スマートフォン専用ページを表示

2022年11月26日

ぽんた山〜徐々に冬支度…

ぽんた学長です。
今日は、朝から曇天でした。一時は強い雨も降りました

ぽんたは、石窯制作に行く予定にして、途中まで軽トラで出かけてました。
でも、先方から連絡が入ってその内容が、子どもがコロナ感染になってしまったので…という事情でした。
これは仕方ないので、ぽんた山に引き返しました。

石窯制作にがなくなっても他にやることはたくさんあります。

燻炭焼きを進める!!(寒さが来る前に終わらせないと、消化するホースが凍ってしまい、消化が出来なくなってしまうのです。)

そして、由美子おばさんは大根を収穫して、冬支度を進めました。
DSCN3911.JPGDSCN3914.JPGDSCN3912.JPGDSCN3913.JPG
大きく成長した最高の大根です。

冬の大切な食糧です。長期保存が出来るようにビニールハウスの1部に穴を掘ってもみ殻を敷き詰めて、大根を逆さにして埋めます。
この作業は由美子おばさんがやってくれました
DSCN0503.JPGDSCN0506.JPG
こんな感じです。

車のタイヤもそろそろスタッドレスタイヤに交換しないと…です。
道路が凍結したり、雪が降るこれからです。
備えておかないと…

ぽんた山の冬支度は、タイヤ交換・薪の確保(来年のために)・水道管凍結防止ヒーター・もしくは水道管の水抜き・・・
他にもまだまだあります。

明日は、いわき市松が丘公園で冒険ひろばの活動です。11月ラストの冒険ひろばになります。



posted by あぶくまエヌエスネット at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石窯制作の依頼が・・・

ぽんた学長です。

今日は、石窯を作ってそのあとはみんなでワイワイピザを焼いて食べたい・・・というオファーがありました。

すでに4月にそのお話が合って、徐々に徐々に準備を進めてきました。
そして、石窯の土台が完成しました…という連絡をいただき、今日その現場に行ってきました。

DSCN3909.JPGDSCN3908.JPGDSCN3910.JPG
そして、上の写真のような石窯の原型が見え始めました。

夕方、子どもたちが学校から帰って来て、今日の最後の仕事を手伝ってくれたり、楽しくできました。

クリスマスには、石窯pizzaが焼けるように!!ぽんたも出来るだけこの石窯制作に時間を確保していきたいです。

もし、石窯を我が家でも…とか!!交流団体でも石窯があれば今後の展開が楽しみになる…とか!! ご要望があればお声がけください
posted by あぶくまエヌエスネット at 07:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 2022年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/23)種もみ!塩水選・温湯消毒…
(03/22)WBC日本〜世界一おめでとう!!そしてたくさんの学びがありました…
(03/21)まほちゃん!またね・・・
(03/20)お帰り〜まほちゃん!
(03/19)3月の野菜倶楽部無事に発送しました!それとぽんた山に里帰り!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4404)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(23)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ