スマートフォン専用ページを表示

<< 2022年12月 | TOP | 2023年02月 >>
<< 1 2 3 >>

2023年01月19日

1月の野菜倶楽部ー発送完了しました。お知らせがあります。

ぽんた学長です。
今日は1月の野菜俱楽部の発送でした
DSCN4683.JPGDSCN4681.JPGDSCN4687.JPGDSCN4679.JPGDSCN4682.JPGDSCN4688.JPGDSCN4685.JPG
明日のお届けになります。
今月のお届け=「お餅3種・新米・万能リンゴドレッシング・卵・ポップコーン・白菜漬け・刺身こんにゃく」
由美子おばさんの愛情をこめて手作りした品ばかりです

どれもお勧めの品です。

午後は、ペー君;表郷まで農業青年の会合でスマート農業のセミナーでした

ぽんた=楽校ネットオンライン会議・ぽんた山の間伐でした。

1日があっという間ですね。

チャリティーコンサート開催のお知らせ

2023年3月18日 第3回児童養護施設等チャリティーコンサート のお知らせ
【場所】須賀川市文化センター 大ホール
【時間】13時 入場 14時 開演
【料金】一般 2500円 高校生以下500円
障がい者(児)手帳をお持ちの方、未就学児等 無料
【お申込み方法】メッセンジャーお申込みいただくか、電話0248-94-7216 FAX0248-94-7217 へご連絡下さい。
【主催】社会福祉法人ゆめみの里
以下の目的で、コンサートを開催いたします。
たくさんのお客様にご参加いただければ、ありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
●県内にある8ヶ所の児童養護施設及びファミリーホーム、自立援助ホーム への寄付
●社会的擁護を必要とする子どもたち、障がい者(児)手帳をお持ちの方などをご招待し、素晴らしい音楽に触れていただきたい。

ゆめみの里を立ち上げた、親友の熊田富美子理事長からも情報の拡散依頼がありました。
是非、皆さんもお力を貸してください。
3月18日…よろしくお願いいたします。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月18日

由美子おばさん〜野菜倶楽部発送に向けて…

ぽんた学長です。
DSCN4672.JPG
畑にはまだ雪が残っています。
雪のあるのはぽんた山だけです
それだけ、ぽんた山の冬は厳しいという証でもあります。

さて、今日の由美子おばさんは、1月野菜俱楽部発送準備に大奮闘でした
DSCN4670.JPGDSCN4671.JPGDSCN4669.JPGDSCN4673.JPG
朝から餅の仕込み、刺身こんにゃく作り、白菜漬けの袋詰め、新米の袋詰め…  大忙しでした
お餅は、黒豆入り

卵を綺麗にして
DSCN4675.JPG
DSCN4674.JPG
ポップコーンも

時間をかけて由美子おばさんの愛情たっぷりの手の込んだお品が1月は多いです。
明日午前中に、諸々の野菜俱楽部の品を梱包して発送します。
どうぞお楽しみに…
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

これから会議でした。

ぽんた学長です。
今日は2023年度の事業方針!!  今後3年間の中長期目標をペー君・由美子おばさん・ぽんた3人で協議しました。
DSCN4667.JPGDSCN4668.JPG

2月11日にイタリア人青年、トマゾ君がぽんた山入りします。
トマゾがあぶくまエヌエスネットのスタッフになるのです。

すでに、出入国管理局から就労ビザ取得しており、トマゾの実家がミラノなので日本領事館から正式に許可も出ているのです。
トマゾ青年を雇用するとなると、それなりに収益も上げなければなりません。

その重要な年度にもなるのです。

収益が見込まれるには、ペレット肥料製造、その販売です。
有機物配合の特殊肥料の商品化を具現化しなければなりません。

そして、体験交流部門の継続事業、新規事業なども共有化できました。
写真では分かりにくいところも多々ありますが、有意義な3人のこれから会議でした。

ただやみくもに、日々の仕事をこなしているのでは張り合いが薄くなります。
明確に目標を立てて、そこに向って進める!!
企画も行動も…両方です。
目標を高く持って進むことが大事です。

そしてこの日本の政治のかじ取り、社会が抱える課題!地域が抱える課題総合的にはあくしながら、あぶくまエヌエスネットが置かれている社会的位置!!
それを見極めてゆくと「今実践している農はますます重要になってくる」ということです。
2番目は、IT化が子どもから大人社会に浸透してますが、実体験や自然回帰は絶対に必要!だから農的自然学校の役割もますます重要になってくる!
3番目は、情報発信のやり方!!着実にあぶくまエヌエスネットのやろうとしていることが、その欲しいと思うユーザーに届くようにする。ということです。
その意味で2023年度は方向性を見出すための重要な年度になって行くと思います。

皆さんから支持される、愛されるあぶくまエヌエスネット/ぽんた山であるためにさらに努力し、謙虚に進みます。
なので、皆さんも引き続きどうぞよろしくお願い致します。

そしてリクエストがあればいつでもお申し出ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

由美子おばさんの万能リンゴドレッシング〜

ぽんた学長です。
DSCN4664.JPG
雪が少し積もりました。
ぽんた山のお隣に大草原「鹿角平」があります。
 
写真は今日の鹿角平の景色です。
雪のあるのはぽんた山と鹿角平だけでした

さて、今日はこの時期恒例になった「由美子おばさん万能リンゴドレッシング」を作る日でした
DSCN4656.JPGDSCN4658.JPGDSCN4660.JPGDSCN4661.JPGDSCN4663.JPG
たくさんのリングの皮をむき、玉ねぎ、にんにく、生姜をブレンドして、フードプロセッサーに入れて、その後大鍋でクツクツと煮ます。
出来上がりは、ガラス瓶に入れて仕上がりです。

この万能リンゴドレッシングは、サラダにOK   焼き肉のたれにOK
子どもで好きな子は、ホカホカご飯の上にリンゴドレッシングかけて食べるほど!!
好評のリンゴドレッシングです。
これは今月の野菜倶楽部で発送してお届けする予定です

午後は、棚倉町高野小放課後児童クラブでした。
DSCN4665.JPG
4校の中で小規模の小学校です。
でも子どもたちは元気いっぱい…体育館でみんなでドッチボールを2回やりました。
運動神経の良い子が多くて男子も女子もすごくドッチボールが上手です。

我々の来るのを毎回楽しみにして待ってくれているのは嬉しいですね
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

今日も冒険ひろばー松が丘公園に行ってきました。

ぽんた学長です。
今日も機能に引き続き、冒険ひろばー松が丘公園に行ってきました。

天気=曇り
風はほとんどなく、気温もあり寒くなかったです。

今日の冒険ひろばは、この活動を楽しみにしている子どもとその保護者さんが来て、ラストの片付けまでやってくれたり、この活動が浸透していることを感じました。

DSCN4637.JPG
マグネット釣りの新作品です。

DSCN4644.JPGDSCN4646.JPG
活動の全体風景

DSCN4647.JPG
冒険ひろばでお友達になった男の子;リングトスで盛り上がってました

DSCN4651.JPG
最後の片付けまでお手伝いしてくれて、また次回を楽しみにバイバイしました。

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

冒険ひろばー松が丘公園!

ぽんた学長です。
今日は1週間田舎ホームステイしたSちゃんの帰宅日… なんと1週間が早かったことか炭焼き体験でこの山里の暮らしの1部を知るきっかけにも
ペレット肥料製造は、直接肥料として使用するペレット肥料を作るという貴重なことも出来ました。
もちろん、ぽんた山名物の石窯pizzaも大満足!!
どこに行ってもSちゃん〜また鮫川に来ないとね!!って
DSCN4609.JPG
次の鮫川村は夏ごろになるでしょうか???

ペー君が勿来インターまで送りました。
また来てね…

そして、冒険ひろばの活動をやってきました。
晴れることはありませんでしたが、気温は高め!!風もなく公園はとても穏やかでした。
DSCN4612.JPGDSCN4631.JPGDSCN4630.JPGDSCN4616.JPG
公園に到着して、準備を始めていると…早速冒険ひろばの遊びが始まりました。
そして、子どもたちのグループが登場
いつも来るメンバーにさらにお友達が増えた感じです。
気ままに遊べるのがまた子どもたちにとって居心地が良いみたいです。
長縄跳び、ボール遊びなど楽しく遊んでいきました。

ママと娘さんで遊びに来てくれた子が印象的で、とにかくすべての遊びを次から次にクリアしたいのです。
一通り遊びとまた次・次‥‥という感じでエンドレスで遊びに夢中でした。
ラストの片付けまでお付き合いしてくれました。

幼児の男の子、パパの二人も印象的でした。
ボール遊びに興味を持ち、遊びに加わって、次がシャボン玉でした。
初のシャボン玉遊び!!シャボンを作るハートマークの柄を持って、それを振るとシャボンが偶然出来て、大人が出来た出来た!!拍手をおくります。
それが楽しくて、何度も何度もやっていました。
袖がシャボン液がたっぷり吸い取って絞ればタラタラと滴り落ちてました。
それでも楽しく遊んで行った男の子でした。
お父さんもとても喜んでくれました。

雰囲気良く今日も冒険ひろばの活動が出来ました。

動画も撮ったので見てください。

明日も松が丘公園で冒険ひろばの活動です。
遊びに来てください…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

ペレット肥料製造・近津小放課後児童クラブに

ぽんた学長です。
田舎ホームステイのSちゃん、いよいよ◎1日活動できるラストDAYとなりました。
明日が帰宅日なのです。実に早い1週間でした

今日は、ペレット肥料製造を午前中にやりました。
機械はぽんた山から車で20分程度の富田地区!! 鈴木氏の工場で預かってもらっています。
DSCN4600.JPGDSCN4604.JPGDSCN4602.JPGDSCN4603.JPGDSCN4601.JPG
ペレット肥料の素材=米糠・大豆・燻炭の3種。これを配合して機械に入れていきます。
そうすると、ペレット状になって出口から次から次に出てくるのです。
Sちゃんも興味深く作業を一緒にやってくれました。

そして鈴木さんのフィールドもなかなか素敵な環境なので、案内をしてもらいました。
ペレット肥料はたくさんできました。

畑、田んぼに、ニワトリの餌としてもいけそうです。
有効活用していきます。
まだ販売するパッケージまでいってませんが、3月中には商品化できるように進めたいと思っています。
環境にやさしい、大地に負荷をかけない有機質肥料です。

DSCN4607.JPGDSCN4606.JPG
午後は、棚倉町、近津小放課後児童クラブに行ってきました。
Sちゃんも一緒です。
そして塙町でペー君の高校野球の後輩になる近藤君も応援スタッフで放課後児童クラブの活動を手伝ってくれています。
子供たちとの距離感もバッチリ、楽しく遊んでくれています。
子ども達も遊んで・遊んで…と!大喜びでした。

明日は、平の松が丘公園で冒険ひろばの活動です。
遊びにいらしてください・・・
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

炭窯・鮫川ツアー・石窯pizza3本だて・・・

ぽんた学長です。
今朝はマイナス8℃
DSCN4581.JPG
冷え込みました
DSCN4580.JPG
どうですか…これはぽんた山から見た「朝焼け」です。
冷えた分、自然からの贈り物ですね
これは一瞬でした。5分後にはもう確認できませんでしたから…

日中は逆にポカポカ陽気でした。11℃まで上がりました

田舎ホームステイのSちゃんの1日をブログUPします。

まずは炭窯
DSCN4582.JPGDSCN4587.JPGDSCN4585.JPG
小林さんから、縄もじりを伝授してもらいました。
焼いて完成した炭を藁縄で束ねることをSちゃんにレクチャー!!
Sちゃん、人生初の縄もじり
なんと器用に縄を編むことができました。
ぽんたの縄の出来栄え=だめだな…と赤点でした

Sちゃんが田舎ホームステイに来てまだ村内を案内していませんでした。
午前中にその予定でしたが、縄もじり体験が入ったので、短縮形鮫川ツアーでした。
「手まめ館・館山公園・江竜田の滝の3か所」を急ぎ足で回りました。
鮫川ツアー
DSCN4588.JPGDSCN4590.JPG

夕食は、石窯pizza
DSCN4594.JPGDSCN4596.JPGDSCN4599.JPG
由美子おばさんがピザ生地とトッピング食材を準備してくれたので、本格石窯pizza焼きをSちゃんにもやってもらいました。
焼き具合もバッチリ
食べてまたビックリ、とっても美味しい…と
喜んでくれました。
ぽんた山に来たら石窯pizzaも食べないと!!ですからね

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

鏡開き〜炭焼き火入れ!午後は放課後児童クラブへ…

ぽんた学長です。
今日は鏡開きでしたね…
きっと、皆さんの家でも鏡開きでお汁粉にお餅を入れて食べたことでしょうね
DSCN4574.JPG

ぽんた山では、隣の小林さんの炭窯に連日田舎ホームステイのSちゃんがお手伝いに行って、同時に貴重な山里の暮らし体験をさせてもらって…
今日は炭窯の火入れをやるということで、朝からペー君と炭窯に行ってました。
DSCN4575.JPGDSCN4571.JPGDSCN4572.JPGDSCN4576.JPGDSCN4570.JPG
作業の一つ一つを分かりやすいように、説明をしてくれてSちゃんも初めての炭窯体験なので、その作業一つ一つ理解しながらやっていました。

ペー君は薪割をバンバンこなして、焚口に使う木を確保

由美子おばさんの作ってくれたお汁粉を10時の休憩にぽんたが持って行きました。
上の写真がお汁粉休憩時のです。

小林さんもここで食べるお汁粉は最高だな…と!!ニコニコ
窯の後ろには、木酢液の樽がありました。
それをさらに時間をかけてろ過した木酢液をSちゃんにプレゼント

木酢液は、作物の病虫害の予防に使ったりします。
お風呂の入浴剤に入れてもいいんです。
Sちゃんはお風呂に使うそうです。

午後は、棚倉町社川小放課後児童クラブに行ってきました。
DSCN4579.JPGDSCN4578.JPG
着いてすぐに、子どもたちが待ち構えて…「遊ぼ〜!!遊ぼ〜!!」って大興奮状態

Sちゃんも行ってくれたのでさらに子供たちは大喜びでした。
ドッチボール、ケイドロ、鬼ごっこ、かくれんぼ!!
後半は教室で、ブロック、トランプ、ドミノなど…
楽しんで遊びました。

それと、もう一つ!! ペー君があぶくまエヌエスネットのインスタグラムに卵のことを掲載しました。
その分がなかなか良いので、皆さんと共有したいので!ご一読ください。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

田舎ホームステイのSちゃんは、農学部…

ぽんた学長です。
今日は冷たい風が日中吹いて寒かったです+小雪も舞う天候でした

田舎ホームステイのSちゃんは早くも4日目となります。
今日はぽんた山のフィールドで作業を進めました。
午前=野菜苗の移植
DSCN4547.JPGDSCN4548.JPGDSCN4549.JPGDSCN4550.JPGDSCN4552.JPG
手際よく、外に設置したトンネルを解体するので、そこにあったサラダ苗をビニールハウスに移植してくれました。
Sちゃんは、農学部専攻なんです。
なので、このような作業はお手の物

午後=杉・松の木、枝の片付け++環境整備
DSCN4554.JPGDSCN4555.JPGDSCN4553.JPG
ペレット肥料製造倉庫建築予定にある杉・松の小枝と木を整理しました。
石窯の燃料に使えそうなものは、リヤカーで移動しました。

そして由美子おばさんがこの時期恒例の凍み餅を作ったので、夕方の冷え込む時間帯に、外に吊るしました。
DSCN4551.JPGDSCN4556.JPGDSCN4558.JPGDSCN4565.JPGDSCN4569.JPGDSCN4560.JPGDSCN4566.JPG
Sちゃんは、この凍み餅を初めて知った…と。
鮫川周辺の農家はおおよそ作っているでしょうか。
郷土食であり、貴重な保存食でもあります。

食べたことない!!とSちゃん。 なので、明後日のランチに凍み餅を食べてみることになりました。
楽しみですね
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 1 2 3 >>
<< 2023年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ