スマートフォン専用ページを表示

<< 2022年10月 | TOP | 2022年12月 >>
<< 1 2 3 >>

2022年11月20日

野菜倶楽部発送&冒険ひろばの活動

ぽんた学長です。
今日は11月の野菜倶楽部発送でした
由美子おばさんが奮闘して、全部丁寧に梱包して無事に発送できました。
DSCN0502.JPGDSCN0501.JPGDSCN0500.JPG
新米(食味Aランク、特別栽培米)、大根、カステラ、カボチャ、ゆず、菊芋、里芋〜をお送り出来ました。
明日のお届けになります。
宜しくお願い致します。


そして、いわき市平の松が丘公園で冒険ひろばの活動でした。
午後からの天気が心配だったので、午前の活動に切り替えました。

ペー君、みずき、ぽんたの3人スタッフ!!
今日もたくさんのファミリー、小さい子が多かったです。
DSCN3895.JPGDSCN3902.JPGDSCN3897.JPGDSCN3900.JPG

冒険ひろばの活動写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

今日は2本・・・

ぽんた学長です。

今日は2本立てのぽんた山でした

一つは明日発送する「野菜倶楽部」

もう一つは「冒険ひろば」でした。

野菜倶楽部の発送準備は、由美子おばさんが一手にやりこなしてくれました。
まだ作業はありますけど・・・

由美子おばさんは、まず生みたて卵でカステラを作り焼きました。
DSCN0497.JPGDSCN0498.JPG
野菜倶楽部は明日の発送です。
お楽しみに・・・

冒険ひろば〜松が丘公園には、ぽんたとペー君、そして大学生のみずきの3人で対応しました。
今日の松が丘公園は、木々を見渡すと晩秋を感じるのですが、ぽんた山と比較するとまだまだいわきは暖かいですね

今日もたくさんのファミリーが遊びに来てくれました。
人気のシャボン玉・マグネット釣り・ボール遊び…子どもたちは元気いっぱいに楽しく遊んでくれました。
DSCN3881.JPGDSCN3872.JPGDSCN3885.JPG

明日も冒険ひろば〜松が丘公園でやりますが、天候が午後雨マークなので、早めの午前からスタートします。
遊びに来てくださいね

今日の冒険ひろばの写真です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

田舎ホームステイのMちゃん!放課後児童クラブ

ぽんた学長です。
田舎ホームステイのMちゃんは最終日でした。
ゲストハウスのお掃除もラストやってくれました
DSCN3862.JPG

千葉から自分の車を運転して、はるばるぽんた山までホームステイに来てくれました。
昨日のブログにもいろんな想いを書いてくれました。

Mちゃんもそうですが、コロナの日常になってしまい生き方のギアをもっと人間らしく!
生きたい!!と思い行動に出る人が増えてきたような気がしています。

コロナが悪者ではなく、プラスににとらえると、忙しく生き急ぎ自分を見失いがちな都会暮らしから、ふと立ち止まって、自分の生き方を振り返るきっかけになったのがコロナではなかったか!そう思えるのです。

そこに気づいた人が急激に増えることは無いと思いますが、徐々に徐々に人間らしく、自分らしく生きるとは・・・一人一人がこのころな禍に振り替える時間にするときっとなにか新たな気づきが湧いてくるかもしれませんね。

さて、あなたは…


午後は、棚倉町、社川小放課後児童クラブに行ってきました。
ペー君の高校野球部の後輩Kくんが応援でこれから関わってくれることになりました。

さっそく、子どもたちとかけっこ!ケイドロなどして遊びました。
DSCN3863.JPGDSCN3866.JPGDSCN3867.JPG
子ども達は、毎回我々が来る日を楽しみにしていてくれて、嬉しいですね。

ぽんたも走りましたよ
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

田舎ホームステイのMちゃん〜です。

ぽんた学長です。
こんばんは…

今日のブログは田舎ホームステイのMちゃんが明日ラストDAYなので、ここに来るきっかけ!!期間中の感想、そしてメッセージも書いてくれました。
ご一読ください!!
DSCN3850.JPGDSCN3852.JPGDSCN3853.JPGDSCN3856.JPG
今日は昨日柿の実採りをしましたが、皮をむいて干し柿にする作業をやってもらいました。


滞在したきっかけ
あぶくまエヌエスさん選んだ理由は2つあります。1つ目は「土、自然から学び共に生きよう」というテーマに惹かれたことです。
私も田舎育ちで小さいころ嫌いだったミミズには土をよくするはたらきがあることを知りました。
それがきっかけミミズが好きになったりして土や自然から学ぶことが多かったのでホームステイを通して多くの学びを得たいと思いました。

2つ目は理想の田舎暮らしができることです。私は知らない土地に足を踏みいれ、観光ではなく人と自然に触れる旅をしたいと思いました。
また、私は以前から有機農法や循環のしくみに興味があり、それらに触れながら田舎暮らしするにはあぶくまエヌエスさんが最適だと思いホームステイすることを決意しました。

滞在期間中にやったこと
〇犬、ヤギ、ニワトリの世話、餌やりなど
〇農作業
水やり→にんじん、ネギ、キャベツ、玉ねぎ
野菜の収穫 ピーマン、むかご、柿₍隣町の農家さん宅)
干し柿
直売所へ野菜出荷
野菜の片付け→トマト、インゲン豆、ピーマン
もみ殻燻炭
定植→ニンニク、玉ねぎ、キャベツ
大豆→天日返し 刈る作業 干す作業、大豆を移動する作業
唐箕→麦の藁等を取り除く作業
〇学童クラブ訪問
〇冒険ひろばに参加
〇鮫川村ツアー
 強滝
 館山公園
 手まめ館
 鹿角平観光牧場


感想
毎日が新しい発見、感動、学び連続でした。
ぽん太さんたちが育てたたまご、野菜がおいしくて感動しました。
ぽん太さんたちの想い、努力、丁寧さ等すべてが詰まって美味しいにつながるのでないかと感じます。
ポン太さんたちのおかげで毎日が楽しく充実した生活を送ることができました。
本当にありがとうございました。

友人を連れてまた遊びに行きます。
予想以上に素敵な時間を過ごすことができますのでぜひみなさんもあぶくまエヌエスさんへ足を運びください!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

柿をいただきに天空の城ラピュタまで!!???

ぽんた学長です。
DSCN3845.JPGDSCN3844.JPG
今日の午後は、石川町のNさんの柿の木にたくさんの実がなっている!!ということで、
ぽんた山には柿が育たないので、干し柿を作りたくても出来ません!

そのお願いをしていたところNさんが快く、採りにお出で…と
上の写真のように、まさに天空の城ラピュタをイメージできる場所でした。

見晴らしの良いところにNさんが案内してくれました。
なんと、棚田が4町歩も

見事な見晴らしでした。

そこにある柿の実をとらせてもらいました。
ペー君・由美子おばさんと田舎ホームステイのMちゃん、そしてぽんたの4人です。
DSCN3831.JPGDSCN3836.JPGDSCN3842.JPG

たくさん頂きました。
しかもおまけつき!!大根のお土産も・・・
DSCN3846.JPG
驚異的な大きな大根でした。

この場所で生きる!暮らしているNさん!!
先代からこの土地で生きている!!
すごいなあ〜と。

でもすべてにおいて楽しんでやっているのです。
そこがまたすごいと感じました。

Mちゃんもー来てよかった!!って

写真もご覧ください。

たくさん頂いた柿は渋柿なので、皮を向いて干し柿にします。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

雨でもビニールハウスで農作業!!

ぽんた学長です。
今日は1日中冷たい雨が降り続いて・・・

午前中はビニールハウスで、農作業でした。
天気が良ければ、石川町に柿の収穫に行く予定でしたが、これは明日の午後に変更しました。

IMG_20221115_091936 (002).jpgIMG_20221115_100711 (002).jpg
ニンジンの芽が少し出始めて、その周辺に雑草も目を同じように出していたので、草抜き作業!!
それと玉ねぎの苗を定植しました。
昨年は外で育てましたが、今一つ成長がよろしくなかったので、ビニールハウスで育てることにしました。
上手く育ってくれますように・・・

雨もやみそうになかったので、田舎ホームステイMちゃんと「手まめ館、食堂にランチに行きました。」
食堂にはお昼前でしたが、すでにランチタイムの人が食べてました。

DSCN3827.JPG
ペー君は「エビ天丼」

DSCN3828.JPG
Mちゃんは「から揚げ定食」

DSCN3829.JPG
ぽんたは「ソースカツ丼」

小鉢のお料理も食べ放題!!とあって、そちらも食べたので、3人共にお腹満腹!!

苦しい!!!と幸せな悲鳴!?

恵みの雨ということで午後は、休憩タイムにしました

鮫川村に来たら、是非手まめ館の食堂でランチしてくださいね!!
満足のランチですから…

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

再会…!!そして…

DSCN3819.JPG
ぽんた学長です。
今日は郡山まで行ってきました。
それは、ふくしまキッズをやっていた当時活動のラストの年度にドイツ、ザクセンにふくしまキッズの子どもたちを受け入れてくれたご縁で、
ザクセンで通訳をやっていただいた容子さん(写真左)が一時帰国していることの連絡が入り!!
そして、その連絡を私にくれた鈴子さん!(写真右)がザクセンまで子どもたちを引率してくれたのです。
お二人はそこからずーーーっと連絡を継続して…

そして容子さんのすごいところは福島の原発事故後今回で5回目の福島入りです。
常に原発の被害のあったエリアを見続けて、さらにいわき市で活動している「認定NPO法人 いわき放射能市民測定室 たらちね」さんともつながっていて、海洋調査船に今回は同乗された話も伺いました。

鈴子さんもすごい方で人権擁護の活動もされていて、学校で特別授業を子どもたちに人権について分かりやすく授業をしているのです。
その様子も聞くことができました。

私からは、ふくしまキッズの活動を経験した子の4月にもらった動画を見てもらいました。
自分の将来を見据えてどの道を歩みたいか!!
それを明確に堂々と自分の言葉で言っている子を見ていただきました。

そして今は、ふくしまキッズの活動から、ジャパンキッズに発展していること!この報告が出来たことはとても良かったです。
楽しい時間はあっという間でした。
お店の名前は、うすい百貨店4F 「アーアマテラスカフェ」
落ち着いた雰囲気で、とても上品で美味しいお店でした。

お二人と別れて、次に行ったのは星槎高校
新米をお届けできました。
稲刈りの応援に来てくれたお礼です。
食味検査では{Aランク}でした…とお伝え出来ました。
DSCN3823.JPG
T先生からは、昨年は生徒みんなに配って、美味しかった!!と喜ばれました!!と・・・
今年の新米は昨年よりもさらに美味しいお米なので、自信をもってお勧めできました。


3番目は、玉川村にある「ゆめみの里」ここに石窯を作るということですでに写真の土台が完成しています。
DSCN3824.JPGDSCN3825.JPG
ここまで作ってくれたので、あとはぽんたがこの土台にふさわしい石窯を作ります。
次週から作りに行きます。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

冒険ひろばの活動でした!!

ぽんた学長です。
今日もいわき市平の松が丘公園で冒険ひろばの活動でした。
天気が下り坂という予報だったので、今日は早めに行って午前10時〜やりました

公園にはすでにファミリーが遊びに来ていて、準備をしていると興味深く、そして早く遊びたい!!モードになっていた子供たちでした

天気も持ってくれて昨日に引き続き途切れることなく、子どもたちが遊びに来てくれました
DSCN3811.JPGDSCN3810.JPGDSCN3794.JPGDSCN3816.JPG
どの遊びのコーナーも子どもたち、そして親の姿をみました。

今日は午前から早めに開始したので、その分引き上げる時間がいつもよりも早めでした。
ですが、今日の冒険ひろばの活動を楽しみにいつもの時間に来てくれたのですが、すでにお片付けが終わっていたので、その子供はガッカリ
ごめんなさい。

また来週の土曜日・日曜日やりますからね。
楽しみに来てください

今日の活動の写真です。

今日も素敵な冒険ひろばの活動が出来ました。
ありがとうございました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

冒険ひろば〜いわき市平の松が丘公園で・・・

ぽんた学長です。
今週末もいわき市平の松が丘公園で冒険ひろばの活動です。

今日も行ってきました
天気は今一つすっきりしてませんが、公園にはたくさんのファミリーが遊びに来てくれました

Mちゃんも一緒に同行して楽しい冒険ひろばになりました。
DSCN3784.JPGDSCN3780.JPGDSCN3790.JPG

就学前のお子さんがとても多かったです。

ほのぼの楽しい冒険ひろばでした。
今日の写真もご覧ください。



勿来の直売所「そのふぁ」さんに野菜も出荷してきました。
DSCN3776.JPGDSCN3775.JPG
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

放課後児童クラブの活動支援…

ぽんた学長です。
今日は午後から棚倉町、近津小放課後児童クラブの活動に行ってきました。
ペー君・Mちゃん・ぽんたの3人です。

子ども達も、待ちかねていて校庭に我々を確認すると、窓越しに手を振ってくれました

宿題タイムが終わると、校庭で外遊びです。
DSCN3773.JPGDSCN3771.JPGDSCN3770.JPGDSCN3772.JPG
サッカー・鬼ごっこ・鉄棒・ブランコ・滑り台・・・次から次に遊ぶ子供たちです。

DSCN3774.JPG
少し暗くなると、教室に戻って、ブロック遊び・お絵かきなどに夢中で遊びます。

明日は学習発表会なので、無茶しないで…と先生からも一言あり、おとなしく遊びました。

Mちゃんも同行してくれましたが、こうして子どもたちと遊びを通じてかかわりを構築してゆくと、コミュニケーション能力や自主性、協調性、社会性も自然と養われていきます。

小さな積み重ねの中に大切な時が流れていきます。
まさに今風に表現すると「SDGsキッズ教育交流プログラム」です。

さて、明日はいわき市平の松が丘公園で冒険ひろばの活動です。
日曜日は天気予報を細かく確認しながら、早めに開催するか、朝から雨であれば中止です。
どうか午前中でも晴れてくれますように…



posted by あぶくまエヌエスネット at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 1 2 3 >>
<< 2022年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/23)種もみ!塩水選・温湯消毒…
(03/22)WBC日本〜世界一おめでとう!!そしてたくさんの学びがありました…
(03/21)まほちゃん!またね・・・
(03/20)お帰り〜まほちゃん!
(03/19)3月の野菜倶楽部無事に発送しました!それとぽんた山に里帰り!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4404)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(23)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ