スマートフォン専用ページを表示

2022年11月14日

再会…!!そして…

DSCN3819.JPG
ぽんた学長です。
今日は郡山まで行ってきました。
それは、ふくしまキッズをやっていた当時活動のラストの年度にドイツ、ザクセンにふくしまキッズの子どもたちを受け入れてくれたご縁で、
ザクセンで通訳をやっていただいた容子さん(写真左)が一時帰国していることの連絡が入り!!
そして、その連絡を私にくれた鈴子さん!(写真右)がザクセンまで子どもたちを引率してくれたのです。
お二人はそこからずーーーっと連絡を継続して…

そして容子さんのすごいところは福島の原発事故後今回で5回目の福島入りです。
常に原発の被害のあったエリアを見続けて、さらにいわき市で活動している「認定NPO法人 いわき放射能市民測定室 たらちね」さんともつながっていて、海洋調査船に今回は同乗された話も伺いました。

鈴子さんもすごい方で人権擁護の活動もされていて、学校で特別授業を子どもたちに人権について分かりやすく授業をしているのです。
その様子も聞くことができました。

私からは、ふくしまキッズの活動を経験した子の4月にもらった動画を見てもらいました。
自分の将来を見据えてどの道を歩みたいか!!
それを明確に堂々と自分の言葉で言っている子を見ていただきました。

そして今は、ふくしまキッズの活動から、ジャパンキッズに発展していること!この報告が出来たことはとても良かったです。
楽しい時間はあっという間でした。
お店の名前は、うすい百貨店4F 「アーアマテラスカフェ」
落ち着いた雰囲気で、とても上品で美味しいお店でした。

お二人と別れて、次に行ったのは星槎高校
新米をお届けできました。
稲刈りの応援に来てくれたお礼です。
食味検査では{Aランク}でした…とお伝え出来ました。
DSCN3823.JPG
T先生からは、昨年は生徒みんなに配って、美味しかった!!と喜ばれました!!と・・・
今年の新米は昨年よりもさらに美味しいお米なので、自信をもってお勧めできました。


3番目は、玉川村にある「ゆめみの里」ここに石窯を作るということですでに写真の土台が完成しています。
DSCN3824.JPGDSCN3825.JPG
ここまで作ってくれたので、あとはぽんたがこの土台にふさわしい石窯を作ります。
次週から作りに行きます。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 2022年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/23)種もみ!塩水選・温湯消毒…
(03/22)WBC日本〜世界一おめでとう!!そしてたくさんの学びがありました…
(03/21)まほちゃん!またね・・・
(03/20)お帰り〜まほちゃん!
(03/19)3月の野菜倶楽部無事に発送しました!それとぽんた山に里帰り!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4404)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(23)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ