スマートフォン専用ページを表示

<< 2022年09月 | TOP | 2022年11月 >>
- 1 2 3 4 >>

2022年10月31日

ジョーぽんた山プログラム終了!!放課後児童クラブの活動でした。

ぽんた学長です。

ジョーが7日間のぽんた山プログラムを終えて帰りました。
昨夜はラストの晩だったので、ミニギター教室

ペー君もジョーから毎晩レクチャーを受けたので、その成果発表
DSCN3558.JPGDSCN3557.JPG

ジョー曰く「短い期間でこれだけギターを弾けるのは、すごい!!」って

DSCN3560.JPG
続いてジョーのギター演奏!!
オリジナルの曲を2曲!!披露してくれました

また、ぽんた山春合宿のころに来ようかな・・・!?と言ってました。
子ども達も喜びますね

さて、今日は棚倉町、近津小放課後児童クラブでした。
DSCN3561.JPG
やはり子どもたちは待っていてくれました

さっそく、ペー君の周りは子ども達が・・・

校庭では、ケイドロ!!鉄棒、滑り台など・・・
今日はハロウィンで、特別におやつも出ました

楽しく6時まで遊びました。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

今日も冒険ひろば…

ぽんた学長です。
今日もいわき市平の松が丘公園で冒険ひろばの活動でした。

天気もバッチリ
DSCN3556.JPGDSCN3548.JPGDSCN3553.JPG

11月もバンバン冒険ひろばをやりますからね
11月5・6・12・13・19・20・23・27日=8回です。
雨天時は中止です。

日曜日は親子さんがたくさん公園に遊びに来てくれるので、冒険ひろばの輪もますます広がりますね
週末は冒険ひろば〜楽しく遊びましょうね・・・

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

いわき市松が丘公園〜冒険ひろばスタートしました!!

ぽんた学長です。
下半期から本格的に県からの委託事業で「子どもが自然と遊ぶ楽校ネット」・・・その加盟団体でもあるあぶくまエヌエスネットは、例年通りいわき市平にある素敵な松が丘公園を会場に冒険ひろば・プレイパークの活動をやっています。

本日からおおよそ週末(土、日)ごとにこの冒険ひろばを展開していきます。

今日は初回でしたが、昨年遊びに来ていた子ども達が「小5になったよ…」って!
身長も伸びてました。
気軽に声をかけてくれるこの関係性はよいですね

これもこの公園での活動の積み重ねがあってこそです

初回の今日も賑やかに、和やかに活動が出来ました。

遊びのメニュー「ジャンボシャボン玉・マグネット釣り・巨大ジェンガ・縄跳び・フラフープ・輪投げ・グランドゴルフ・ドッチボール・ドッチビー・リレー」

どの遊びのコーナーも楽しいので、一巡したらまた興味のある遊びの所で、また遊ぶ!!という感じでした。
DSCN3530.JPGDSCN3542.JPGDSCN3529.JPGDSCN3546.JPG
スタッフ=ペー君・ジョー・みずき・ぽんた でした。

おおよそですが、子ども=55人  大人=30人

今日の活動写真もご覧ください。

明日も松が丘公園に集合してくださいね…

#冒険ひろば #プレイパーク #子どもが子どもらしく #子どもの元気 #松が丘公園 #子どもが自然と遊ぶ楽校ネット #あぶくまエヌエスネット

posted by あぶくまエヌエスネット at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

午前;畑 午後;オンライン・白河へ

ぽんた学長です。
今日も午前中は、
午後から
気温も低めでした。

午前は、畑作業・・・
DSCN3523.JPGDSCN3524.JPG
ニンニク、玉ねぎを植えました。
来年の6月ごろに収穫ですね。 冬を越すので、寒さに負けずに育って欲しいです。

DSCN3522.JPGDSCN3521.JPG
母屋のひさしにポップコーンを干していましたが、由美子おばさんが、里芋の茎を干しました。
これも郷土料理で、よく乾燥した茎を味噌汁に入れたりする保存食です。

後は、畑のインゲンネットの片付けなど進めました。

午後は、和あたしはZOOMオンラインで安全管理講習の更新でした。
全国のみんなと自宅に居ながら繋がれるので、すごい便利になりました。

ペー君とジョーは役場経由、白河行きでした。
玄米の食味検査に出しました。
白河は、冒険ひろばの買い物、フレアワゴン車検の受け取りでした。

さて、明日はいわき市松が丘公園で冒険ひろばの活動を行います。
午後12:30〜15:00開催です。
お近くのファミリーさんは是非遊びにいらしてください。

楽しく遊びましょう
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

マイナス5℃の朝…小麦の種まき

ぽんた学長です。
今朝はマイナス5℃でした
でも体が寒さに慣れてきたせいか、それ穂dの冷え込みに感じなったぽんたでした
DSCN3483.JPGDSCN3488.JPG
ご覧のとおりです。

日中は、雲もなく実に穏やかな晴れ間の午前中でした。
DSCN3497.JPGDSCN3504.JPG

気温も少し上がったので、ゴンタ&マロンは気持ちよさそうに・・・
DSCN3507.JPGDSCN3508.JPG
午後は曇りでした

DSCN3493.JPG
ペー君は、小麦の種まきのためにトラクター耕運

その間、ジョーと由美子おばさんは里芋の収穫
DSCN3491.JPGDSCN3496.JPGDSCN3489.JPG
里芋も良く育っていました。
しかもたくさんの里芋が・・・
嬉しくなりますね

小麦の種まきは、「種まきごんべい」が大活躍です。
ここに種を入れて、押して行くと自動的に種が畑に落ちて、さらに土かけもしてくれる優れものです。
DSCN3500.JPGDSCN3502.JPGDSCN3503.JPGDSCN3512.JPGDSCN3506.JPG
小麦は母屋の前と、ほっとはうすの山側の畑2か所に蒔きました。

芽が出てくれるのが楽しみです。

今日の写真も見てください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

新米になりました!!午後は社川小〜へ

ぽんた学長です。
今日は朝からバッチリ天気
安定した晴れでしたね・・・

312748193_546788363924445_1072796978404945084_n.jpg
新米になりました

夕食に新米の試食をしました
DSCN3480.JPGDSCN3481.JPG
甘くて、最高の新米に仕上がりました。
とっても嬉しいです


午後は、棚倉町、社川小放課後児童クラブの活動に行ってきました。
前半=校庭で円形ドッチボール・増やし鬼などやりました。
ジョーも一緒だったので、とっても助かりました。
DSCN3476.JPGDSCN3479.JPGDSCN3477.JPG
体育館で元気にドッチボール
17:10頃にお部屋でブロック遊びや、ドミノ、トランプなどで遊びました。

社川小の子どもたちは、とにかく元気いっぱいです。
ジョー・ぽんた・ペー君が車でつくと直ぐに寄って来て、今日は・・・して遊ぼう!!って

明るく楽しい子たちです。
ぽんたは、子どもたちに走るスピードに着いていけません。

別れ際に、今度はいつ来てくれるの???と。  それだけ楽しみにしてくれているのですね。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月25日

ジョーが来ました!

ぽんた学長です。
いつも野原君キャンプで、応援スタッフで関わってくれている「ジョー!!」が昨夕ぽんた山入りしました。
11月1日までの滞在です。

この間農作業、放課後児童クラブの活動、週末は冒険ひろばなど一緒に動いてもらうことになりました。

今日は、ペー君と一緒に、田人で地域おこし協力隊をやっている「しも」のところに二人は出かけてきました。
ペー君は、交流の家が完成してまだ行って無かった!!ということで同行しました。
若者同士、いろいろと会話も弾んだことでしょうね・・・
DSCN3471.JPGDSCN3473.JPGDSCN3474.JPG
ランチは勿来の町中までお出かけしたようです。
美味しいランチ!!ぽんたも今度食べに行こう・・・
DSCN3472.JPG

そして、夕方に「天のつぶ・もち米」が新米になってきました。
DSCN3475.JPG
夕食はさっそく新米をいただきました!!
新米独特の輝き!!そしてその美味しさは格別でした… 感動・感動・感動…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

脱穀の後は、スルスです!!

ぽんた学長です。
今日は、先日稲刈りー脱穀した籾をスルス(玄米にすることを言います)に出しました。

仕上がればいよいよ新米になります。
水分調整もしっかりやって、長期保存が効くようにします。

ぽんた山には、乾燥機は無いので農協ライスセンターにお願いしたり、個人で乾燥機を所有しているところにお願いして、毎年やりくりしています。
DSCN3466.JPGDSCN3470.JPGDSCN3468.JPGDSCN3469.JPGDSCN3467.JPG

きちんと玄米の水分調整も設定してくれます。
この作業が終わればいよいよ新米として、美味しくいただけるようになります。

また報告しますね・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

ジャパンキッズ!大豆の大収穫〜

ぽんた学長です。
今日は、賑やかに大豆の収穫をやりました

計画した日程通り、今日の収穫のタイミングはまさにパーフェクトでした
大豆に病気も入らず、綺麗な大豆に育ってくれました
DSCN3440.JPGDSCN3427.JPGDSCN3426.JPGDSCN3439.JPGDSCN3443.JPG

軽トラに満載の大豆でした。
ビニールハウスに移動して約2週間の乾燥タイムに入ります。
その後、脱穀です。

みんなで来春の3月5日(日)にこの大豆で手作り味噌を作ります。
楽しみですね・・・

ランチは楽しく美味しく石窯pizzaでした。
DSCN3453.JPG
午後は収穫タイム=菊芋堀&ピーマン収穫!!
これもみんなでやったので楽しくできました
DSCN3460.JPG

そして、今日来た皆さんに田んぼのなが片付けのボランティアをやってもらいましtら。
お願いして、快く引き受けてくれました。
本当に助かりました。ものの20分程度で終わって!!みんなが集まればものすごいパワーになることを改めて実感しました。
助かりました。

またの再開を約束して、充実した大豆収穫DAYでした
今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

石窯クッキングファミリー=パン焼き!!脱穀すべて終了!!

ぽんた学長です。
今日は天気予報と違って、1日中
気温も18度どまりでした
DSCN3393.JPG
今日は石窯クッキングファミリーの活動日!!「石窯パン焼き」をやりました。
石川町から参加してくれたAさん親子1組がぽんた山貸し切りでした
作ったパンは3種類  「コーン・ぶどう・クリームパン」

ママさんは三重県出身で、このような素敵な食育体験プログラムに前から参加したかったんです・・・と!!
小4の息子さんも楽しく参加してくれました

DSCN3395.JPGDSCN3400.JPGDSCN3398.JPGDSCN3403.JPGDSCN3397.JPG
生地つくりからスタート!!
2次発酵までやるのですが、気温が低めのためになかなかふっくらしてくれませんn

DSCN3407.JPGDSCN3410.JPGDSCN3413.JPG
焼きあがると、なかなか美味しい石窯パンが焼きあがりました
DSCN3416.JPG

美味しくランチタイムが終了!!

午後は畑で収穫作業・・・
DSCN3417.JPG
ヤギとふれあいタイムも

DSCN3418.JPGDSCN3420.JPG
菊芋とピーマンを収穫してもらいました。

収穫作業は楽しいですよね
Aさん親子は、11月3日のクッキングファミリー石窯pizza焼きにも参加してくれます。
その時はお父さんも一緒です。

石窯パンの感想=外はカリカリ、中はもちもちして、しかも香りがとっても良いです。
石窯で焼くパンは格別…と!!

お父さんはピザが大好きなので、また来月が楽しみです。ということで11月も楽しみですね。


お帰りなって、ぽんた、由美子おばさん、ペー君は田んぼの藁運び!!
DSCN3421.JPG
暗くなるまで運びました。
田んぼ4枚分運びました。

あと5枚分!!雨がふらないうちに〜早く運ばないと、
今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 4 >>
<< 2022年10月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ