スマートフォン専用ページを表示

2022年11月09日

今日も農業DAY!!

ぽんた学長です。

今日も晴天が続いてます。
気温も11月と思えないほど温かい日中でした。  朝夕はぐんと冷え込みますが・・・

さて、今日も田舎ホームステイのMちゃんとたくさん農作業をやりました。
唐箕(とうみ)といって、収穫した種を綺麗に選別する手動の機械!?です。
風を送るハンドルを回して、その風を受けて軽い種は場外に飛ばされて、重たい種が手前の受け皿に落ちてくるのです。
これは優れた機械であり、農家にとっては必需品です。
この唐箕にかけたのは「小麦・じゅうねん・タカキビ」
DSCN3726.JPGDSCN3727.JPGDSCN3732.JPG
DSCN3738.JPG
1度では綺麗にならないので3回、4回と同じ作業を繰り返して行くと、綺麗な種になっていきます。
由美子おばさんは持っているのは、左=じゅうねん  右=タカキビ

午後は、じゅうねんを脱穀した枝・ポップコーン・タカキビを粉砕機にかけました。
DSCN3744.JPGDSCN3740.JPGDSCN3742.JPG
粉砕機から出てくるサイズはとても細かくて、今までのカッターと性能も機能も優れています。

DSCN3739.JPG
由美子おばさんは、「里山のつぶ」を乾燥させるために天日干ししました。
午後日が陰ったときに取り入れをしてくれました。
あと、数日このように天日干しをして、また食味検査に出す予定です。

今日も農作業が出来ました、そんな1日に感謝ですね
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 2022年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ