スマートフォン専用ページを表示

<< 2023年01月 | TOP | 2023年03月 >>
- 1 2 3 >>

2023年02月28日

2月ラストDAYは、スキー研修でした。

ぽんた学長です。
今日で2月が締め日となります。
明日から3月…徐々に春の気配をあちこちで感じるようになってきますね。
また卒業式を迎える人もそれぞれの年代でたくさんいるでしょうね。

さて、2月ラストDAYは、スキー研修に猪苗代スキー場に行ってきました
1677573093849.jpg
天気も快晴バッチリ、暖かでした。
眼下に猪苗代湖も見えて綺麗でした
トマゾも一緒に行きました。

ミラノでは12歳まで毎年冬になるとお母さんと一緒にスキーをやっていた!!でもブランクがあるので本院も心配でした。
でも、リフトに2回3回乗って、滑るうちにスキーの感覚を取り戻したトマゾは、安定した滑りで、
1677573078985.jpg
トマゾ一人だけ、パチリ

1677573093262.jpg1677573093464.jpg1677573094270.jpg
磐梯山もきっきり見えて最高の天気でした。

1677573094063.jpg
滑るぽんた

午後は2本だけリフトに乗りました。
滑る足の踏ん張りがききにくくなったぽんたでした

迷惑をかけてしまいましたが、そんな私に付き合ってくれて、粍しない方がいいから!!と言ってくれて午後2時前にスキー研修は終了!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

e-TAX無事申告完了〜それと…

ぽんた学長です。

朝ごはんを済ませて、トマゾと私は玉川村にある「ゆめみの里」へGO
来月からトマゾの英会話レッスンが始まるので、スタッフ会議があるというので、面識を持ってもらうために行きました。

トマゾの自己紹介を日本語とイタリア語で会議の冒頭やって、皆さんからよろしくお願いします。の拍手をもらいました。
これで一安心!!
後は実際に子どもたちと教室で教わる英語ではなく、遊びや作業を通して英語を耳で聞いて、慣れてもらう。
そして言葉も返せるまでになれば…という感じです。

その間、ぽんた山の事務所では、ぺー君と由美子おばさんが昨夜の続きであるe-TAXの申告を進めてくれました。
ぺー君が各項目入力し、無事に申告を送信することができました。
良かったです。

皆さんは税務申告は、e-TAXでやっていますか??  どうしているのでしょう!!

さて、午後はぺー君=勿来の直売所に卵を出荷にお出かけ

トマゾとぽんたはビニールハウスの苗に水やり、苗の手入れを少し進めました。
DSCN5073.JPGDSCN5074.JPGDSCN5072.JPG
ビニールハウスの野菜は順調に育っています。
もうじき、レタスが収穫できそう!!  嬉しいですね。

由美子おばさんは、事務所の断捨離を進めてくれました
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨夜は、e-TAXと格闘

ぽんた学長です。

おはようございます。
今は確定申告の真っ最中ですね・・・

我がぽんた山では、体験民宿WARERA元気俱楽部 の確定申告をいつもこの時期にやっています。
2年前から申告の方法がe-TAX での申告に変わりました。

マイナンバーカードも必要になっています。
そのための、カードリーダーも購入したり…

昨年は慣れないせいもあって、入力に手間がかかり、しかも分かりずらく、所々で足踏み状態が何度もありました。

今回は昨年の苦労もきっと活かせるだろうと思いきや、今回も何度も足踏み状態が発生

そのロスタイムがもったいない
しかも、昨年のデータ保存が、開けないのです。

今回も途中データ保存するのですが、ホームページ作成のドリームウイーバーに????
開けるわけないでしょう

なので、新規で申告書類の作成となり、またまたロスタイム!

本日もあともう少しなので、パソコンに向かってe-TAXとお友達になるようにお付き合いですね


日中の冒険ひろばの活動は、ペー君・トマゾ・みずきにお願いしました。
DSCN5071.JPGDSCN5064.JPGDSCN5065.JPGDSCN5070.JPG
松が丘公園も晴れていたけど、強風だった!!と
その中、冒険ひろばの活動に遊びに来てくれたファミリーが
嬉しいですね。
posted by あぶくまエヌエスネット at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

ネイチャーゲームな1日…

ぽんた学長です。
今日のぽんた山はおやすみDAY
ペー君=ボードに
トマゾ=リトルカフェにランチに歩いていきました

ぽんたは、いわき市湯本にある湯の岳山荘にお出かけでした。
ここでも冒険ひろばの活動をやっており、そのプログラムの中にネイチャーゲームを体験してもらおう!!ということで2月は2回目でした。
なんと、梅の花が8部咲き
DSCN5060.JPG
いわきは暖かいのです。

しかしながら今日は、午前も午後も強風で寒さを感じました。
その中、子どもたちはまさに「風の子・元気な子」でした。

なんと、午前の部にぽんた山の常連のK君が!!妹2人と遊びに来てました

遊びの途中で、ほっしーママが準備してきてくれたネイチャーゲームを体験してもらうことに
DSCN5054.JPGDSCN5056.JPG
色合わせ・フィールドパターン です。

DSCN5051.JPGDSCN5061.JPGDSCN5058.JPG
就学前の子どもでもママさんと一緒に楽しめるネイチャーゲームなので、とても良かったですし、子どもたちもママさんたちも「これは良いですね!!」と楽しみながら体験してくれました。

ネイチャーゲームも、冒険ひろばの活動も子どもが中心です。
このような素敵な活動が全国、いや世界中に広がれば、まさに平和が来ると・・・ぽんたは思いました。


posted by あぶくまエヌエスネット at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月24日

山仕事・放課後児童クラブ

ぽんた学長です。
今日は午前中=ぽんた山の間伐作業をやりました
DSCN5043.JPGDSCN5045.JPGDSCN5046.JPG
間伐した木は4本。 
1本、1本成長して少しお年寄りなのか、木に勢いがありません。
枝のところどころが枯れています。

ペー君が玉切りして、トマゾが運搬機に積む!!この繰り返しです。
トマゾが力持ちで頼りになります
これは来年の薪になります。


午後は、棚倉町近津小放課後児童クラブに行ってきました。
DSCN5049.JPG
今年度ラストの活動でした。
教室では、子どもたちが座って待っていてくれました。
DSCN5050.JPG
折り紙の花束、メダル…そしてお礼状の寄せ書きまで…
楽しく遊んでくれてありがとうございました!!

子どもたち、先生方からも来年度もよろしくお願いします。

みんなに喜んでもらえて良かったです
トマゾは2回目の放課後児童クラブで今年度終了となりました。

トマゾも楽しかった!!と言ってくれました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

休日の冒険ひろば!!大盛況でした…

ぽんた学長です。
今日は、祝日;天皇誕生日ですね。

いわき市平、松が丘公園で冒険ひろばの活動をやってきました
松が丘公園は実に穏やかな暖かい日差しがさして、たくさんのファミリーが遊びに来てくれました。
DSCN5037.JPG
そして公園に着くと、見たことのある子どもが!! なんとぽんた山の超ベテラン兄弟が…来てくれてました。


DSCN5030.JPGDSCN5021.JPGDSCN5018.JPG

トマゾも大ハッスル
芝生広場でたくさん子どもの相手をしてくれました
わざとずっこけて笑わせたり、サービス精神旺盛でした。

松が丘公園での冒険ひろばもだいぶ定着してきた感じです。
冒険ひろばの遊びを楽しみに来るファミリーも多かったです。

そして、初めて冒険ひろばの活動を知りました!!というママさんも。
とっても楽しかったです…と感想をいただきました。

今日の活動写真もご覧ください。


次回は今度の日曜です。
また遊びに来てくださいね…
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月22日

今日は、のんびりDAY・・・

ぽんた学長です。
今日はのんびりお休みDAYでした

晴れていましたが、風は冷たく寒かったです。
ぽんた学長は、のんびり農作業をやりました

DSCN5016.JPG
玉レタスの苗が込み合ったいたので、1本ずつ分けて定植しました。
元気に大きく育ってくれると良いです。


DSCN5017.JPG
ビニールハウスに長芋がまだ掘り上げてなかったので、続きをやりました。
写真が、掘り上げた長芋です。
残念ながら、途中で切れてしまいましたが、かなり太い長芋でした

野菜倶楽部が届きました…と。次々に連絡をいただきました。
皆さん楽しみに待っていてくれて、それも嬉しいことです。

明日は、松が丘公園で冒険ひろばの活動をやります。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月21日

2月野菜倶楽部無事に発送〜いろいろ作業を!!

ぽんた学長です。
今日も冷たい風が吹いて寒かったぽんた山です。
朝=マイナス8℃

由美子おばさんが、野菜倶楽部の発送準備を進めてくれていたので、梱包作業も順調でした。
DSCN4999.JPGDSCN5004.JPGDSCN5005.JPGDSCN5001.JPG

今月は特性スモークベーコン!! 万能リンゴドレッシング!! あられの元!!豪華なものばかり!!
明日のお届けになります。

野菜倶楽部の方は、お楽しみに待っていてください


DSCN5012.JPGDSCN5011.JPG
DSCN5013.JPG
野菜俱楽部の梱包が終わって、トマゾとビニールハウスにある、長芋を発掘
この作業がなかなか重労働で、しかも地面深く伸びているので、途中で切ってしまったり、神経も使いながら進めるのです。

トマゾも、上の部分が切れてしまいましたが、下の太い部分は無事に掘り上げることができました
この長芋は、夕食にとろろご飯で美味しくいただきました
幸せの食卓

DSCN5015.JPG
ペー君は、ぽんた山の間伐!!薪を確保するためです。
トマゾも合流して作業を進めました。
ぽんた山の環境整備にもなって、この作業は体も動かし健康維持になり、一石5鳥くらいの効果があります。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月20日

今日もいろいろ動きました…

ぽんた学長です。
今日は、冷たい風がピューピュー
晴れてましたが、寒かったです。

DSCN4995.JPG
由美子おばさんは、明日の野菜倶楽部発送に向けて準備に追われました。
写真は出来たスモークベーコンの袋詰めです。
香ばしいです。

DSCN4993.JPGDSCN4994.JPG
トマゾは、ビニールハウスの雑草抜き!!
抜いた雑草を山羊のゆき・クッキーにおすそ分けしました。

ペー君は、県農業総合センターにお出かけでした。
環境に優しい農業ー研修のためでした。
DSCN4996.JPG

ぽんた山で実践している振り返りと新たな情報の入手になったと思います。

そして、午後3時にトマゾと須賀川市へGO
DSCN4997.JPG
「夢みる小学校」の試写会に行ってきました。
子どもの自主性のぐんぐん伸ばしている学校のドキュメントです。
理想とする学び方がここにありました。

印象に残ったのは、農を通して学ぶことは無限大であるということ!!
土に触れ、自然を体感すること事態、大きな成長を促しているのだ!!ということを改めて感じました。
ぽんた山で実践していることは、子ども達にとっても大いにプラスになっているのですね。

ぽんた山でも、子どもたちの子ども達による子供会議!!があります。
共通するところが多々あって、まさに探求教育;アクティブラーニングの先端であると思いました。

このような学びの場が日本列島の隅々までいきわたる社会にしたい!!またそうあるべきだと思いました。

今日感じた事を、ぽんた山で関わった子どもたちと共に創っていきたいです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

急に雨が・・・予定変更でした。

ぽんた学長です。

お昼少し前まで天気は良かったのですが・・・
DSCN9789.JPG
フクジュソウの花も咲いて… 春だね〜と話していました。


今日は昨日に引き続き「冒険ひろばの活動」を予定していました。
時間通りに、ペー君・トマゾが出発! 勿来で、大学生ボランティアのみずきと合流!!

松が丘公園に着くと、雨が降り出して・・・

ぽんたは、久しぶりに農作業に従事しよう…ということで、お留守番でした。
LINEで連絡を取りながら、雨では活動は出来ません。

やむを得ず引き返すことに…

戻って、来てビニールハウスで農作業を進めました。
DSCN9790.JPGDSCN9788.JPGDSCN9791.JPG
苗に水をやり、雑草を抜き綺麗に…

そして玉ねぎ、レタスのためも蒔きました。
ビニールトンネルで、苗箱を保護しました。
こうすれば、少しの寒さでも耐えることができます。

トマゾも熱心に雑草を抜いてくれました。


昨日からスモークしていたベーコンが出来上がりました。
DSCN9784.JPGDSCN9786.JPG
味見してみました。  これは最高の出来栄え
まろやかで、柔らかく、そして香ばしいスモークベーコンの出来上がりです。
これは野菜倶楽部でお届けです。


由美子おばさんは、昨日に引き続き介護運動セミナーで無事に終わって帰宅しました

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
<< 2023年02月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ