今日14日は、新盆です。ぽんたの住む地域にも1件新盆の家があったのでお線香をあげに行ってきました。

ぽんた山の秋駆け足で進みます。
稲のためにはもう少し残暑が続いて欲しいです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月13日

手打ちうどん体験!でした。

ぽんた学長です。
今日は、手打ちうどん体験!!に千葉県松戸市からファミリーが来てくれました。

DSCN3176.JPGDSCN3174.JPGDSCN3175.JPGDSCN3173.JPGDSCN3177.JPG
家族で手打ちうどん体験は、初ということでした。

写真のように、とても良い手打ちうどんが出来ました。

ランチにこの手打ちうどんを召しあがって!
もう大満足

じゃらんネット「遊び・体験」で検索してもらうと「手打ちうどん体験・石窯パン焼き・石窯ピザ体験など」出てきます。

関連したページもあります。ご覧ください。

17日には、石窯ピザ体験の予約をいただいています。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月11日

ぽんた山夏合宿−最終日の報告です。

ぽんた学長です。
本日でぽんた山夏合宿8日間開催〜無事に終了しました。
コロナ禍の開催に毎日ドキドキしてましたが、感染予防で考えられることを実行し、みんなが元気に過ごせるようにいろんな場面で工夫しながら取り組みました。
今はみんな帰宅してほっとしていると思います。

送り出してくれた、保護者の方々に感謝申し上げます。

最終日の報告です。

6:30釜戸ご飯、台所当番
7:00おはよう、着替え、検温、棒体操
7:30朝ごはん、ごちそうさまでした。歯磨き、洗い上げ
8:20動物の世話
DSCN3146.JPGDSCN3157.JPG
9:00片付け、各部屋掃除、荷造り、寝袋干し、マイクロバス掃除
10:30フリー活動「ドッチビー・工作、ボルタリング、他」
DSCN3166.JPG
11:30餅つき
DSCN2474.JPG
12:00ランチタイム「つきたてのお餅、お雑煮」
13:20フリー「ドッチビー・他」
     お迎え
15:30解散

今日はどかさんの誕生日!!なんと73歳です。
実のお元気で変わりなく子どもたちと一緒に遊んでくれるどかさんです。
DSCN2476.JPG
いつまでもふくしまの子どもたちの成長を応援してくれるどかさん!!です。

今日、ぽんた山夏合宿最終日の写真・動画もご覧ください。

今回の8日間に参加してくれた子どもの総人数=29人でした。
2泊3日の子から3泊4日、4泊5日、7泊8日となぜかバランスよく調整が取れていた連日です。

ぽんた山の最終日の特徴は、終わりの会はやらない!(これはやったとして、子供たちに良い感想を言わせている感じがして、指導者の自己満足でしかないのでは・・・!ぽんた山のプログラムはいつでもまた続く!!でいたいので)

ラストのランチは恒例の餅つき!!(子供たちが元気に最終日を迎えることができたお祝いの意味です。)

そして、ぽんた山の活動趣旨にご理解を頂けたご家庭に深く感謝申し上げます。
学校の学びとまた別の生きる上でのプラスアルファを体得できる分野であると思います。

どちらかというとアナログ的ですが、この経験を積んだぽんた山の子どもたちは、より豊かな生き方考え方、人とのかかわり方を楽しみながらさらに充実した子ども時代を謳歌できると思っています。

ありがとうございました。
スタッフ;どかさん、こう君、ゆいじ、ぺー、由美子おばさん、あっきー、そしてぽんたでした。

またコロナに負けず元気いっぱいに会いたいですね
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月10日

ぽんた山夏合宿ー7日目の報告です。

ぽんた学長です。
今日7日目も元気に活動できました。
健康状態全員良好、みんな平熱!!異常なしです。

今日は4人が帰宅しました。
2人は東京から兄弟参加でした。
勿来インターまで、ぽんたが送りましたが、会話の中に、充実した3日間でした。都会ではできないことをたくさんできて、ぽんた山に参加できたこと!!本当に良かったです。・・・と。
しみじみ話してました。

今日7日目の進行報告です。
6:30釜戸ご飯、台所当番
7:00おはよう、着替え、検温、棒体操
7:30朝ごはん、ごちそうさまでした。歯磨き、洗い上げ
8:20動物の世話
9:00勉強タイム
10:00ボランティアタイム「田んぼの稲観察」
DSCN3054.JPGDSCN3056.JPG
10:30フリー活動「ドッチビー・工作、他」
11:30スイカ割
DSCN3062.JPGDSCN3110.JPGDSCN3067.JPG
12:00ランチタイム「ピラフ」
13:40全体活動「温泉へ!湯遊ランド」
DSCN2382.JPG    
16:30帰還、夕方の係決め
     係活動、シャワータイム
18:00夕食「三色丼」
     ごちそうさまでした。洗い上げ、歯磨き
19:00シャワータイムA、日記
20:30子ども会議、検温
21:00おやすみなさい

7日目も無事に活動できました。
今回は名札はあえて作りませんでした。
でも子ども達は、お互いに名前も覚えていて、仲良し度もUP
とても良い感じです。

いよいよ明日がぽんた山夏合宿の最終日です。
なかなか雰囲気も良く素敵なぽんた山になっています。

今日の写真もご覧ください。

明日の最終日報告も是非ご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:44| Comment(3) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

ぽんた山夏合宿−6日目の報告です。

ぽんた学長です。
ぽんた山夏合宿ー6日目も無事に進行できました。
子ども達へみんな元気いっぱいです。というか元気パワーが日に日に増していっているように感じます。
素晴らしいことです

こうして元気で活動することが1番の免疫力向上に連鎖すると思っています。
コロナに負けないからだつくりです。

今日6日目の進行報告です。
6:30釜戸ご飯、台所当番
7:00おはよう、着替え、検温、棒体操
7:30朝ごはん、ごちそうさまでした。歯磨き、洗い上げ
8:20動物の世話
9:00勉強タイム
10:00ボランティアタイム「手打ちうどん班」「ジャガイモ収穫班」
12:00ランチタイム「手打ちうどん」
13:40全体活動「江竜田の滝へ」
     滝で遊ぶ活動
16:30帰還、夕方の係決め
     係活動、シャワータイム
18:00夕食「石窯ハンバーグ」
     ごちそうさまでした。洗い上げ、歯磨き
19:00シャワータイムA、日記
20:30子ども会議、検温
21:00おやすみなさい

ランチの手打ちうどんは、出来も最高でした。
DSCN2953.JPGDSCN2937.JPGDSCN2942.JPG
午後は初の滝で遊ぶ!!でした。
DSCN2287.JPGDSCN2314.JPGDSCN2256.JPGDSCN2266.JPG
大興奮!!楽しく遊ぶことが出来て良かったです。
ライフジャケットをつけて、滝つぼに飛び込んだり、ハラハラドキドキが交差した滝遊びでした。

DSCN2342.JPGDSCN2343.JPG
夕食は「石窯ハンバーグ」
これも最高に美味しく、日中の思い切り活動した栄養を充電できました。

今日の写真、動画もたくさんあるのでご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:12| Comment(3) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月08日

ぽんた山夏合宿ー5日目の報告です。

ぽんた学長です。
今日は夏合宿ー5日目・・・子どもたちは新たに5人合流してくれました。
コロナに負けず元気いっぱいに活動できました。

今日5日目の報告です。
6:30釜戸係、朝食ご飯準備
7:00おはよう、着替え、検温、棒体操
7:30朝ごはん、ごちそうさまでした。歯磨き、洗い上げ
8:20動物の世話
9:00勉強タイム
9:30石窯パン生地つくり班
10:00ボランティアタイム「ニンジン畑雑草抜き」
10:20パン生地2次発酵
11:20石窯パン焼き
12:00ランチタイム「石窯パン」
13:40プールに移動
     プール活動
16:30帰還、夕方の係決め
     係活動、シャワータイム
18:00夕食「中華丼、バナナ」
     ごちそうさまでした。洗い上げ、歯磨き
19:00シャワータイムA、日記
19:30花火
20:30子ども会議、検温
21:00おやすみなさい。
DSCN2763.JPGDSCN2764.JPGDSCN2766.JPGDSCN2769.JPGDSCN2776.JPGDSCN2781.JPGDSCN2806.JPGDSCN2808.JPGDSCN2814.JPG

子どもたちは、本当に気持ちよいほどよく遊びます。
今日合流した子も一緒に、空き時間にドッチビー、サッカー、缶蹴りをしてました。
子どもたちの自主的な遊びは見ていてもほのぼのしますし、これが本来の子どもの姿だなあ・・・と感じます。
ぽんた山のこれが1番良いところかもしれません。
素敵な子どもたちです。

今日の写真、動画もご覧ください。

プログラムをサポートしてくれている高校生ボランティアのゆいじ!こうくんが実に頼もしく動いてくれているので助かります。
この二人も小学生当時は参加者でした。
でもこうして高校生ボランティアとして、関わって、その関わり方も成長を感じます。
そんな素敵なぽんた山夏合宿です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

ぽんた山夏合宿ー4日目の報告です。

ぽんた学長です。
ぽんた山夏合宿ー4日目の報告です。

今日は7人が新たに合流してくれました。
中1のY君が帰宅しました。
今日もコロナに負けず元気いっぱいに活動することができました。

今日4日目の進行です。
6:30朝食台所
7:00おはよう、着替え、検温、棒体操
7:40朝食、ごちそうさまでした。歯磨き、洗い上げ
8:30動物の世話
9:00勉強タイム
9:50ボランティアタイム「ニンジン畑の雑草抜き」
10:30フリー活動「ボルタリング、缶蹴り、ドッチビー」
12:00ランチタイム「そうめん、かき揚げ、バナナ」
13:40プール
16:40帰還、夕方の係決め、係活動
     シャワータイム@
18:30夕食「肉じゃが丼」
     ごちそうさまでした。歯磨き、洗い上げ
     日記、シャワータイムA
20:20子ども会議、検温
21:00おやすみなさい。

9:30を過ぎると次々に今日から合流する子が来てくれました。
みんなリピーターの子なので、ぽんた山のことはすでに知っているので、余裕です。

天気も味方してくれたので、気温も
午後の全体活動が決まるのも、即決「プール」に決まりました。

DSCN2086.JPGDSCN2113.JPGDSCN2094.JPGDSCN2115.JPGDSCN2163.JPGDSCN2747.JPGDSCN2749.JPGDSCN2752.JPGDSCN2760.JPG

今日4日目の写真もご覧ください。

遊びもドッチビーだったり、ジャンボシーソーで遊んだり、缶蹴りだったりみんなで遊ぶことが楽しくて、楽しくて・・・という感じでした。
明日もさらに楽しく遊びも次から次に出てくるでしょうね・・・

ぽんた山の子どもたちを見ていると、時代の流れに関係なく、子供の根底はやはり、みんなで体を動かし、遊びも工夫しながら遊ぶ!!
子どもが子どもらしく・・・そんな子を見ていると安堵するぽんたでした。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

ぽんた山夏合宿ー3日目

ぽんた学長です。
ぽんた山夏合宿ー3日目・・・子どもたちはみな元気!!いっぱい・・・というか昨日のプール疲れがあるのか???
朝はゆっくりの子が多かったです。

ぽんた山夏合宿ー3日目の進行です。
6:30朝ごはん準備
7:15おはよう、着替え、検温、棒体操
7:50朝ごはん、片付け、歯磨き
8:30動物の世話
9:10勉強タイム
9:30ピザ生地つくり
10:00ボランティアタイム「草集め」
     フリー活動「ドッチビー」
11:30ピザトッピング
12:00ランチタイム「石窯ピザ」
12:45ごちそうさまでした。、洗い上げ、歯磨き
13:30草原に移動
     「クップ」 おやつ
16:20ぽんた山帰還
     夕方の係決め
18:00夕食「手作りコロッケ」
19:10シャワータイム・日記
20:20子ども会議、検温
21:00おやすみなさい。
DSCN1990.JPGDSCN1994.JPGDSCN1996.JPGDSCN2018.JPGDSCN2016.JPGDSCN2010.JPGDSCN2032.JPG

今日もコロナに負けず、元気に仲良く活動できました。
帰宅した子=5人
今日ぽんた山入りした子=2人

明日帰宅=1人
ぽんた山入り=3人
帰宅する子、ぽんた山にくる子、いろいろと交差しますが、それもこのぽんた山の特徴です。

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

ぽんた山夏合宿ー2日目・・・

ぽんた学長です。
今日も気温は低め!!今朝は17℃でした。

始終曇りでした

今日2日目の進行です。
6:30釜戸係、台所当番
7:00おはよう、着替え、検温、棒体操
7:30朝ごはん
8:10ごちそうさまでした。歯磨き、洗い上げ
8:20動物の世話、農作業
9:00学習タイム
9:45ボランティアタイム「田んぼの土手草集め」
10:40フリー活動「鬼ごっこ、ボルタリング、小川遊びなど」
12:00ランチタイム「冷やし中華」
12:40午後の作戦タイム・・・結果=プール でした。
13:20プールに移動
14:00トレーニングセンター
15:30
     手まめ館、移動「おやつタイム」
16:15ぽんた山帰還、夕方の係決め
16:30夕方の係活動「動物の世話、釜戸係、台所」
     シャワータイム@
18:15夕食「カレーライス」、ごちそうさまでした。洗い上げ、歯磨き
19:30日記、シャワータイム
20:15子ども会議、検温
21:00おやすみなさい。

子ども達2日目も元気に過ごすことができました。
検温、異常なしです。
DSCN2580.JPGDSCN2603.JPGDSCN2605.JPGDSCN2611.JPGDSCN2588.JPG

午後のプールでは、5人の子が迷わず手が上がりました。
しかしながら、他の子は、気温が低めなのに・・・どちらかというと行きたくないモードが強かったです。
ですが、プールに行ってみると!!  みんなテンション
遊びたいモードMAXでした。
DSCN1970.JPG
写真、動画もあるので是非見てください。


posted by あぶくまエヌエスネット at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月04日

ぽんた山夏合宿ースタートしました。

ぽんた学長です。

本日からぽんた山夏合宿ー11日まで開催です。
今日は初日のぽんた山夏合宿でした。

天候=曇り、時々雨、そしてまた曇り
気温=20℃ 肌寒いという感じでした。

ぽんた山のプログラムの特徴=みんなが協力してプログラムを作りあがてゆくことです。
係活動も、午後の全体活動も・・・

それが自然体で進行してゆくのがとても良いところです。
DSCN1927.JPGDSCN1926.JPGDSCN1933.JPGDSCN1934.JPGDSCN1929.JPGDSCN1931.JPG
ぽんた山が初参加の子も、そして3年ぶりの子も、常連の子もみんな仲良く優しい雰囲気の中に進行していきました。

今日の写真もご覧ください。

明日の天気は=
明日はさらに仲良し度もUPするでしょうから、さらに楽しい雰囲気で進行すると思います。

まずはコロナ禍にこうして子どもたちのプログラムが進行できたことに感謝しています。

posted by あぶくまエヌエスネット at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 >>
<< 2022年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(08/14)ぽんた山は秋突入しました。
(08/13)手打ちうどん体験!でした。
(08/11)ぽんた山夏合宿−最終日の報告です。
(08/10)ぽんた山夏合宿ー7日目の報告です。
(08/09)ぽんた山夏合宿−6日目の報告です。
カテゴリ
学長の今を生きる!(4191)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2022年08月(13)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
2021年07月(31)
2021年06月(31)
2021年05月(29)
2021年04月(30)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ