スマートフォン専用ページを表示

2022年09月12日

野菜の出荷・副村長と村の将来を語る!!・田舎ホームステイ

ぽんた学長です。
今日もありがたいことに晴れ安定した天気でした。

午前中、野菜の出荷準備でした。
DSCN0164.JPG
人参、長ネギ、インゲン、キューリ、枝豆、レタス、ビーツ、卵、トマト

午後に勿来の直売所「そのふぁ」さんに・・・
DSCN0166.JPGDSCN0167.JPG
野菜を陳列していたら、すぐに買ってくれたご婦人がいました。
「私、この野菜のファンなのよ…。この間息子さん(ぺーの事)とインゲンが食べやすくて嬉しい」って
今日もインゲン・キューリをお買い上げしただきました。

ペー君野菜のファンが増えているみたいで嬉しいですね。

今日は来訪者もあったり…なんと鮫川村の副村長と村役場スタッフのY係長でした。
DSCN0161.JPGDSCN0162.JPGDSCN0165.JPG
ぽんた山の近くにある大草原「鹿角平」のバンガローが老朽化してきているので、そこにドラム缶風呂があって、薪割もして…
景色も良いし、自分で沸かしたドラム缶風呂は最高だろう・・・と。

そして田舎ホームステイ3日目になるK夫妻もちょうど来ているので、オンラインで仕事をしているので、空いている時間に副村長に会って、いろいろとこの村のことについて意見交換をしたり、これからの村のやろうとすることを中長期的に見ながら、進むべき方向性など多面的に楽しみながら、今までの行政の枠にはまることなく事業を起こしたい!!
という壮大な話にもなり、Kさんご夫妻それぞれ都会の今と鮫川村の環境とマッチングできることもあるだろう!!!と。
私も話の中に入らせてもらいましたが、ワクワクしてきそうな話に時間の経過も忘れてしまうくらいでしでした。


DSCN0168.JPG
夕方、MKさんに玉ねぎの種まきの作業を手伝ってもらいました。
玉ねぎの種です。
丁寧に作業を進めてくれました。

滞在中に芽が出てくれると良いですね
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 2022年09月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ