ぽんた学長です。
今日も気温上昇あたたかな日中でした。
東日本大震災から12年目の今日は、松が丘公園で冒険ひろばの活動をやってきました。
今年度ラストの活動でした。
今日が冒険ひろばに来てくれた最高の人数でした。
野外で元気に楽しく子どもたちが遊ぶ!それをパパ、ママが微笑みながらすぐそばにいて…
こんな幸せな時間と共有できること…今日はあえてそうした時間にしたかったです。
今日の写真もご覧ください。
ラストの活動に、ぽんた山の常連のMくん、お姉さん、ママも来てくれました。
ママと震災の時は、天気も曇りで寒くかった! 今日は本当に暖かで穏やか…と。
今の日常を送ることが出来ることへのありがたさを、何気ない会話ですが、感謝しないと…という暗黙の想いが流れた気がします。
12年前、浜通りのいわき市は、大きな津波が押し寄せてきて、日常が奪われ、着の身着のままで非難する人がたくさんいました。
ぽんたは、ペー君の中学卒業式を終えて、ほっとしていたところ突然の地面から大きな揺れは、今でも忘れることはありません。
それから、ぽんたの生き方や、子どもの関わり方のギアを福島の子どもと歩む!と覚悟を決めたのでした。
そうして立ち上がった「ふくしまキッズ」
活動中5800人の子どもたちが参加して、全国各地、ドイツザクセン、ニューヨークにも行きました。
参加した一人一人が、たくさんのまだ会っていない人たちから、あたたかい寄付をいただき、この活動の受け入れ地に向かうことができました。
受け入れ先も、たくさんのボランティアの方から応援をもらいながら活動が遂行できました。
そんな暖かさに囲まれたふくしまキッズ!
参加した子どもの心に自然と、いつか恩返しの出来る大人になりたい!!
歩む道は違っても、心に芽生えてくれたのです。
写真は先日私も同席出来た、星槎高校卒業式!
生徒会会長を務めたY君が、3年間の高校生活でどれだけ学校を盛り上げ、彼と関わることで明るい雰囲気になってとても楽しかった!!
と送辞のあいさつで後輩が述べてました。
卒業後は、農業を専門に勉強するそうです。
そして、もう一人紹介しますね。
4月から大学生になるRちゃんのママからです。
今日という日に連絡をいただいてありがとうございます。
ニューヨーク組の最年少だったRも4月から大学文学部の1年生になります。
ふくしまキッズで培った、
生きる力
学ぶ力
を存分に発揮できた高校生活でした。
これからは皆さんから頂いた
守る力
を返していくことのできる大人になれるよう、より一層の学びを深めて参ります。
皆さんにまた会いたいですね!
前向きに自分の志を早いうちに抱くことができました。
体験から学ぶことの大きさを証明してくれています。
そして、福島で起きた原発事故は今なお解決していません。
本当に復興という言葉が適切なのか…ぽんたは疑問に感じます。
ただ、見えない放射線に苦しみ、子育てをどうしていいのか! 福島にとどまるべきか、かなりの親は悩んでいました。
ふくしまキッズの活動で私が委員長として関わった6年は、「互いに寄り添い生きることで、前を向き生きていこう!心を寄せ合うことで勇気が生まれてくる」
これはいくらお金があっても買えないものであり、生きる上で1番大切なことを学び気づいたことです。
福島で起きた原発事故は、許すことは出来ません。
でも怒りばかり言っても何も解決しません。
ふくしまキッスの功績はこうした参加した子どもたち一人ひとりの心に宿り、今はぽんたではなく、参加した子にすでにそのバトンは引き継がれている!そう確信しています。
東日本大震災、原発事故からいくら時間が経過しても、この記憶は薄らいでいくことはありません。
2023年03月11日
2023年03月10日
スギ花粉襲来…ヤバいヤバイ
ぽんた学長です。
今日は体のバランスを調整してもらいに、ペー君と私が午前中お出かけしました。
帰りに石川町の山から、スギ花粉がどんどん風に流されて、黄色い雲のようなになって、なので周辺は黄色くかすんで視界も良好ではありません。
すこしの花粉が舞うのは過去何度も見ましたが、このようなスギ花粉襲来の激しいのを見たのは初めてかも!!
帰りがけ、美味しいラーメン屋さん「餐」に寄ってお昼をいただきました。
醬油ラーメン!抜群でした。白河ラーメン系なのかな
サッカー選手の城さんや、あばれる君もお店に来たようで写真とサインがありました。
明日は、松が丘公園で冒険ひろばの活動です。
今年度ラストになります。
いわきのスギ花粉はどうでしょうか!! 天気は良さそうです。
みんな遊びに来てください
今日は体のバランスを調整してもらいに、ペー君と私が午前中お出かけしました。
帰りに石川町の山から、スギ花粉がどんどん風に流されて、黄色い雲のようなになって、なので周辺は黄色くかすんで視界も良好ではありません。
すこしの花粉が舞うのは過去何度も見ましたが、このようなスギ花粉襲来の激しいのを見たのは初めてかも!!
帰りがけ、美味しいラーメン屋さん「餐」に寄ってお昼をいただきました。
醬油ラーメン!抜群でした。白河ラーメン系なのかな
サッカー選手の城さんや、あばれる君もお店に来たようで写真とサインがありました。
明日は、松が丘公園で冒険ひろばの活動です。
今年度ラストになります。
いわきのスギ花粉はどうでしょうか!! 天気は良さそうです。
みんな遊びに来てください
2023年03月09日
ぽんた山気温上昇…花粉がすごすぎ・・・
ぽんた学長です。
連日好天気のぽんた山です。 しかしながらスギ花粉がものすごいことに・・・
ぽんたも、鼻水、くしゃみ、目のかゆみ…
さて、気温も上昇して、野菜の種まきをぺー君・トマゾがやりました。
パプリカ・長ネギなど
トマゾにもミニ耕運機の操作をやってもらいました。
なかなか上手です。
ビニールハウスのレタスも順調に成長しています。
もう出荷できるほどになったレタスもあります。
嬉しいですね・・・
午後は、ぽんた山の林業…間伐作業の続きを進めました。
まだまだあります!!
夕方、おいしいコーヒーの淹れ方講座!?があるということで、ぺー君・トマゾがお出かけしました。
ぽんた一人がお留守番
由美子おばさんは、横浜のホームにいるご両親に久しぶりに会いに行きました!!
親子の時間大切にしてほしいです。
連日好天気のぽんた山です。 しかしながらスギ花粉がものすごいことに・・・
ぽんたも、鼻水、くしゃみ、目のかゆみ…
さて、気温も上昇して、野菜の種まきをぺー君・トマゾがやりました。
パプリカ・長ネギなど
トマゾにもミニ耕運機の操作をやってもらいました。
なかなか上手です。
ビニールハウスのレタスも順調に成長しています。
もう出荷できるほどになったレタスもあります。
嬉しいですね・・・
午後は、ぽんた山の林業…間伐作業の続きを進めました。
まだまだあります!!
夕方、おいしいコーヒーの淹れ方講座!?があるということで、ぺー君・トマゾがお出かけしました。
ぽんた一人がお留守番
由美子おばさんは、横浜のホームにいるご両親に久しぶりに会いに行きました!!
親子の時間大切にしてほしいです。
2023年03月08日
久しぶりの石窯pizza焼き!!午後はぽんた山で林業…
ぽんた学長です。
今日も良く晴れてくれました。気温も上昇
玄関前に温度計があります。
直射日光があたった温度計を見ると・・・なんとなんと30度
なに。。。って感じでした。
その代わり花粉もすごかったです。
さすがのぽんたも、鼻水がズルズル・・・
今日はランチに石窯pizzaを焼いて美味しくいただきました
天栄村から2人ゲストをお迎えして、楽しく談笑しながらでした。
トマゾも一緒にピザをやりました。
イタリアが本場ですが、そのpizzaよりも美味しい!!
そして、ゲストさんもいろんなところでピザを食べたけど!!
今日のピザ〜最高ランク・・・
お墨付きをいただきました。
嬉しいですね。
そして、クラウドファンディングでも大変お世話になったので、ぽんた山の特別栽培米とペレット肥料を受け取ってもらいました。
午後は、6角の屋根材が先日の強風で吹き飛ばされたので、その補修!!
ぽんたは、もうこの屋根に上ると危険です。
なので、ぺー君に屋根の補修を頼み!!トマゾに補佐をお願いしました。
次はぽんた山の間伐作業!!
トマゾも電動ミニチェンソーで枝を切ってもらいました。
林業デビュー
作業中のスギ花粉がものすごく!!ぽんたもくしゃみ、鼻水、目のかゆみが・・・
ぺー君も鼻水ズルズル
ヤバヤバの花粉です。
皆さんも気をつけましょう!!
今日も良く晴れてくれました。気温も上昇
玄関前に温度計があります。
直射日光があたった温度計を見ると・・・なんとなんと30度
なに。。。って感じでした。
その代わり花粉もすごかったです。
さすがのぽんたも、鼻水がズルズル・・・
今日はランチに石窯pizzaを焼いて美味しくいただきました
天栄村から2人ゲストをお迎えして、楽しく談笑しながらでした。
トマゾも一緒にピザをやりました。
イタリアが本場ですが、そのpizzaよりも美味しい!!
そして、ゲストさんもいろんなところでピザを食べたけど!!
今日のピザ〜最高ランク・・・
お墨付きをいただきました。
嬉しいですね。
そして、クラウドファンディングでも大変お世話になったので、ぽんた山の特別栽培米とペレット肥料を受け取ってもらいました。
午後は、6角の屋根材が先日の強風で吹き飛ばされたので、その補修!!
ぽんたは、もうこの屋根に上ると危険です。
なので、ぺー君に屋根の補修を頼み!!トマゾに補佐をお願いしました。
次はぽんた山の間伐作業!!
トマゾも電動ミニチェンソーで枝を切ってもらいました。
林業デビュー
作業中のスギ花粉がものすごく!!ぽんたもくしゃみ、鼻水、目のかゆみが・・・
ぺー君も鼻水ズルズル
ヤバヤバの花粉です。
皆さんも気をつけましょう!!
2023年03月07日
今日は、国立那須甲子青少年自然の家へGO・・・
ぽんた学長です。
連日のお出かけです
今日は、西郷村にある国立那須甲子青少年自然の家で会議がありお出かけしました。
自然の家に向かう途中の山の景色!!
とてもきれいでした。
私は自然の家の第3者会ー運営委員の一人なのです。
そのために会議に出席なのです。
会議のメンバーはすでに面識があり、議事進行で質問、意見等活発に行われます。
今年度、次年度の活動報告、事業予定なども…
運営状況は非常に厳しくなっているようです。
本部のある、オリンピックセンター!!・・・コロナ前は大盛況で会議や研修会でどこも予約、場所も代々木になるので利便性も高いのです。
ですが、コロナに社会全体がなったために、リモートでの会議が今は主になって、オリンピックセンターに行って対面で会議をする団体、会社は激減!
そのためも収益減の額は半端ないのではないか・・・
今はオリンピックセンターにいつ行ってもガラガラ状態らしいです
その影響は地方にある自然の家にも影響が出ているのです!ということが会議で初めて知りました。
その厳しい状況下でありながらも、自助努力をしつつということも伝わってきました。
所長さんの会議を締めくくる言葉として
「今までの常識は通用しません。これからの新たな常識を皆さんと創り上げていきたい。」この言葉が印象に残っています。
ぽんた山でも新たな事にもトライしていきますし、自然の家のことは他人事ではありません。
みんなが繋がっている社会ですから!!常にこの先の地域、社会、情勢の変化などアンテナを張り巡らせて!そこから自分たちが出来ること、社会に役に立つことなど具現化していきたいですね。
連日のお出かけです
今日は、西郷村にある国立那須甲子青少年自然の家で会議がありお出かけしました。
自然の家に向かう途中の山の景色!!
とてもきれいでした。
私は自然の家の第3者会ー運営委員の一人なのです。
そのために会議に出席なのです。
会議のメンバーはすでに面識があり、議事進行で質問、意見等活発に行われます。
今年度、次年度の活動報告、事業予定なども…
運営状況は非常に厳しくなっているようです。
本部のある、オリンピックセンター!!・・・コロナ前は大盛況で会議や研修会でどこも予約、場所も代々木になるので利便性も高いのです。
ですが、コロナに社会全体がなったために、リモートでの会議が今は主になって、オリンピックセンターに行って対面で会議をする団体、会社は激減!
そのためも収益減の額は半端ないのではないか・・・
今はオリンピックセンターにいつ行ってもガラガラ状態らしいです
その影響は地方にある自然の家にも影響が出ているのです!ということが会議で初めて知りました。
その厳しい状況下でありながらも、自助努力をしつつということも伝わってきました。
所長さんの会議を締めくくる言葉として
「今までの常識は通用しません。これからの新たな常識を皆さんと創り上げていきたい。」この言葉が印象に残っています。
ぽんた山でも新たな事にもトライしていきますし、自然の家のことは他人事ではありません。
みんなが繋がっている社会ですから!!常にこの先の地域、社会、情勢の変化などアンテナを張り巡らせて!そこから自分たちが出来ること、社会に役に立つことなど具現化していきたいですね。
2023年03月06日
星槎高校卒業式!!でした。
ぽんた学長です。
今日は、ぽんた山の稲刈り時期にいつも応援してくれる星槎高校の卒業式に行ってきました。
卒業生で、生徒会長をしていたY君!!
彼は、ぽんたのやっていた「ふくしまキッズ」に参加して全国各地の受け入れ先に積極的に行き! 当時小学3年生だったでしょうか…
元気な大きな声をだして、本当に子どもらしい子ども!!って感じでした。
星槎高校に入学して、ぽんた山の稲刈りプログラムにも来てくれて!!
そんなY君が卒業生代表で答辞を述べました。
この3年間学校生活をコロナの中でも謳歌出来たことを感じました。
とても嬉しかったです。
農業大学校に進学が決まったようです。
選択する道も素敵だと思いました。
素敵な卒業式でした。
卒業生の皆さん、どうぞ胸をはって堂々と星槎高校卒業ということを誇りに、邁進して欲しいです。
さて、ぽんたは卒業式がお昼過ぎに終わって、そのまま西郷村に直行でした。
ぽんた山から、ぺー君・トマゾが同じ西郷村で合流するということで、下の写真がその場所です。
TOKIOのメンバーが会社を興して、その活動拠点が西郷村にあるのですね。
今日はそこに行ってフィールドを見させてもらいました。
広大な敷地でした。
でも少々気になったのが、すぐ隣の土地にメガソーラーの大規模開発が進められており、もしメガソーラー基地が完成したら見栄え的にどうなのかな…と!
そして太陽光発電は原発と同じで、使用期間が来た際の適切な処理法がまだ未開発のままなのです。
自然エネルギーと称して、聞こえはよいのですが、よくよく調べてみる必要が何でもあります。
でもTOKIOのメンバーが、ダッシュ村をやりながら、ここ福島県に想いを寄せてくれていることは嬉しいことです。
明るい話題ですからね。
TOKIO-BAと呼ばれるこの場所はこれから何をしていくのか!
どうするか、アウトドア、農場、食ー体験交流をしながらみんなが幸せになるフィールドつくりになって行く!そんな予感を受けました。
ようやく動き始めた!そんな感じです。
今日は、ぽんた山の稲刈り時期にいつも応援してくれる星槎高校の卒業式に行ってきました。
卒業生で、生徒会長をしていたY君!!
彼は、ぽんたのやっていた「ふくしまキッズ」に参加して全国各地の受け入れ先に積極的に行き! 当時小学3年生だったでしょうか…
元気な大きな声をだして、本当に子どもらしい子ども!!って感じでした。
星槎高校に入学して、ぽんた山の稲刈りプログラムにも来てくれて!!
そんなY君が卒業生代表で答辞を述べました。
この3年間学校生活をコロナの中でも謳歌出来たことを感じました。
とても嬉しかったです。
農業大学校に進学が決まったようです。
選択する道も素敵だと思いました。
素敵な卒業式でした。
卒業生の皆さん、どうぞ胸をはって堂々と星槎高校卒業ということを誇りに、邁進して欲しいです。
さて、ぽんたは卒業式がお昼過ぎに終わって、そのまま西郷村に直行でした。
ぽんた山から、ぺー君・トマゾが同じ西郷村で合流するということで、下の写真がその場所です。
TOKIOのメンバーが会社を興して、その活動拠点が西郷村にあるのですね。
今日はそこに行ってフィールドを見させてもらいました。
広大な敷地でした。
でも少々気になったのが、すぐ隣の土地にメガソーラーの大規模開発が進められており、もしメガソーラー基地が完成したら見栄え的にどうなのかな…と!
そして太陽光発電は原発と同じで、使用期間が来た際の適切な処理法がまだ未開発のままなのです。
自然エネルギーと称して、聞こえはよいのですが、よくよく調べてみる必要が何でもあります。
でもTOKIOのメンバーが、ダッシュ村をやりながら、ここ福島県に想いを寄せてくれていることは嬉しいことです。
明るい話題ですからね。
TOKIO-BAと呼ばれるこの場所はこれから何をしていくのか!
どうするか、アウトドア、農場、食ー体験交流をしながらみんなが幸せになるフィールドつくりになって行く!そんな予感を受けました。
ようやく動き始めた!そんな感じです。
2023年03月05日
今日は2本立て「味噌つくり/冒険ひろば」どちらも大盛況でした!!
ぽんた学長です。
日中は穏やかな天気で、風も弱くポカポカ陽気になってくれました
ぽんた山の今日は、2本立てのプログラムでした。
ジャパンキッズ;手作り味噌!!
これは昨年5月に大豆の種まきをして、途中草取り、収穫、乾燥、脱穀、選別、そして今回味噌つくりにようやくたどり着きました。
由美子おばさんの味噌つくりの案内で、みんな共同で作業を進めていきました。
キッチンで、ミンサーでニュルニュルと大豆をペースト状にしてゆくチーム。
外で、杵と臼で大豆をつぶすチームと入れ替え制でやりました。
ランチは、釜土で作った「けんちんうどん」…これがまた熱々で味も最高
2023年度も同様に大豆を育てて、お味噌にする!!そしてもう一つは醤油づくりにも挑戦しましょう!!
ということになり、盛り上がりました
ジャパンキッス!この1年素敵に皆さんのお力添えで進行出来ました。
ありがとうございました。
この輪が次年度も広がり幸せな社会につながるようになれば最高ですね
今日の味噌つくりの写真もご覧ください。
2つ目は冒険ひろばです。
今日も松が丘公園は盛り上がりました
昨日より天気は安定して、たくさんのファミリーが来てくれました。
そしてぽんた山の卒業生!?も3人ほど応援に来てくれました。
昨日遊びに来てくれた冒険ひろば大好き兄弟もママと来てくれました
冒険ひろばのこの暖かい雰囲気…なんとも良い感じです。
今日の写真もご覧ください。
次回11日が今年度ラストになります。
日中は穏やかな天気で、風も弱くポカポカ陽気になってくれました
ぽんた山の今日は、2本立てのプログラムでした。
ジャパンキッズ;手作り味噌!!
これは昨年5月に大豆の種まきをして、途中草取り、収穫、乾燥、脱穀、選別、そして今回味噌つくりにようやくたどり着きました。
由美子おばさんの味噌つくりの案内で、みんな共同で作業を進めていきました。
キッチンで、ミンサーでニュルニュルと大豆をペースト状にしてゆくチーム。
外で、杵と臼で大豆をつぶすチームと入れ替え制でやりました。
ランチは、釜土で作った「けんちんうどん」…これがまた熱々で味も最高
2023年度も同様に大豆を育てて、お味噌にする!!そしてもう一つは醤油づくりにも挑戦しましょう!!
ということになり、盛り上がりました
ジャパンキッス!この1年素敵に皆さんのお力添えで進行出来ました。
ありがとうございました。
この輪が次年度も広がり幸せな社会につながるようになれば最高ですね
今日の味噌つくりの写真もご覧ください。
2つ目は冒険ひろばです。
今日も松が丘公園は盛り上がりました
昨日より天気は安定して、たくさんのファミリーが来てくれました。
そしてぽんた山の卒業生!?も3人ほど応援に来てくれました。
昨日遊びに来てくれた冒険ひろば大好き兄弟もママと来てくれました
冒険ひろばのこの暖かい雰囲気…なんとも良い感じです。
今日の写真もご覧ください。
次回11日が今年度ラストになります。
2023年03月04日
鹿角平高原道路開通式、チャレンジスクール、冒険ひろば…
ぽんた学長です。
今日は快晴 しかしながら強風でした
タイトルのように3つのイベントがありました。
鹿角平観光牧場道路開通式…ぺー君がさめがわレンジャーで出動
村チャレンジスクールのお手伝いに由美子おばさんが…
冒険ひろばに、トマゾとぽんた、それにみずき3人で行ってきました。
今日は大忙しのぽんた山でした。
トマゾと私はいつもの松が丘公園に行ってきました。
風が強くて、これはあまりファミリーは来ないかな!?と思いきや
我々を待っていてくれた常連さんファミリー!!きゅおうはパパも参加してくれました。
しかも終わる時間まで、目いっぱい遊んで楽しんでくれました。
子どもはトマゾのことが大好き!! みずきのことも大好き
今日初めて、松が丘公園に来て楽しく冒険ひろばを遊んで行った女の子のママ〜インスタグラムにお礼のメッセージが届いてました。
「今日は冒険ひろばで娘がたくさん遊んで、トマゾさんにたくさん遊んでもらい大満足の娘でした。こんな素敵な活動だなんて、本当にありがたかったです。」
そんな感想を寄せていただきました。
トマゾも嬉しいです。とニコニコ
今日の写真もご覧ください。
明日も引き続き、冒険ひろばを松が丘公園で開催します。
遊びに来てください!!明日の担当=ぺー君・みずきちゃんです。
それと、ぽんた山では、手作り味噌を作ります。
由美子おばさん、トマゾ、ぽんたの体制で進行します。
それでは、また明日
今日は快晴 しかしながら強風でした
タイトルのように3つのイベントがありました。
鹿角平観光牧場道路開通式…ぺー君がさめがわレンジャーで出動
村チャレンジスクールのお手伝いに由美子おばさんが…
冒険ひろばに、トマゾとぽんた、それにみずき3人で行ってきました。
今日は大忙しのぽんた山でした。
トマゾと私はいつもの松が丘公園に行ってきました。
風が強くて、これはあまりファミリーは来ないかな!?と思いきや
我々を待っていてくれた常連さんファミリー!!きゅおうはパパも参加してくれました。
しかも終わる時間まで、目いっぱい遊んで楽しんでくれました。
子どもはトマゾのことが大好き!! みずきのことも大好き
今日初めて、松が丘公園に来て楽しく冒険ひろばを遊んで行った女の子のママ〜インスタグラムにお礼のメッセージが届いてました。
「今日は冒険ひろばで娘がたくさん遊んで、トマゾさんにたくさん遊んでもらい大満足の娘でした。こんな素敵な活動だなんて、本当にありがたかったです。」
そんな感想を寄せていただきました。
トマゾも嬉しいです。とニコニコ
今日の写真もご覧ください。
明日も引き続き、冒険ひろばを松が丘公園で開催します。
遊びに来てください!!明日の担当=ぺー君・みずきちゃんです。
それと、ぽんた山では、手作り味噌を作ります。
由美子おばさん、トマゾ、ぽんたの体制で進行します。
それでは、また明日
2023年03月03日
1歩1歩少しずつ…春合宿参加要項本日ホームページにUP
ぽんた学長です。
3月3日、桃の節句ですね
初節句になるお子さん、女の子ですね・・・おめでとうございます。
ぽんたハウスにも由美子おばさんが綺麗に飾ってくれています。
さて、2回目になりますが、県に米ぬかだけのペレット肥料製造の申請を出していました。
このように、受理書が届きました。
これで一段落です。
今、ぽんた山でペレット製造するための準備を少しずつ進めているところです。
まずは製造所になる場所に、太い木があるので、現在伐採作業が進行しています。
伐採が終われば、いよいよ製造所の建築になります。
すべて依頼して建てる資金はありません。
なので、建てる計画です。
有機農業の風も今、追い風気味なのでなんとか工夫して、米ぬかペレット肥料・米ぬか、大豆ペレット肥料を世に送り出したいです。
焦らず、徐々に徐々に…行きます。
次は、
新スタッフのトマゾをホームページで紹介UPしました。
皆さんもこのページ見てくださいね
ぽんた山春合宿ー参加要項もホームページにUP〜掲載しました。
まだ定員まで余裕があるので、是非是非お申し込みください。
(福島県教育委員会後援)
今回も、旅行割引が適応時期(3月末日まで)福島県来て割でリーズナブルに参加できます。
このような宿泊体験プログラムに参加すると、お子さんの心身の成長にプラス効果が出てきます。
ご検討ください。
3月3日、桃の節句ですね
初節句になるお子さん、女の子ですね・・・おめでとうございます。
ぽんたハウスにも由美子おばさんが綺麗に飾ってくれています。
さて、2回目になりますが、県に米ぬかだけのペレット肥料製造の申請を出していました。
このように、受理書が届きました。
これで一段落です。
今、ぽんた山でペレット製造するための準備を少しずつ進めているところです。
まずは製造所になる場所に、太い木があるので、現在伐採作業が進行しています。
伐採が終われば、いよいよ製造所の建築になります。
すべて依頼して建てる資金はありません。
なので、建てる計画です。
有機農業の風も今、追い風気味なのでなんとか工夫して、米ぬかペレット肥料・米ぬか、大豆ペレット肥料を世に送り出したいです。
焦らず、徐々に徐々に…行きます。
次は、
新スタッフのトマゾをホームページで紹介UPしました。
皆さんもこのページ見てくださいね
ぽんた山春合宿ー参加要項もホームページにUP〜掲載しました。
まだ定員まで余裕があるので、是非是非お申し込みください。
(福島県教育委員会後援)
今回も、旅行割引が適応時期(3月末日まで)福島県来て割でリーズナブルに参加できます。
このような宿泊体験プログラムに参加すると、お子さんの心身の成長にプラス効果が出てきます。
ご検討ください。