ぽんた学長です。
今日は昨日と違いポカポカで安定した天気でした
今日はトマゾと鏡石町までお出かけしました
その目的は、「まさかの時の生き残り塾」の撮影でした。
佐々木 綾さんからのオファーをいただき、今日、まさかの時の生き残り塾の撮影になりました。
南海トラフの大地震が…とか。各地で発生する豪雨災害。その時に慌てることなく、命をつなぐ、生きる術をたくさんの人に身につけて欲しい!!
佐々木さんが、強く感じてくれたのです。
今日の撮影をしたことは、すでに佐々木 綾さんのFacebookページにアップいただきました。
今日は撮影だったので、YouTube動画で配信されます。
その日が決まったら、再度ブログでもお知らせをさせていただきます。
佐々木 綾さんはユーチューバーなので、チャンネル登録している人は、とてつもなく多いのです。
なので、まさかの時の生き残り塾も、多くの方に知ってもらえる良い機会になるはずです。
トマゾも同席してくれたので、新聞紙のテイッシュを活用した紹介とか、モデルになってくれたり、とてもよい雰囲気を出してくれました。
また、最近の物価高騰には本当に苦しんで…と! でもこのまさかの時の!をマスターしていれば秘儀悪露の節約生活にも直結するので、役に立つと確信しています。
本の購入=楽天ブックスでもお取り寄せできます。
一家に、このまさかの時の生き残り塾1冊を…!
2023年04月10日
2023年04月09日
ぽんた山のホームページ更新しました!!
ぽんた学長です。
今日は冷たい風が強く吹き、朝方はうっすら雪が積もっていました
気温=マイナス2℃
寒い1日でした。
日中は石窯pizza体験のファミリーをお迎えしました。
特に写真はありません!!
今日はぽんた山のホームページ「お知らせコーナー」を更新しました。
1,体験者参加者の声
2,5月連休のぽんた山ー参加募集
3,日帰りクッキングファミリー、参加募集
それぞれリンクを貼りました。
すでに5月連休のぽんた山ー参加のお申し込みが徐々に来ております。
日帰りクッキングファミリーの参加も年間を通してきています。
どちらも楽しく充実しています。
それは「参加者の声!!」をお読みいただくと、ぽんた山の活動意義が伝わると思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
今日は冷たい風が強く吹き、朝方はうっすら雪が積もっていました
気温=マイナス2℃
寒い1日でした。
日中は石窯pizza体験のファミリーをお迎えしました。
特に写真はありません!!
今日はぽんた山のホームページ「お知らせコーナー」を更新しました。
1,体験者参加者の声
2,5月連休のぽんた山ー参加募集
3,日帰りクッキングファミリー、参加募集
それぞれリンクを貼りました。
すでに5月連休のぽんた山ー参加のお申し込みが徐々に来ております。
日帰りクッキングファミリーの参加も年間を通してきています。
どちらも楽しく充実しています。
それは「参加者の声!!」をお読みいただくと、ぽんた山の活動意義が伝わると思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
2023年04月08日
種まき無事に完了〜
ぽんた学長です。
今日は1日ぐづついた天気でした。 雨と風が強く、今は霜注意報が発令されています。
低温に注意ですね。
そんな天気でしたが、待望の稲の種まきを完了しました。
種もみの芽出しもうまく行って、順調に進んでいます。
今回は昨日のブログでもお伝えしたように、プール育苗方式で、苗を育てるこちにしたのです。
初挑戦です。
いろいろと調べて勉強しつつ、このプールになる枠は、ペー君が丁寧に作りました。
天気予報は、雨が上がる予報でしたが、まったくのハズレ!!
計画では、ビニールハウスの直ぐわきの外で種まきをやる予定でした。
でも小雨が降っているので、出来ません。
ハウス内でやりました。
トマゾもやることすべてが初めてですが、一生懸命やってくれました。
本当にまじめです
ペー君を中心に、由美子おばさん、ぽんたもこうして種まきが出来た事!!嬉しいです
無事にプール育苗の枠に収まって、ラストは銀色をシルバーラブ!というシートをかぶせて種まき作業は完了しました。
後は温度管理をしっかりやって、約ひと月間、苗の成長に合わせて健苗を育てていきます。
種まきの写真もご覧ください。
今日は1日ぐづついた天気でした。 雨と風が強く、今は霜注意報が発令されています。
低温に注意ですね。
そんな天気でしたが、待望の稲の種まきを完了しました。
種もみの芽出しもうまく行って、順調に進んでいます。
今回は昨日のブログでもお伝えしたように、プール育苗方式で、苗を育てるこちにしたのです。
初挑戦です。
いろいろと調べて勉強しつつ、このプールになる枠は、ペー君が丁寧に作りました。
天気予報は、雨が上がる予報でしたが、まったくのハズレ!!
計画では、ビニールハウスの直ぐわきの外で種まきをやる予定でした。
でも小雨が降っているので、出来ません。
ハウス内でやりました。
トマゾもやることすべてが初めてですが、一生懸命やってくれました。
本当にまじめです
ペー君を中心に、由美子おばさん、ぽんたもこうして種まきが出来た事!!嬉しいです
無事にプール育苗の枠に収まって、ラストは銀色をシルバーラブ!というシートをかぶせて種まき作業は完了しました。
後は温度管理をしっかりやって、約ひと月間、苗の成長に合わせて健苗を育てていきます。
種まきの写真もご覧ください。
2023年04月07日
新たな挑戦が…
ぽんた学長です。
明日はいよいよ稲の種まきを予定しています。
今回は育苗のやり方を、「プール育苗」という形式に初挑戦します。
このやり方は、県農業総合センターの有機農法を推進する課があり、ぽんた山の前からこだわって稲作をしていることから眼ざしは「有機JAS」認定という所に標準を合わせて、今進めているところです。
この認定を取得するには超えなくてなならないハードルがいくつもあります。
化学肥料の使用はNG。 もちろん農薬もNG。
使える肥料はすべて有機JAS認定に適合された肥料のみです。
このプール育苗は、健苗に育てるための有効な苗の育て方なのです。
細かな指導を今日受けました。
液肥で栄養を取ることになります。
苗の成長段階のいつ頃に液肥を散布するか…
田植え前のプール育苗管理状態…
本田での元肥の内容と、散布する量!…これは自家製の大豆・米ぬかペレット肥料を使用します。
10a=100キログラム
除草効果が見込まれる、米ぬかペレット肥料も田植え後に散布するなど。
直接指導を受け、標高の高いぽんた山でも有機JAS認定のお米が収穫できるように、ペー君と新たな挑戦が始まります。
一つ一つの作業が大事で、記録も毎回データに入力していくことになります。
まずはビニールハウスでのプール育苗の温度管理、苗の成長に合わせていくことになります。
楽しみでもあり、緊張感も隣り合わせです。
トマゾもこれはすごいこと!!と。
興味深く、県の指導を見守ってくれました。
明日は稲の種まき!!苗箱数=120箱
心を込めて、作業を進めます。
明日はいよいよ稲の種まきを予定しています。
今回は育苗のやり方を、「プール育苗」という形式に初挑戦します。
このやり方は、県農業総合センターの有機農法を推進する課があり、ぽんた山の前からこだわって稲作をしていることから眼ざしは「有機JAS」認定という所に標準を合わせて、今進めているところです。
この認定を取得するには超えなくてなならないハードルがいくつもあります。
化学肥料の使用はNG。 もちろん農薬もNG。
使える肥料はすべて有機JAS認定に適合された肥料のみです。
このプール育苗は、健苗に育てるための有効な苗の育て方なのです。
細かな指導を今日受けました。
液肥で栄養を取ることになります。
苗の成長段階のいつ頃に液肥を散布するか…
田植え前のプール育苗管理状態…
本田での元肥の内容と、散布する量!…これは自家製の大豆・米ぬかペレット肥料を使用します。
10a=100キログラム
除草効果が見込まれる、米ぬかペレット肥料も田植え後に散布するなど。
直接指導を受け、標高の高いぽんた山でも有機JAS認定のお米が収穫できるように、ペー君と新たな挑戦が始まります。
一つ一つの作業が大事で、記録も毎回データに入力していくことになります。
まずはビニールハウスでのプール育苗の温度管理、苗の成長に合わせていくことになります。
楽しみでもあり、緊張感も隣り合わせです。
トマゾもこれはすごいこと!!と。
興味深く、県の指導を見守ってくれました。
明日は稲の種まき!!苗箱数=120箱
心を込めて、作業を進めます。
2023年04月06日
天栄村下見!!その帰りに南湖公園
ぽんた学長です。
今日は、天栄村に仕事の下見にトマゾと出かけました。
ブリティッシュヒルズのすぐ近くにある別荘が立ち並ぶ一角にその目的の建物がありました。
5月1日にイベントがあり、畑と可愛らしいサイズの石窯がありました。
その使い方や、畑の指導…のオファーでした。
打合せも終わって、帰り道は白河経由だったので、トマゾに桜の花が綺麗な今を見て欲しいので、南湖公園にサプライズで寄りました。
天気も良かったので、トマゾも喜んでくれました。
行きは、鮫川村から大信、天栄村! 車中からも桜が綺麗に咲いているところをトマゾも見て
「綺麗、綺麗」の連続でした。
帰りは南湖公園に寄ったので、さらに喜んでくれました。
桜の花は、それほど長くはないので、このタイミングで良かったです。
ぽんた山周辺の桜はこれからです。
今日は、天栄村に仕事の下見にトマゾと出かけました。
ブリティッシュヒルズのすぐ近くにある別荘が立ち並ぶ一角にその目的の建物がありました。
5月1日にイベントがあり、畑と可愛らしいサイズの石窯がありました。
その使い方や、畑の指導…のオファーでした。
打合せも終わって、帰り道は白河経由だったので、トマゾに桜の花が綺麗な今を見て欲しいので、南湖公園にサプライズで寄りました。
天気も良かったので、トマゾも喜んでくれました。
行きは、鮫川村から大信、天栄村! 車中からも桜が綺麗に咲いているところをトマゾも見て
「綺麗、綺麗」の連続でした。
帰りは南湖公園に寄ったので、さらに喜んでくれました。
桜の花は、それほど長くはないので、このタイミングで良かったです。
ぽんた山周辺の桜はこれからです。
2023年04月05日
苗箱に土入れ作業!無事に完了…
ぽんた学長です。
2023年度の稲作がいよいよ始動しました
一斗缶=苗箱4ケース分の土が入ります。これを基準に苗床土を配合していきます。
山土=8缶 燻炭=28缶 ミネグリーン粉=1缶 粒=1缶 合計38缶です。
そして種まきをする苗箱数=120箱
家族総出で作業を進めました。
孫3人もお手伝いしてくれました。
今や、この光景を見る農家は少なくなりました。
昭和の農家のようです。
3世代で土入れをしたので、きっと秋の収穫は、豊作間違いなし!!
トマゾも初めての作業でしたが、よくやってくれました
この箱にも土入れをやりました。
すべて午前中に作業は終了しました
種もみは、すでに鳩胸になっており、胚芽から芽が無事に出ました。
天気は快晴、気温も上昇!!半袖でも大丈夫なくらいでした。
種まき作業は、8日の土曜日にやる計画です。
2023年度の稲作がいよいよ始動しました
一斗缶=苗箱4ケース分の土が入ります。これを基準に苗床土を配合していきます。
山土=8缶 燻炭=28缶 ミネグリーン粉=1缶 粒=1缶 合計38缶です。
そして種まきをする苗箱数=120箱
家族総出で作業を進めました。
孫3人もお手伝いしてくれました。
今や、この光景を見る農家は少なくなりました。
昭和の農家のようです。
3世代で土入れをしたので、きっと秋の収穫は、豊作間違いなし!!
トマゾも初めての作業でしたが、よくやってくれました
この箱にも土入れをやりました。
すべて午前中に作業は終了しました
種もみは、すでに鳩胸になっており、胚芽から芽が無事に出ました。
天気は快晴、気温も上昇!!半袖でも大丈夫なくらいでした。
種まき作業は、8日の土曜日にやる計画です。
2023年04月04日
稲の苗床土とお花見に…
ぽんた学長です。
今日の午前中は、いよいよという感じですが、稲の苗を育てるための大切な作業を進めました。
苗床土をふるいにかけました。
孫3人もお手伝いをしてくれました。
山土・燻炭をよく混ぜ合わせるのです。
気温も上がり、暑いくらい
今日は、約半分くらいにしてまた明日続きの作業をやることにしました。
あまりにも天気が良かったので、孫3人とみんなで棚倉城跡の桜を見に行きました。
見事に満開でした
大勢の人が桜を見に来ていました。
小さな公園があって、そこに行って見ると「ぽんた…」と声をかけてくれた女の子が二人!
「おー、やっぱりぽんただ! なんでいるの???」と
この子たちは、放課後児童クラブの子どもでした。
一緒に遊ぼう!!ということになり、「鬼ごっこ」をやりました。
孫3人も一緒、トマゾもペー君も・・・公園がにぎやかになり、見ている人もニコニコしてみていました。
満開の桜を見て、トマゾも綺麗!!と連発
でも例年より1か月早いお花見なので、ぽんたとしては気象異変でこの先大きな災害が起きないことを祈るのでした。
でも桜はいつ見ても、綺麗で心が和みますね。
今日の午前中は、いよいよという感じですが、稲の苗を育てるための大切な作業を進めました。
苗床土をふるいにかけました。
孫3人もお手伝いをしてくれました。
山土・燻炭をよく混ぜ合わせるのです。
気温も上がり、暑いくらい
今日は、約半分くらいにしてまた明日続きの作業をやることにしました。
あまりにも天気が良かったので、孫3人とみんなで棚倉城跡の桜を見に行きました。
見事に満開でした
大勢の人が桜を見に来ていました。
小さな公園があって、そこに行って見ると「ぽんた…」と声をかけてくれた女の子が二人!
「おー、やっぱりぽんただ! なんでいるの???」と
この子たちは、放課後児童クラブの子どもでした。
一緒に遊ぼう!!ということになり、「鬼ごっこ」をやりました。
孫3人も一緒、トマゾもペー君も・・・公園がにぎやかになり、見ている人もニコニコしてみていました。
満開の桜を見て、トマゾも綺麗!!と連発
でも例年より1か月早いお花見なので、ぽんたとしては気象異変でこの先大きな災害が起きないことを祈るのでした。
でも桜はいつ見ても、綺麗で心が和みますね。
2023年04月03日
日本一のぽんた山春合宿
ぽんた学長です。
今日のぽんた山春合宿ー総括をしたいと思います。
タイトル=日本一のぽんた山春合宿です。
その意味は、春休み期間中〜9日間のロングラン宿泊体験プログラムを実施した自然学校は、日本中の自然学校でぽんた山だけです。
春休み期間中、スキー合宿など開催されたところは2泊3日。もしくは3泊4日のプログラムです。
更に、ぽんた山のプログラムの特徴=暮らしのプログラムが主であるということ。
派手なプログラムは何一つありません。
しかしながら、朝起きてから夜の就寝するまでのすべてがプログラムなのです。
共同生活を気持ちよく送るためには!自分はどうしたらよいのか?? このことを基本に考え行動に表すスタイルです。
大人の我々は事細かく、指示は一切出しません。
朝と夕方の係り活動も、子どもたちが協力して進行します。
自分で決めた係り活動だからこそ、責任感も必然と湧いてきます。
手をあげて、自分は子の係の活動をしたい!やりたい!!ときちんと意思表示すること。
このことを積み重ねてゆくと、自分の気持ちや意見をみんなの前で主張できるようになります。
年齢や学年の差はありますが、ぽんた山ではあまりそのことに意識はしていません。
日直当番が、低学年の子がなったときも、その子の気持ちや進行にみんなが合わせるわけです。
みんなが平等なんです。
ここには様々な社会性、協調性、忍耐力、優しさなどがその場面、場面で求められます。
子どもたち一人一人がクリアしてゆき、全体の温かい雰囲気であったり、ぽんた山が落ち着く居場所になっているわけです。
宿泊延長する子が…
今回の特徴は、当初の宿泊より1泊延長したり、3泊延長という子も出ました。
それはわれっわれ大人スタッフがそのように促したわけではありません。
子ども自身が、そう決めたのです。
理由は、新年度は中学3年生で高校受験に向けて勉強に集中することになるでしょう!!
だから、今回はラストまで滞在してみんなと楽しみたい!充実感と達成感を得たいということ。
そして、まだぽんた山のみんなと居たい!そのことが基本になるのです。
一人一人のメンタル的な成長は、確実にありました。
毎回のことですが、一人一人のメンタル的優しさ、強さ、たくましさ、協調性など総合した人として求められることすべて総合されて、成長が見られるのです。
親への感謝の気持ちが…
今日もメールで参加した子の親から連絡をいただきました。
「帰宅してからというもの、家でお手伝いをしたり、食器を洗ったり、母親の手助けを率先してやってくれるようになって…」
と。
それはきっと、ぽんた山に参加出来たことへお感謝の気持ちが、そうさせているのかもしれません。
成長して、そのことにも気づいた証であると思います。
中学3年生、小学6年生の参加が目立ちました。
これは、この先ぽんた山にあまり参加する機会がどうなるのか???不透明なところもあるし、部活動など入部したら思うようにぽんた山に来ることが難しくなる!
なので、区切りとしての参加でした。
目的意識をもって参加していること!!
ほとんどの子どもがリピーター参加です。
毎回同じ参加すればよい!というメンタルではなく、今回はこの目的で参加する!という気持ちがどの子にも在って、
自分のクリアすべきことも同時に考えて参加していること!
だからこそ、シンプルなプログラムの中に、一人一人の心がこもっているので、良好な状況が生み出されているのです。
とにかく、居心地がよくあたたかい雰囲気が随所に湧いてくる!!
生活するためもルールや決まり、守るべきことの約束毎は一切ありません。
ぽんた山の食堂に2つの言葉を書にしたためています。
「やればできる」
「自ら気づき、自ら動く」
この二つだけです。
広い意味で書いたぽんたの書ですが、一人一人が共同生活で何をすべきか、そして苦手意識が邪魔して、出来る可能性を自分でセーブしてしまうことも場面によってはあります。
でも、そこを前を向いて、心にやればできる!と言い聞かせて行動すしてみると、不思議と出来てしまう!
成功事例を積み重ねると、大きな飛躍的な自信につながっていきます。
ぽんた山のボランティアスタッフが優秀なこと。
ぽんた山の大学生ボランティア、高校生ボランティアはみんな小学生の時に参加者でした。
その経験を経てボランティアの立場で子どもたちと関わりを持つスタイル!
長期にわたる関りは本当に大変です。
自分の身の回りのことから、子どものケアーまで、しかも24時間、さらに最後の日までそれをキープするわけです。
メンタルコントロールと体調維持管理もしっかりしなければなりません。
とにかく笑顔で明るくフレンドリーに男女隔たり無く涼子か関係性を向上させてくれるのです。
由美子おばさんの豊かな食の献立!!
9日間のメニューを構成するのは大変です。
その日その日の参加する子供たちの顔ぶれや、人数を考慮して、さらにプログラム進行に沿ったぽんた山ならではの特別メニューの連日です。
だからこそ、子どもの健康と元気とやる気を後押ししているのです。
採り立て新鮮な野菜、生みたての卵、お米はぽんた山の特別栽培米、お味噌ももちろんぽんた山で作ったお味噌!
無添加、安心安全な食にこだわっているのです。
ご飯は、釜土で炊いているので味も格別なのです。
上記のことを総合すると、心豊かな人間力向上とバランスの取れた成長する場であるということです。
きっと、そのことすべてを送り出してくれる保護者の皆様が自覚して、ぽんた山であれば安心して…という所に結び付くのではないか!!
そう感じます。
子どもたちと関われる素晴らしい立ち位置に居られるぽんたは幸せ者です。
ここも付け加えておきたい点です。
だからこそ、ぽんた山のやっていること、子どもたち=日本一 なのです。
3月25日の活動写真
3月26日の活動写真
3月27日の活動写真
3月28日の活動写真
3月29日の活動写真
3月30日の活動写真
3月31日の活動写真
4月1日の活動写真
4月2日の活動写真
新年度になり、ホームページにぽんた山の年間予定!とすでに参加募集も始まっています。
この後は5月の連休のぽんた山ですが、もう参加お申込みが来ています。
またみんなと会えることを楽しみにしています。
今日のぽんた山春合宿ー総括をしたいと思います。
タイトル=日本一のぽんた山春合宿です。
その意味は、春休み期間中〜9日間のロングラン宿泊体験プログラムを実施した自然学校は、日本中の自然学校でぽんた山だけです。
春休み期間中、スキー合宿など開催されたところは2泊3日。もしくは3泊4日のプログラムです。
更に、ぽんた山のプログラムの特徴=暮らしのプログラムが主であるということ。
派手なプログラムは何一つありません。
しかしながら、朝起きてから夜の就寝するまでのすべてがプログラムなのです。
共同生活を気持ちよく送るためには!自分はどうしたらよいのか?? このことを基本に考え行動に表すスタイルです。
大人の我々は事細かく、指示は一切出しません。
朝と夕方の係り活動も、子どもたちが協力して進行します。
自分で決めた係り活動だからこそ、責任感も必然と湧いてきます。
手をあげて、自分は子の係の活動をしたい!やりたい!!ときちんと意思表示すること。
このことを積み重ねてゆくと、自分の気持ちや意見をみんなの前で主張できるようになります。
年齢や学年の差はありますが、ぽんた山ではあまりそのことに意識はしていません。
日直当番が、低学年の子がなったときも、その子の気持ちや進行にみんなが合わせるわけです。
みんなが平等なんです。
ここには様々な社会性、協調性、忍耐力、優しさなどがその場面、場面で求められます。
子どもたち一人一人がクリアしてゆき、全体の温かい雰囲気であったり、ぽんた山が落ち着く居場所になっているわけです。
宿泊延長する子が…
今回の特徴は、当初の宿泊より1泊延長したり、3泊延長という子も出ました。
それはわれっわれ大人スタッフがそのように促したわけではありません。
子ども自身が、そう決めたのです。
理由は、新年度は中学3年生で高校受験に向けて勉強に集中することになるでしょう!!
だから、今回はラストまで滞在してみんなと楽しみたい!充実感と達成感を得たいということ。
そして、まだぽんた山のみんなと居たい!そのことが基本になるのです。
一人一人のメンタル的な成長は、確実にありました。
毎回のことですが、一人一人のメンタル的優しさ、強さ、たくましさ、協調性など総合した人として求められることすべて総合されて、成長が見られるのです。
親への感謝の気持ちが…
今日もメールで参加した子の親から連絡をいただきました。
「帰宅してからというもの、家でお手伝いをしたり、食器を洗ったり、母親の手助けを率先してやってくれるようになって…」
と。
それはきっと、ぽんた山に参加出来たことへお感謝の気持ちが、そうさせているのかもしれません。
成長して、そのことにも気づいた証であると思います。
中学3年生、小学6年生の参加が目立ちました。
これは、この先ぽんた山にあまり参加する機会がどうなるのか???不透明なところもあるし、部活動など入部したら思うようにぽんた山に来ることが難しくなる!
なので、区切りとしての参加でした。
目的意識をもって参加していること!!
ほとんどの子どもがリピーター参加です。
毎回同じ参加すればよい!というメンタルではなく、今回はこの目的で参加する!という気持ちがどの子にも在って、
自分のクリアすべきことも同時に考えて参加していること!
だからこそ、シンプルなプログラムの中に、一人一人の心がこもっているので、良好な状況が生み出されているのです。
とにかく、居心地がよくあたたかい雰囲気が随所に湧いてくる!!
生活するためもルールや決まり、守るべきことの約束毎は一切ありません。
ぽんた山の食堂に2つの言葉を書にしたためています。
「やればできる」
「自ら気づき、自ら動く」
この二つだけです。
広い意味で書いたぽんたの書ですが、一人一人が共同生活で何をすべきか、そして苦手意識が邪魔して、出来る可能性を自分でセーブしてしまうことも場面によってはあります。
でも、そこを前を向いて、心にやればできる!と言い聞かせて行動すしてみると、不思議と出来てしまう!
成功事例を積み重ねると、大きな飛躍的な自信につながっていきます。
ぽんた山のボランティアスタッフが優秀なこと。
ぽんた山の大学生ボランティア、高校生ボランティアはみんな小学生の時に参加者でした。
その経験を経てボランティアの立場で子どもたちと関わりを持つスタイル!
長期にわたる関りは本当に大変です。
自分の身の回りのことから、子どものケアーまで、しかも24時間、さらに最後の日までそれをキープするわけです。
メンタルコントロールと体調維持管理もしっかりしなければなりません。
とにかく笑顔で明るくフレンドリーに男女隔たり無く涼子か関係性を向上させてくれるのです。
由美子おばさんの豊かな食の献立!!
9日間のメニューを構成するのは大変です。
その日その日の参加する子供たちの顔ぶれや、人数を考慮して、さらにプログラム進行に沿ったぽんた山ならではの特別メニューの連日です。
だからこそ、子どもの健康と元気とやる気を後押ししているのです。
採り立て新鮮な野菜、生みたての卵、お米はぽんた山の特別栽培米、お味噌ももちろんぽんた山で作ったお味噌!
無添加、安心安全な食にこだわっているのです。
ご飯は、釜土で炊いているので味も格別なのです。
上記のことを総合すると、心豊かな人間力向上とバランスの取れた成長する場であるということです。
きっと、そのことすべてを送り出してくれる保護者の皆様が自覚して、ぽんた山であれば安心して…という所に結び付くのではないか!!
そう感じます。
子どもたちと関われる素晴らしい立ち位置に居られるぽんたは幸せ者です。
ここも付け加えておきたい点です。
だからこそ、ぽんた山のやっていること、子どもたち=日本一 なのです。
3月25日の活動写真
3月26日の活動写真
3月27日の活動写真
3月28日の活動写真
3月29日の活動写真
3月30日の活動写真
3月31日の活動写真
4月1日の活動写真
4月2日の活動写真
新年度になり、ホームページにぽんた山の年間予定!とすでに参加募集も始まっています。
この後は5月の連休のぽんた山ですが、もう参加お申込みが来ています。
またみんなと会えることを楽しみにしています。
2023年04月02日
ぽんた山春合宿ー無事に終了!素敵な子どもたち
ぽんた学長です。
本日無事にぽんた山春合宿ー9日目(最終日)を持って終了しました。
今回も素敵なドラマがいくつもありました。
病気、ケガもなく良かったです。
更には、連日子どもの出入りもありましたが、あたたかい雰囲気で進行出来ました。
その日その日の気づき、学びもたくさんありました。
子どもたちが、ぽんた山のプログラム進行を考え、行動に表してくれるので、楽しさや充実した気持ちも生まれてきます。
笑顔と元気、そこにプラスして活気がぽんた山にはあるのです
9日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
寝袋干し
9:00勉強タイム
9:50ボランティアタイム「荷物整理・大掃除」
11:30餅つき
12:00ランチ「つきたてのお餅・お雑煮」
片付け・寝袋回収
フリー
14:00順次解散〜またね!!
今朝のエピソード!!
新中学3年生になるTくんが、ぽんた山の校歌を考えてくれました。
朝ごはんのごちそうさまの前に、みんなで元気な声で歌って盛り上がって〜
みずき・なるみ〜出発
二人も忙しい中、昨夜ぽんた山に再度来てくれました。
最終日に花を添えてくれました。
二人も、小学生の時からぽんた山の参加者であり、高校生、大学生になってまたぽんた山に帰って来てくれました。
楽しみながら、子どもたちと良好な関りを持ってくれ、子どもから今回は残念!会えないんでしょう〜!と。
でも、サプライズでぽんた山に来てくれたので、会えないと思っていた子にとって、最高の喜びになりました。
今回は、新高校生!中学入学する子、いよいよ高校受験に向かう子の参加が多かったことも特徴でした。
それは、この春合宿で区切りをつけて、また新たな世界に飛び立とう!!という気力も感じました。
きっと、ぽんた山での楽しかった時間は、有効であり、かけがえのない貴重な人生のプラスの時間であると信じています。
大切な時間です。
その証が、みずき・なるみの二人ですし、高校生ボランティアのゆいじ!です。
ぽんた山が楽しくて、参加している子が愛おしくなって…
好循環が生まれてきていることのありがたさを感じます。
今日の写真もご覧ください。
明日のブログは、今回の春合宿ー総集編でUPしたいと思います。
連日、ブログとは別にインスタグラムページから、活動進行をその都度発信していました。
ぽんた山のインスタグラム
もしよろしければ皆さんもフォロワーになってください!!
お願いします。
本日無事にぽんた山春合宿ー9日目(最終日)を持って終了しました。
今回も素敵なドラマがいくつもありました。
病気、ケガもなく良かったです。
更には、連日子どもの出入りもありましたが、あたたかい雰囲気で進行出来ました。
その日その日の気づき、学びもたくさんありました。
子どもたちが、ぽんた山のプログラム進行を考え、行動に表してくれるので、楽しさや充実した気持ちも生まれてきます。
笑顔と元気、そこにプラスして活気がぽんた山にはあるのです
9日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
寝袋干し
9:00勉強タイム
9:50ボランティアタイム「荷物整理・大掃除」
11:30餅つき
12:00ランチ「つきたてのお餅・お雑煮」
片付け・寝袋回収
フリー
14:00順次解散〜またね!!
今朝のエピソード!!
新中学3年生になるTくんが、ぽんた山の校歌を考えてくれました。
朝ごはんのごちそうさまの前に、みんなで元気な声で歌って盛り上がって〜
みずき・なるみ〜出発
二人も忙しい中、昨夜ぽんた山に再度来てくれました。
最終日に花を添えてくれました。
二人も、小学生の時からぽんた山の参加者であり、高校生、大学生になってまたぽんた山に帰って来てくれました。
楽しみながら、子どもたちと良好な関りを持ってくれ、子どもから今回は残念!会えないんでしょう〜!と。
でも、サプライズでぽんた山に来てくれたので、会えないと思っていた子にとって、最高の喜びになりました。
今回は、新高校生!中学入学する子、いよいよ高校受験に向かう子の参加が多かったことも特徴でした。
それは、この春合宿で区切りをつけて、また新たな世界に飛び立とう!!という気力も感じました。
きっと、ぽんた山での楽しかった時間は、有効であり、かけがえのない貴重な人生のプラスの時間であると信じています。
大切な時間です。
その証が、みずき・なるみの二人ですし、高校生ボランティアのゆいじ!です。
ぽんた山が楽しくて、参加している子が愛おしくなって…
好循環が生まれてきていることのありがたさを感じます。
今日の写真もご覧ください。
明日のブログは、今回の春合宿ー総集編でUPしたいと思います。
連日、ブログとは別にインスタグラムページから、活動進行をその都度発信していました。
ぽんた山のインスタグラム
もしよろしければ皆さんもフォロワーになってください!!
お願いします。
2023年04月01日
ぽんた山春合宿−8日目、最終日の明日まで延長したい!!
ぽんた学長です。
いよいよ、ぽんた山春合宿も終盤に入りました。8日目になります。
みんな元気です。
進行報告の前に子どもたち4人が、今日のブログを書いてくれる!!
ということで先にお読みください。
*今日は湯遊らんどに行きました。お風呂に上がった後売店でアイスとフルーツ牛乳を買いました。
湯遊らんどから帰ったら、そのままかえる予定だったんですけど延長できました!!
残りの時間少ないけど最後まで楽しみます‼
里瑚
*今日は、係活動で、台所調理を担当しました。
夜ご飯をつくりました。夜ご飯は、ちらし寿司でした。私は卵を割って、混ぜました。
それから,寿司を作りました。ご飯に もとをかけて切るように混ぜました。
美味しかったです。
さな
*今日は、午後に湯遊ランドに行きました。とても気持ちよかったです。
私は今日で中学生になりました。
今回が最後かもしれないけどもしまた来れる時間があったらいっぱい来たいです。
明日の餅つきがとても、楽しみです。
美晴
*ポツポツと雨が降る中、僕のぽんた山生活は、ここから始まりました。
久しぶりに会う友人もいれば、初めての方もいました。
楽しみ不安の感情が混じってる、不思議な気持ちでした。
ですが、この不安の感情はすぐに打ち解け、この環境のすぐ馴染むことができました。
次の日にはこのぽんた山生活が初めての人が来ました。
その人とも、すぐ友達になることができました。そして、次の日、次の日と時間が過ぎていきました。
そして、とうとう僕が帰る日になってしまいました。
僕は、みんなより早く帰る予定でした。
泣いて、笑って、楽しんだ春休み合宿も、これで最後です。
荷物の準備をし、親が迎えに来るのを待っていました。
その間、友達のみんなが「太俐、帰るな」と何度も僕が帰るのを止めてくれる友達もいました。
そんな時間を過ごしている内に、母の乗った、迎えの車が来ました。
荷物を取りに行こうと、合宿所に戻ろうとするときも、友達は「帰るな」とか「延長しろ」など僕が帰るのを止める声が響きました。
そんな僕を母が見ていて、僕にこう言いました。
「延長する?」僕はその言葉に驚きました。
「するかしないかは、自分次第だよ」僕が考え直している間もみんなは、「延長しろ」「帰るな」そんな言葉がずっとしていました。
そして、僕は思いました。「みんなが自分を必要としている」僕は決心しました。
「延長します」これが僕の決断です。
これほどの文をかけているのも、みんなのおかげ、そして、その友情を作ってくれたぽんた山のおかげです。
僕はこれから、高校受験があるのでぽんた山に来れるかどうかはわかりません。
でもこの想い出は忘れません。
明日も、最後まで全力で楽しみたいと思います。
太俐
4人に書いてもらいました。修正は一切していません。原文のままです。
さて、8日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
9:00勉強タイム??
9:50ボランティアタイム「麦踏ーその2」
12:00ランチ「エビピラフ」
13:30午後「湯遊ランド」へ
16:00係決め
犬&鶏・台所・日直
釜戸ご飯炊き、薪割り
18:00夕食「ちらし寿司」
片付け、洗い上げ
19:00日記
21:00子ども会議
おやすみなさい。勉強タイム!
8日目も楽しく笑顔がたくさん、元気いっぱいの子どもたちでした。
*帰宅する子が4人…
朝ごはんを食べている途中に、明日までみんなとぽんた山にいたい!!
帰りたくない!と…女子二人がそのようにいってきました。
先日のT君のようです。
早々にお母さんに連絡を取り、本人の気持ちを伝えて話をしました。
結果、お母さんも理解してくれた、お泊りの了解を頂きました。
二人とも安堵した顔になりました。
みんなで限られた時間をぽんた山で過ごすことに、充実した楽しみが生まれてきています。
その証が、お泊りを伸ばしたい!!と思う心に変化しているのだと思います。
さらにさらに夜にサプライズが・・・
突然、ボランティアのみずき・なるみが来てくれました。
みんなの喜びようは、すごかったです。
みずき・なるみの二人は、帰宅後もブログを見て、連日楽しくぽんた山でやっているみんなにまた会いに行きたい!!
そのように考えてくれたのです。
嬉しいですね。
今日の活動写真もご覧ください。
明日は春合宿9日目ー最終日になります。
ラストまで子どもたちと元気に過ごしたいと思います。
いよいよ、ぽんた山春合宿も終盤に入りました。8日目になります。
みんな元気です。
進行報告の前に子どもたち4人が、今日のブログを書いてくれる!!
ということで先にお読みください。
*今日は湯遊らんどに行きました。お風呂に上がった後売店でアイスとフルーツ牛乳を買いました。
湯遊らんどから帰ったら、そのままかえる予定だったんですけど延長できました!!
残りの時間少ないけど最後まで楽しみます‼
里瑚
*今日は、係活動で、台所調理を担当しました。
夜ご飯をつくりました。夜ご飯は、ちらし寿司でした。私は卵を割って、混ぜました。
それから,寿司を作りました。ご飯に もとをかけて切るように混ぜました。
美味しかったです。
さな
*今日は、午後に湯遊ランドに行きました。とても気持ちよかったです。
私は今日で中学生になりました。
今回が最後かもしれないけどもしまた来れる時間があったらいっぱい来たいです。
明日の餅つきがとても、楽しみです。
美晴
*ポツポツと雨が降る中、僕のぽんた山生活は、ここから始まりました。
久しぶりに会う友人もいれば、初めての方もいました。
楽しみ不安の感情が混じってる、不思議な気持ちでした。
ですが、この不安の感情はすぐに打ち解け、この環境のすぐ馴染むことができました。
次の日にはこのぽんた山生活が初めての人が来ました。
その人とも、すぐ友達になることができました。そして、次の日、次の日と時間が過ぎていきました。
そして、とうとう僕が帰る日になってしまいました。
僕は、みんなより早く帰る予定でした。
泣いて、笑って、楽しんだ春休み合宿も、これで最後です。
荷物の準備をし、親が迎えに来るのを待っていました。
その間、友達のみんなが「太俐、帰るな」と何度も僕が帰るのを止めてくれる友達もいました。
そんな時間を過ごしている内に、母の乗った、迎えの車が来ました。
荷物を取りに行こうと、合宿所に戻ろうとするときも、友達は「帰るな」とか「延長しろ」など僕が帰るのを止める声が響きました。
そんな僕を母が見ていて、僕にこう言いました。
「延長する?」僕はその言葉に驚きました。
「するかしないかは、自分次第だよ」僕が考え直している間もみんなは、「延長しろ」「帰るな」そんな言葉がずっとしていました。
そして、僕は思いました。「みんなが自分を必要としている」僕は決心しました。
「延長します」これが僕の決断です。
これほどの文をかけているのも、みんなのおかげ、そして、その友情を作ってくれたぽんた山のおかげです。
僕はこれから、高校受験があるのでぽんた山に来れるかどうかはわかりません。
でもこの想い出は忘れません。
明日も、最後まで全力で楽しみたいと思います。
太俐
4人に書いてもらいました。修正は一切していません。原文のままです。
さて、8日目の進行です。
6:30台所当番
7:00おはよう・検温・棒体操
7:30朝食
片付け・歯磨き
8:20動物のお世話
9:00勉強タイム??
9:50ボランティアタイム「麦踏ーその2」
12:00ランチ「エビピラフ」
13:30午後「湯遊ランド」へ
16:00係決め
犬&鶏・台所・日直
釜戸ご飯炊き、薪割り
18:00夕食「ちらし寿司」
片付け、洗い上げ
19:00日記
21:00子ども会議
おやすみなさい。勉強タイム!
8日目も楽しく笑顔がたくさん、元気いっぱいの子どもたちでした。
*帰宅する子が4人…
朝ごはんを食べている途中に、明日までみんなとぽんた山にいたい!!
帰りたくない!と…女子二人がそのようにいってきました。
先日のT君のようです。
早々にお母さんに連絡を取り、本人の気持ちを伝えて話をしました。
結果、お母さんも理解してくれた、お泊りの了解を頂きました。
二人とも安堵した顔になりました。
みんなで限られた時間をぽんた山で過ごすことに、充実した楽しみが生まれてきています。
その証が、お泊りを伸ばしたい!!と思う心に変化しているのだと思います。
さらにさらに夜にサプライズが・・・
突然、ボランティアのみずき・なるみが来てくれました。
みんなの喜びようは、すごかったです。
みずき・なるみの二人は、帰宅後もブログを見て、連日楽しくぽんた山でやっているみんなにまた会いに行きたい!!
そのように考えてくれたのです。
嬉しいですね。
今日の活動写真もご覧ください。
明日は春合宿9日目ー最終日になります。
ラストまで子どもたちと元気に過ごしたいと思います。