スマートフォン専用ページを表示

2022年09月06日

郷土キャリア教育、村内職業実習・・・

ぽんた学長です。
今日は文句なしの晴れ
ですが、時より台風の過ぎ去った後に強めの風が吹いたりの天気でした

晴れが続いて欲しいですが、明日からまたマーク
です。
晴れが続かないですね。
ぽんた山の稲にとって気温上昇と晴れは欠かせません。

さて、今日は地元の鮫川中学校の生徒が職場体験ということで村内のあちこちにグループで実習中で、そのうちの5人が教育員会に配属!!

倉庫建築予定の、伐採した杉の木を公民館で再利用したい!!ということで
その積み出し作業のお手伝いと、あぶくまエヌエスネットがどのような活動を年間通してやっているか少しだけお話をしました。

DSCN0053.JPG
まずは人気者のゴンタ・マロンの所に・・・

DSCN0058.JPGDSCN0055.JPGDSCN0056.JPGDSCN0060.JPG
みんなで寸法を測り、切った杉の木を軽トラに運ぶ作業をやりました。
チームワークが求められます。
木の重量は相当重たいです。
安全管理で、ペー君もサポートしました。
一人でも力を抜くとバランスが崩れるので、気持ちも合わせての作業になります。
4本無事に乗せ終わりました。

ラストは、普段からのあぶくまエヌエスネットの活動内容を5人の中学生に伝えました。
DSCN0061.JPG
ペー君もこの地でほこりをもって仕事をしていること。
鮫川村には、人として生きる大切な、土に生きる環境が整っていること!
現代の経済社会の大きな忘れたことが村で暮らしていると、この環境そのものがとても大切であるということが分かってくるから、
一人、一人が自信て誇りをもって将来の村の後継者として、枠にはまらず楽しく生きて欲しいです!!
と短くお話をしました。

ぽんた山に来てよかった!!と思ってくれたら嬉しいです。
この実習の仕掛け人は、隣の三瓶さんです。
今は教育委員会担当なので、このようなユニークな実習を具現化してくれました。

軽トラに気を乗せて、中学生5人は生き生きと次の実習場所に移動していきました。

郷土を大切にする心はこうした地元のあちこちに足を運び、村の良さを共有していくこと。
その積み重ねの中に、今日来た5人の子たちが、将来の村を力強くリードする一人一人になってくれたらと願っています。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 2022年09月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ