ぽんた学長です。
朝は冷え込んで9℃
でも今日は久しぶりに天気も回復して太陽も出てくれました。
ペー君と須賀川の自然食レストラン「銀河のほとり」に行ってきました。
今日はお店は定休日、でも特別な「まさかの時の生き残り塾セミナー」を開催してくれたのです。
オーナーの有馬さんと打ち合わせをして、9月21日にやりましょう・・・と。
10:20〜14:00まで、
有馬さんの挨拶から始まり、早々にまさかのレクチャー開始!!
なんと、岩手県から駆けつけてくれた熱心な方もいて!!ビックリでした。
受講の人数もちょうどよく、すぐに名前と顔が一致できる距離感が良かったです。
午前=新聞紙の活用法
1,新聞紙ティッシュ・・・その使い道。
。
文武さんの特別「手作りソーラークッカー」のお披露目!!
何度も実践してくれているので、50〜60度にお湯が沸くこと。
シンプルだけど、ネギと醤油でスープを作って飲んだけど!最高のスープでした。
火を使わず太陽の光を集結してできたスープは格別!!と。
2,新聞紙薪・・・実際に火をつけてみる
3,新聞紙入れ物2種作る。
皆さんとても熱心に参加していただいて、新聞紙薪にも興味深く火の着きかた。
持続性など・・・
オーナーの有馬さんが薩摩芋を焼きいもに・・・サプライズがありました。
ランチは、銀河らしく
これを見てください。
カボチャの中にカレーです。
古代米入りの玄米。 デザートのナシ、ブドウ、スイカ、イチジク
ランチの前に、ともちん!!の野草レクチャーがあり、まさに「まさかの時の!食べる編」でした。
午後=ライザーの実習体験でした。
ライザーの使い方など、ペー君がアシスタントで大活躍でした。
なんと多目的に使えるライザーなのでしょうか!!
実感して伝わってきました。
14時前にまとめをして、無事に終了することができました。
参加した皆さんから、目から鱗!!本当に今日のことは役に立ちました。
シリーズ編でまさかの時のレクチャーをやってほしいです。
子どもが生まれて、非常時のことも親として意識しなければならないと思いました。・・・いろいろとプラスになる感想もお聞きできたので良かったです。
サポートしてくれたペー君が実に良かったです。
今日のレクチャー進行の様子も見てください。