スマートフォン専用ページを表示

<< 2022年12月 | TOP | 2023年02月 >>
<< 1 2 3 -

2023年01月09日

今日も冒険ひろばの活動でした。

ぽんた学長です。
昨日に引き続き、松が丘公園で冒険ひろばの活動でした

今日のいわき市はぽかぽか陽気で暖かでした。
なので、公園にもたくさんのファミリーが遊びに来てました。

目立ったのは、乳幼児のお子さん、パパママ〜

冒険ひろばの会場も終わりの時間までほのぼのと温かい雰囲気でした
DSCN4544.JPGDSCN4545.JPGDSCN4537.JPGDSCN4536.JPGDSCN4541.JPG

見ていて、ファミリーで公園に来てほのぼのと遊んでいる姿は実に平和そのもの…
世界の紛争地域では、このようなに過ごせないでいるでしょう…
平和に感謝しなければなりません。

今日の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

今年初の冒険ひろばー松が丘公園でした。

ぽんた学長です。
今日は各地で成人式が行われたでしょうか…。  新成人を迎えた皆さんおめでとうございます。

さて、ぽんた山では2つのプログラムが並行しました。
1つ目=田舎ホームステイのSちゃんが、近くの小林さんからのお声がけで、炭窯の体験に行きました。

2つ目=冒険ひろばー松が丘公園でした。
ペー君、瑞生、ぽんたの3人で行ってきました。

天気が良かったので、家族ずれがたくさんでした。就学前のお子さんが中心でした。
子ども45人 大人40人の参加です。
DSCN4504.JPG
3月までの冒険ひろばー松が丘公園の日程も新しく書きました。

DSCN4510.JPGDSCN4502.JPGDSCN4522.JPGDSCN4518.JPG
写真でも分かるように、たくさんのファミリーが午後3時まで途切れることはなく、楽しんで遊んでくれました。

何回もこの冒険ひろばで遊んでいる5歳のお子さんが、お母さんと弟3人で来ていました。
森の幼稚園的な保育園に通っているようで、お母さん曰く「この子は将来、冒険ひろばのスタッフになりたいって言っているんです。」…と
なんと嬉しいことでしょう。

とても活発で、見た感じ小学1年、もしくは2年生くらいに見えます。
そして感心したのは、3時のお片付けまでお手伝いをしてくれました。

後継者が出来たか…って感じで嬉しい気持ちで帰ってきました。


posted by あぶくまエヌエスネット at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月07日

松ぼっくりファイヤースターター試作!失敗の巻

ぽんた学長です。

今日は、松ぼっくりファイヤースターターを試作したのですが、使った蝋が、溶けにくい蝋の種類であることが判明

ファイヤースターターはご存じですか??
火をつけるときの火だねになります。

そのファイヤースターターの素材を「松ぼっくり」で作るということにトライしました。
今日の試作結果=失敗に終わりました。

DSCN4498.JPGDSCN4499.JPGDSCN4500.JPGDSCN4501.JPG

ファイヤースターター
参考にリンクしておきました。

次回は溶けやすい蝋を使って、再度挑戦してみます。

これを作ってみよう!!と思ったきっかけは、私の著書「まさかの時の生き残り塾」で各地でレクチャーをさせてもらっていますが、
いざという時の火おこしの素材として、綺麗だし、火持ちも良さそう!!という印象だったので、それでは自分で作って試してみよう!!ということでやってみました。

そして、今日の午後に田舎ホームステイのSちゃん(大学3年生)が1週間滞在します。
明日から里山の様々な体験を積んでもらう予定です。
大学の専攻=農学ということでした。

なので、ぽんたもいろいろと教えてもらいたいと思っています。

posted by あぶくまエヌエスネット at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

田人町〜地域おこし協力隊のしもが、地域伝統行事を復活!!

ぽんた学長です。

ぽんた山のお隣=いわき市田人です。

そこで地域おこし協力隊のしもがいます。(ぽんた山の活動にも時々応援してくれています)
そして、昨年暮れにしもの第1子が目出度く誕生したのです。
そのお祝いを持って、夕方由美子おばさんと会場に行ってきました。

DSCN4490.JPGDSCN4492.JPGDSCN4491.JPGDSCN4495.JPGDSCN4493.JPGDSCN4494.JPGDSCN4496.JPGDSCN4497.JPG
会場は、HITOTABI(古民家カフェ)のすぐ近くの田んぼでした。

しもに聞くと、「ここ3年この酉小屋を作る行事が途絶えてしまった」
そのことを知ったしもがなんとか復活できないものか、奮闘してくれたようです。

地域の子どもから大人、消防団、警察…地域総ぐるみで復活したのです。
写真からも伝わるでしょうか…

子ども達が、薪を運び、お母さんが甘酒の鍋を持って会場に…
消防団の消防自動車はすでに待機

子ども達はワクワク気分のようでした。
良いですね。
このように伝統行事が復活するというのは、地域の人にとって、特に年配の人たちは感慨深いものがあるでしょうね…

しもは、そんな復活劇も何気なくやりのけてしまう人格があります。
すごく人当りも良いし、しもを応援したくなるのです。

田人の地域と、協力隊のしものパワーが合致したからこそ、今日を迎えたのです。
日頃からの地域の人たちとつながっていなければ、出来ないことです。

由美子おばさんと、この小屋に火がつくことを確認したかったのですが、ぽんた山を留守にあまりできないので、ほんの30分程度で会場を後にしました。

会場でふるまわれる甘酒は、売って、その売り上げは子どもたちの育成会の方に行って、子どもたちのまた次ウからの活動経費に使われるそうです。
とても良いことですね。

しもの地域での頑張りと、今日の雰囲気からもうバッチリであることは、間違いないです。

しもの赤ちゃんには今日は会えませんでした。
またのお楽しみにとっておきます。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

ぽんた山の動物からも、明けましておめでとうございます。

ぽんた学長です。
ぽんた山の動物たちも、皆様に新年のご挨拶です。
DSCN4484.JPGDSCN4485.JPG
「明けましておめでとうございます。」by ごんた・マロン

DSCN4486.JPG
「明けましておめでとうございます。」by メイタ

DSCN4488.JPGDSCN4487.JPG
「明けましておめでとうございます。」by ニワトリコッコ

ぽんた山の平和な動物たちです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします

ぽんた=ぽんたハウスの梁のほこり除去!掃除の1日でした。
由美子おばさん=同じく、ぽんたハウス諸々片付け…
おかげさまでとっても綺麗になりました。

明日は、ビニールハウスで農作業をやります。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月04日

卵〜初出荷!!

ぽんた学長です。
今日から仕事始め…ということろも多いでしょうか

勿来の直売所「そのふぁ」さんも今日から営業!!でした。
なので、ぽんた山のニワトリの卵を初出荷しました。
DSCN4482.JPG

あぶくまエヌエスネットのインスタグラムにペー君がアップしました。
皆さんもインスタグラムのフォロワーに是非是非なってください。

よろしくお願いいたします。


ぽんたの今日はぽんたハウスの廊下、事務所、食堂のWAXがけをやりました。
床がピカピカになって気持ちよいです
1年に1回〜綺麗になると気持ちもスッキリしますね

皆さんの家はやはり暮れに大掃除でしたか?
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月03日

幸先の良いスタート!!

ぽんた学長です。
2023年になりました
明けましておめでとうございます。
DSCN4478.JPG
今年もどうぞよろしくお願い致します。

母校「駒澤大学」…箱根駅伝ー往路復路共に完全優勝
しました。
しかも大学駅伝3冠という偉業を成し遂げたのです。
DSCN4474.JPGDSCN4470.JPGDSCN4475.JPGDSCN4477.JPG
すごいことですね。
箱根駅伝に出るだけでも大変なことです。
ぽんたにとっても、その頂点に立ったことはまさに幸先の良いスタートといえます。

ラジオを聞きながらぽんたは、暮れにできなかった掃除を進めています。
元日=ぽんたハウスの窓枠サンの掃除
2日=窓ふき
今日3日=キッチンのレンジ、換気扇の掃除

綺麗にするところからの新年です。

そして一段落したので、ぽんたのお住む神社に「熊野神社」氏神様があるので、初詣というわけです。
お神酒を持って行きました。
DSCN4479.JPGDSCN4480.JPG

お祈りをしたこと
@世界に平和が戻りますように
A皆が幸せに暮らせますように
Bあぶくまエヌエスネットの飛躍
C農作物の豊作
Dラストは、ぽんたの健康

今年も支えられまた前進できますように、よろしくお願い致します。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 1 2 3 -
<< 2023年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ