スマートフォン専用ページを表示

<< 2023年03月 | TOP | 2023年05月 >>
- 1 2 3 >>

2023年04月30日

トマゾと天栄村へGO・・・

ぽんた学長です。
今日も天栄村へトマゾとGO

天栄村のブリティッシュヒルズの近くの元ペンション!!
そこをシェアハウスにしたり交流の家として今後解放してゆく!!というプロジェクトがあり、
建物の横に、可愛らしい畑が…今回!!参加交流する人たちと蕎麦の種まきをする…そのお手伝いでトマゾを行ってきました。

と、その前に腹ごしらえを…
DSCN6061.JPG
トマゾが2番目に好きなカレーを食べました。
白河市のココ壱番屋!!

トマゾが1位=ラーメン  2位=カレーライス  3位=天ぷら   カツ丼   あとはお好み焼き、うどん、

美味しいカレーを食べたらすぐに現場に向かいました。

ついて早々!!交流会メンバーの皆さんと蕎麦の種まきを・・・
DSCN6065.JPGDSCN6064.JPGDSCN6066.JPGDSCN6063.JPG
丁寧に蕎麦の種を蒔いて、鍬で覆土をして無事に収穫できますように!!願いを込めながらやりました。

順調に行けば7月中旬には収穫が出来ます。
そして、収穫して、粉にして…  今日種まきをした皆さんと手打ちそばが出来たら最高ですね。

農作業の後は、ぽんたとトマゾと懇親を…ということになり、皆さんと情報交換タイムになりました。

皆さんの興味は、なぜ鮫川村で、農業をやりながら、自然学校を運営しているのか!!
そしてなぜトマゾのような外国人がスタッフに・・・!???

33年前にさかのぼって、ざっくりですが移住に至ったお話をさせてもらい、今取り組んでいる農のスタイル!!
有機農法になったのか!!

そしてこれからの日本の進み方として、安定しているのがまさに「農」であるということも話をして明確になってきたことです。

個性的な方々ばかりですが、みなさ案今の社会の動き方を冷静に判断している皆さんでした。

ぽんたと共通するところも多々ありました。
実に心地よい時間でした。
DSCN6067.JPG
祈念の写真を撮って!!トマゾと会場を後にしました。

ペー君は、村の野球大会!!
由美子おばさんは、連休のピザ受け入れ準備!!明日からの田舎ホームステイ受入れ準備もろもろでした。

充実のぽんた山です!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

tommaso白河ラーメン、デビュー

ぽんた学長です。

今日は本当は休日!!
しかしながら、明日以降の天気予報が下り坂なので心配です。

明日の天気を雨と予報が出ているので、休日返上で、トマゾと天栄村へ向かうことに
休日でも仕事!!トマゾに申し訳なく!せめて白河ラーメン!デビューするか!!ということでランチは「白河ラーメン」でした。

今日は土曜日!しかも大型連休初日なので、どこのラーメン屋さんも行列!

トマゾと食べたラーメン屋さんは、「秀佳亭」
DSCN6057.JPGDSCN6058.JPG
とても美味しかった!!…トマゾは大満足でした

ごちそうさまをして、天栄村へ、
場所は羽鳥湖スキー場のさらに上の別荘が立ち並ぶその一角でした。
そこに畑があって、明日蕎麦の種まきをするという!!その依頼を受けていたのためです。

DSCN6059.JPGDSCN6060.JPG
トマゾにミニ耕運機で同じ場所を3回から4回程度耕運しました。

土をやわらかくして、さらに鍬を使って土を整えます。

ここまでやれば、明日多少雨が降っても種まき程度でしたらできます。
明日また行ってきます。

帰り道!!
!!天栄村の道の駅でソフトクリームをおやつにいただきました。
トマゾ=バニラ  ぽんた=山ぶどう  どちらも最高に美味しかったです

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

tommaso 草刈り機デビュー

ぽんた学長です。

今日はバッチリの天気でした。気温も上昇
ぽんた山の畑から眺める景色が今!!最高です。
DSCN6049.JPG
山桜が満開です

見ているとまるで、自然のキャンバスの中にあるようです。

今だけの景色ですね。

さて、今日は気温も上昇しました。
DSCN6053.JPG
ヤギのメイタのお昼寝!!
ばったり倒れているように見えますが、熟睡しているのです。

気温の上昇と共に、草の伸びも早いのがこの春の特徴です。
トマゾにも草刈りのレクチャーをして実践してもらいました。

その前にメンテナンス!!グリスアップをやりました。
DSCN6050.JPG
ぽんた山には44台の草刈り機があります。
4台ともグリスアップを完了しました。

DSCN6051.JPGDSCN6052.JPG
トマゾに刈るコツを伝えましたが、体が機会と一体になってうまく刈るまで時間はかかります。

でも怪我無く無事に今日の範囲は終わりました。
多少虎狩りの所もありますが、初めてですからね!!  ドンマイ、ドンマイ
DSCN6056.JPG

これからも天気が良ければバンバン刈ってもらいます。
トマゾ頑張れ…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

晴れ間を大切に…

DSCN6046.JPG
ぽんた学長です。
昨日の大雨が嘘のように晴れ渡りました

ぽんた山は綺麗な青空でした。

DSCN6045.JPGDSCN6047.JPG
トマゾと農作業をたくさん進めました。

ハウス内の雑草除去
レタスの苗をマルチに定植
スナップエンドウの種まき

この時期は次々農作業が出てきます!!
そんな多忙な時期ですが、動ける体があること。動けることに感謝しながらの作業です

薪用の木を同じ長さにそろえてカット

ペー君は、朝からゲストのお迎え!!
夕食は郡山市の高級レストラン「なか田」 検索してみると!! すごっ

5月28日に大草原の鹿角平でユニークな野外イベントを企画しているのです。
その打合せも兼ねて…これも仕事・仕事

由美子おばさんは、隣町の棚倉町になんと2往復も!!
簡易宿所もやっているので、水道水の水質検査を提出でした。


posted by あぶくまエヌエスネット at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

久しぶりの井丸さんグリーンウッドワーク工房!!

ぽんた学長です。

DSCN6036.JPGDSCN6035.JPG
早朝の農作業〜みさちゃんも応援してくれました。
昨年11月に来た時に、この玉ねぎ苗を植えてくれました。
同じ場所の草抜き作業を進めてくれました。

DSCN6038.JPGDSCN6041.JPGDSCN6040.JPGDSCN6042.JPGDSCN6039.JPGDSCN6043.JPG
そして、昨夜美味しい石窯ピザを食べながら話題になった「グリーンウッドワーク」のこと!
その大家が古殿町にいるよ!と。

早々、井丸さんに連絡を取り、訪問が具現化しました。
みさちゃんのお友達が、市原市で昔ながらの農業スタイルを大切にしたプログラムで、体験交流会をやっていた俐、
その中にこれからですが、鍛冶を取り入れたワークショップも計画しているという!!

井丸さんはその先駆けというわけです。
同行したななちゃん!はその会社のスタッフさんなので、詳しく井丸さんと意見交換したり、盛り上がりました。
トマゾも、どれも珍しいので興味津々でした。

井丸さんの思いがけず素敵な交流が出来たので、充実した時間でした。
鍛冶に必要な炭!!の話も出たので、今度持ってゆくことにしました。

また機会を作って、みさちゃん、ななちゃんも井丸さんの工房のワークショップに参加することにも…
楽しみですね。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

お帰り!!みさちゃん…

ぽんた学長です。
今日は、午後からみさちゃんがぽんた山に里帰りをしました。
しかもお友達と二人です。

みさちゃんは昨年11月に、田舎ホームステイで滞在して、それ以来になります。
まずは久しぶりの農場を一回り…

DSCN6025.JPGDSCN6026.JPG

みさちゃんのお友達は市原市で農的な暮らしを体験する!!ところのスタッフさんなので、ぽんた山の農法に興味津々でした。

田んぼで稲を育てているそうです。
大型の機械に頼らない、昔ながらの手間と人出が必要な昔ながらの農法を取り入れているようです。
なので、ハウスの育苗も興味深く観察していました。

DSCN6027.JPGDSCN6030.JPGDSCN6034.JPG

夕方はみさちゃんのリクエストで石窯ピザ!!を焼いて美味しくいただきました。
楽しい話をしながら、ゆったりとしたひと時でした。

11月以来なのに、なんだか日ごろからみさちゃん!居たでしょう〜という感覚です。
不思議ですね!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

誇りある農という仕事!!

ぽんた学長です。

今日も晴れていましたが冷たい風の1日でした。
今朝の気温=0度

ですが、ビニールハウスの苗は写真の通り元気です。
DSCN6019.JPGDSCN6021.JPGDSCN6022.JPG
苗の生育も順調です。

今年の育苗は、無肥料の苗床からスタート
初挑戦です。
なので、液肥も有機JAS認定の「エキタン有機」という液肥で栄養分を補っています。

県の有機農業担当スタッフから毎日のように連絡のやり取りをしつつ「有機JAS認定を目指しています。」

苗の管理責任=ぺーが担当! というか、ぽんた山の農部門を今は、ペー君が責任をもって取り組んでいます。

DSCN6014.JPGDSCN6016.JPGDSCN6018.JPG
そのぺー君は、田んぼの代掻き作業を進め、夕方には完了しました。

農業をやるには、平場には到底太刀打ちは出来ません。
しかしながら、標高650mの高地ならではの「農のスタイル」があるはずです。

収穫量の量産は無理でも、安心安全を追求し、日々実践するなかで、ぽんた山の野菜やお米を調理して食卓に出る!
それを頂いて、健康体を維持し、病気にならない丈夫な体を作る!!

なによりの薬になります。
若い、ペー君がこの地で、農に打ち込みその可能性を探求しているのです。
過疎地、高冷地だからダメでなく。 平場には出来ない農があるはずです。

私は、田んぼの上から代掻きの様子を見ていました。
代掻き作業は神経を使います。
均平にしながらトラクターを操作するわけです。

トラクターを操作するぺーの後ろ姿は、楽しげでもあり均平になるように…操作する緊張感も同時に伝わってきます。

そんな、ぽんた山での農はきっとこれからの日本の農業スタイルを先導するお手本にきっとなると思います。

慣行農法で化学肥料、除草剤使用! 簡単便利で手早く!作業効率を優先するがゆえに大型機械を導入し、その資金繰りに苦労している!!
そんな農法ではなく、手間と愛情を注ぎ小型機械で、省力でこなして行く農こそ、未来がある!

肥料も、ペレット肥料製造まで出来るようになりました。
過疎地農の可能性をとことん追求していきます。
ご期待ください。

そして、若くして農に志を持って取り組んでいるぺー!をどうぞ応援してください。
よろしくお願いいたします。

トマゾと私は、昨日地域の奉仕活動の日で、道路沿いの支障木を間伐しました。
DSCN6015.JPG
その間伐材の回収でした。
トマゾは力持ち
トラクター2台分を運びました。
薪ストーブの燃料になるのです。

由美子おばさんは、一社の決算入力!!パソコンに打ち込む連日でしたが、本日完了!!
ご苦労様でした

代搔き作業の動画もあります。
ご覧ください。


posted by あぶくまエヌエスネット at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

ゴールデンウイーク₌さめがわふるさと春祭りに…

ぽんた学長です。
今日のぽんた山は、久しぶりに日曜の休日でした

でも、いろいろと動いてましたけど…

今日はゴールデンウイークのお知らせをいたします。
毎年恒例になっていますが、「さめがわふるさと春祭り」村内各地で4月29日〜5月6日まで開催しています。
DSCN6010.JPGDSCN6012.JPGDSCN6013.JPG

ぽんた山では、5月3日に石窯ピザ体験を開催します。この日1日だけですが…
体験時間=11:30〜13:30まで
ピザ1枚;1500円 です。
DSCN6011.JPG

事前予約制です。
人数、pizzaの枚数などお知らせください。
すでに予約も連日入っています。

のんびりした山里で石窯ピザは格別の美味しさがあります。
いかがでしょうか!!

そのほかに、天文台で月を見よう!!=5月4日〜6日
鹿角平高原では、BBQ=5月3日〜6日
FMXといってモトクロスバイクで、ジャンプ台から宙返りをしたりすごい見ごたえのあるショー=5月4日
他にも楽しいこと満喫です。

ぽんた山連休スペシャルの5日=ヤマメ釣りもあるので、ぽんた山の子で釣りに行きたい子は、ヤマメ釣りができます!!
これも楽しいです。

是非是非 春祭りにお出でください!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

ぽんた山のインスタグラム!!

ぽんた学長です。

今日は冷たい風が日中〜ピューピュー吹いてました。

あなたは、インスタグラムをやっていますか?
ぽんた山もインスタグラムページがあります。

インスタグラムページををUPしているのは、ペー君が担当でほぼ毎日upしています。
あぶくまエヌエスネット(ぽんた山の)インスタグラム

DSCN6009.JPG
まだ、見たことがない!…という方は是非ご覧ください。
そしてフォロワーになっていただけると嬉しいです。

日々の活動をUPしたり、これから先のことをインフォメーションしたり、いろいろです。

よろしくお願いいたします。

そして、年間のぽんた山プログラム参加も募集しています。
広めていただけると助かります。

今日は休養日!お休みでした。
ぽんたは、福島空港隣にある空港公園エアフロントエリアにお出かけでした。
ネイチャーゲーム役員会でした。

そのあとは、体の調整をしてもらいに!!整体バランスです。
整えてもらいました
スッキリしました。


posted by あぶくまエヌエスネット at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

種じゃがいも〜植付完了!!

ぽんた学長です。
今日も異常な暑さ
このぽんた山で半袖ですから…

そんな本日の農作業=種ジャガイモの植付をやりました。
DSCN6000.JPGDSCN6001.JPGDSCN6002.JPGDSCN6003.JPG
ジャガイモの種類=デストロイヤー・男爵・インカ・はるか です。
順調に育ってくれることを祈りつつ作業を進めました。

ペー君が植付の段取りを手際よく進めてくれたので、種ジャガイモを置いて、次にぼかし肥料を一握り!!おいていきます。
3人目が土かけ… 連携しながらやりました。

午後は、昨日に引き続き「米ぬかペレット肥料」製造でした。
今日のペレット肥料製造量=360キロ!!でした。
DSCN6004.JPGDSCN6006.JPGDSCN6005.JPG
トマゾも慣れてきました。


posted by あぶくまエヌエスネット at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
<< 2023年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(09/30)稲刈り終了しました…
(09/29)残りの稲刈り…
(09/28)稲刈り作業!!中休みDAYでした。
(09/27)星槎高校〜ふるさと体験最終日
(09/26)稲刈り一段落しました…
カテゴリ
学長の今を生きる!(4587)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年09月(29)
2023年08月(27)
2023年07月(30)
2023年06月(28)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ