スマートフォン専用ページを表示

<< 2023年06月 | TOP | 2023年08月 >>
- 1 2 3 >>

2023年07月31日

ぽんた山夏合宿ー3日目…

ぽんた学長です。
ぽんた山夏合宿ー3日目の報告です。

今日は新たに5人の子どもたちが合流しました。
もう、楽しみにしていたようで、車から降りて走って受付をしてくれた子もいました。
ファミリーでの参加も1組

そして、帰宅した子もいます。6人の子がお迎えのおうちの人と、会えた嬉しさと、お友達になったことさよならする寂しさが交差した感じでした。
DSCN7450.JPG
お昼少し前にみんなでスイカ割をやりました。

DSCN7507.JPG
午後はプールに!!でも雷が鳴ってしばらくは、アリーナで運動したり盛り上がって遊んでいました。

DSCN7509.JPGDSCN7518.JPGDSCN7521.JPGDSCN7512.JPG
係の活動も、みんな協力してやれるようになって、自分で希望した係活動もしっかりやっています。
一人一人協力する心、自主性もここから育っているのです。

今日の進行です。
6:30台所、釜戸ご飯
7:00おはよう、検温、棒体操
7:30朝ごはん
    ごちそうさまでした。歯磨き
8:30動物の世話、農業
9:00勉強タイム
9:40男子部屋引っ越し「カシオペア〜オリオンに」
    帰宅する子:荷物整理
    ボランティアタイム;大豆畑の小石拾い
    フリータイム
11:20スイカ割
12:00ランチタイム「エビピラフ・スイカ」
13:40トレーニングセンターへ。
     アリーナ&プール
16:20ぽんた山に帰還
     夕方の係決め
16:40係活動「台所、農業、犬散歩、ヤギ鶏」
17:50夕食「ちらし寿司」
19:00シャワータイム「女子ー男子の順番」
     日記
20:30明日の係決め、検温
21:00おやすみなさい。

明日は9人が帰宅。 新たに8人がぽんた山に合流します。

今日の写真もご覧ください。
動画もあります。


雷が激しくて、通信環境が一時悪くなり、ブログUPも遅くなってしまいました。
失礼しました。


posted by あぶくまエヌエスネット at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月30日

ぽんた山夏合宿ー2日目!

ぽんた学長です。
ぽんた山夏合宿ー2日目の報告です。

今日2日目に合流した子=10人でした。 元気いっぱいにぽんた山に合流しました。

今日の進行です。
6:30台所、釜戸
DSCN7209.JPGDSCN7217.JPG
7:00おはよう、検温、棒体操
7:30朝ごはん
8:15ご馳走様でした。歯磨き
8:30動物の世話、農作業
DSCN7291.JPG
9:00勉強タイム
10:00手打ちうどん
DSCN7318.JPG
DSCN7297.JPGDSCN7318.JPG
他の子=フリータイム
今日合流の子が続々と…

12:30ランチタイム「手打ちうどん・デザート桃」
     みんなで午後活動の相談
13:50塙町、河童のすり鉢へGO
14:40沢登りーゴール=河童のすり鉢(2,3キロ)
DSCN7351.JPGDSCN7348.JPG
17:00ぽんた山帰還
     係活動決め
17:30夕方の係活動
18:20夕食「コロッケ・釜戸ご飯・味噌汁」
19:00ごちそうさまでした。歯磨き
19:30シャワータイム
     男子・女子の順番
20:10日記
20:40明日の係決め
21:00検温、おやすみなさい。

今日も真夏日でしたが、午後のお出かけ活動=川になりました。
沢登りにみんなでトライしました。 川の水はとてもきれいでまさに清流の環境=河童のすり鉢でした。

沢登りをし終わると、初日の子、今日からの子もすっかり打ち解けた感じです。
誰も怪我はありませんでした。

それだけ真剣にトライしていた証拠です。

ぽんた山に帰還してすぐに係も決めて…
仕事を終えて、少しだけのフリータイム!!  この雰囲気もとても素敵でした。

夕食の手づくりコロッケ…は、最高に美味しかったです。
子どもたちからも大絶賛のコロッケでした。

今日の写真もたくさん撮りました。
ご覧ください。




posted by あぶくまエヌエスネット at 21:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

2023,ぽんた山夏合宿スタートしました…

ぽんた学長です。
ぽんた山夏合宿ースタートしました

初日の今日は、こじんまり7人の子ども達が集合して順調にスタートしました。
初参加のお子さんは、はじめだけ緊張していましたが、時間の経過とともに、ゆったり楽しく、初参加同士、言葉を交わしたり、一緒の活動をする中で、すぐに友達になって、とても良い雰囲気になっています。

子どもの環境になじむ能力は凄い…と感じます。

子ども7人に、大人スタッフ=8人 こんな贅沢な素敵な初日です
今日の進行

11:00ぽんた山フィールドワーク
DSCN7295.JPGDSCN7299.JPG
     挨拶、自己紹介、ぽんた山で何をやりたいか!
     生活の約束の確認
12:00ランチタイム「冷やし中華」
DSCN7303.JPG
     ごちそうさまでした。ー歯磨き
     午後の活動の相談「プール・川遊びの2つが接戦」
     最終的に「プール」に決定しました。
13:30トレーニングセンターお出かけ
14:00プール
15:30移動、直売所「手まめ館」ーおやつタイム
DSCN7305.JPGDSCN7307.JPG
16:15帰還、係決め
     台所、動物の世話、農作業、
DSCN7327.JPGDSCN7317.JPGDSCN7331.JPG
17:40夕食「オムライス」
     洗い上げ、歯磨き
18:45シャワータイム女子から
19:40花火
20:10日記、明日の係決め
21:00おやすみなさい。

今日1日の活動している写真もご覧ください。
みんな楽しくやっています。

しかも係活動も積極的にやってくれました。

明日はまた新たなお友達=8人合流予定です。
楽しみですね…


posted by あぶくまエヌエスネット at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

明日から、いよいよぽんた山夏合宿スタート!!

ぽんた学長です。
今日もぐんぐん気温が上昇でした

それでもぽんた山は、夕方になると気温も下がり始め25℃代です。

明日からスタートするぽんた山夏合宿ーその買い出しに由美子おばさんとペー君が…
買い物の量も半端ではありません。

開催期間中、ボランティアスタッフも含めると、総勢で80人になるわけですから

DSCN7289.JPG
今日も環境整備で草刈り… トマゾも草刈り機は上級者になりました

そしてメニュー表も決定しました。
DSCN7290.JPGDSCN7291.JPG

メニュー構成は由美子おばさんが、その日その日の人数、そして健康調査票のデータを見ながら、アレルギーとかもすべてチェック!!
人数に変動が連日あるので、本当に大変な苦労です。

でも、由美子おばさんがメニュー構成を考えている、その先には元気いっぱいの子どもたちの笑顔です。
ぽんた山で日に日にパワーアップする源は、この食事にありますから

明日初日に参加する子の人数=7人  可愛らしい人数でスタートします。
2日目からは徐々に増えていきます。

ブログもどうぞお楽しみに…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

急げ〜草刈り

ぽんた学長です。
DSCN7286.JPGDSCN7284.JPG
夏を象徴する花=ヤマユリ がぽんた山のあちこちに咲いて甘い香りがしています。

今日も日中は暑かったです。
明日は、ぽんた山夏合宿開催1日前…
なので、今日はあちらこちらの草刈りを急ぎました。
DSCN7288.JPG
田んぼ・バスケット広場・プロジェクトアドベンチャー周辺・畑… ペー君が機械を上手に操作しておおよそ刈り終えました。

機械が入れない細かな部分は、トマゾが草刈り機で刈ってくれました。
途中、4時前に雷が鳴り始めたので、作業は中止

安全第1ですから…

DSCN7287.JPG
小麦も午前中、天日干しできました。
かなり良い感じに乾燥できました

由美子おばさんは、夏合宿の食事メニューと、明日は買い出しに行くので、買い物リストアップと、開催中人数の変動があるので、間違えのないように…です。
キッズプログラムを開催して、参加の子どもたちのお楽しみが食事です。

ぽんた山の食事は子どもたちからも大好評です。
流しソーメン・石窯pizza・石窯パン・石窯ハンバーグ・みんなでジャガイモを収穫して、カレー作り。肉じゃが…

釜土で炊く羽釜ご飯は最高に美味しいです。
明日メニュー構成を発表しますね
お楽しみに…

今回のぽんた山夏合宿の参加者総人数=60人になりました。
すごい人数です! でも傾向として初参加のお子さんが多いので、1泊2日の短期は5割です。
家族で参加するというパターンも…

首都圏からの参加もあります。

とにかく、猛暑が続いているので避暑地のぽんた山で元気におもいきり体を動かし、みんなが素敵に仲良く共同生活を送れるように…と思っています。

ブログもどうぞ楽しみにしていてください。





posted by あぶくまエヌエスネット at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

やればできる!!田んぼ除草完了しました…

ぽんた学長です。
連日田んぼ除草が続いていましたが、本日夕刻に終了しました。

すべての田んぼの除草を終えました
DSCN7276.JPG
除草作業を終えて!!ハイポーズ

本当に大変でした。
DSCN7275.JPGDSCN7277.JPG

というわけで、、いわき市のお寿司屋さん「源洋丸」に行ってご褒美のお寿司を頂きました。
DSCN7278.JPG
トマゾはよく除草作業を黙々とこなしてくれました。

午前中は、石窯制作をした窯に火入れをするということで、ペー君・トマゾ・ぽんたの3人で行ってきました。
DSCN7274.JPGDSCN7272.JPGDSCN7273.JPG
良い感じの石窯に変身してました。

火の回り具合も確認しましたが、問題なくバッチリでした。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

今年のぽんた山のお米は最高に美味しいはず!!

DSCN7264.JPG
ぽんた学長です。
昨日梅雨が明けました
と同時に真夏の空になったぽんた山です。

ぽんた山メンバーは連日の田んぼ除草作業…
DSCN7266.JPGDSCN7265.JPGDSCN7267.JPGDSCN7270.JPGDSCN7271.JPG
腰がイタタタタ・・・ 肩も、足も、
手には豆が出来てしまうほど

でもまだ終わりません。
明日は早朝からやることに決めました。
腰が痛くても、手に豆が出来ても、肩がいたくても…やらねばなりません

有機農の稲作の徹底さを見てくださいね。

これだけやっているのです。秋に収穫できた新米は今まで以上に美味しいはずです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

稲の有機栽培の現状…

ぽんた学長です。

ぽんた山の田んぼでは連日、雑草の中のオモダカ、ホタルイがはびこってしまい!!
このまま放置すると稲の栄養を吸い取ってしまうので、のこぎり鎌を使って、根元から手際よく切っていきます。
DSCN7257.JPGDSCN7256.JPG

トマゾが、除草機を3回田んぼ全体をやりましたが、稲の列は、除草機の効果がありますが、稲と稲の間は機会が入らないために、今回鎌を使って切っているのです。
はじめは引き抜いていましたが、それは大変重労働で、握力も無くなって、心も重たくなって…

県の有機栽培のスタッフさんに、田んぼの現状を伝えて、鎌でカットすると良いことをアドバイスしてもらったので、作業も切り替えました。

今日はお休みでしたが、午前中は由美子おばさんが、午後は少しだけぽんたがやりました。
まだまだこの作業は続きそうです!!

だれか、お手伝いに来て…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月22日

7月野菜倶楽部無事に発送しました…

ぽんた学長です。
今日は、7月の野菜倶楽部の発送でした
DSCN7255.JPG
つい先日プリンターが故障してしまい、今回のお便りはすべて、由美子おばさんの手書きでした。

宅急便の宛名も印刷機が使えないために、こちらもすべて手書きになりました。

今のプリンターは2019年7月に購入しました。
毎日のように印刷をしたり、時には1日で500枚を刷る時も…かなりこのプリンターにはお世話になりました。
まる4年間〜よく働いてくれました。

DSCN7248.JPGDSCN7244.JPGDSCN7243.JPGDSCN7254.JPGDSCN7253.JPG

DSCN7242.JPG
新じゃがも、発送する前に収穫でした。
ジャガイモの種類も4種類:男爵イモ、デストロイヤー、インカ、キタアカリ

夏野菜をいっぱい箱に入れることができました

明日のお届けになります。
お楽しみに…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月21日

明日は7月野菜倶楽部発送です。

ぽんた学長です。

今日の午前=村の健診に由美子おばさんと出かけました。
      一通りの検査が集中的に出来て、しかもお安くできるのがとても良いです。
毎年やっているので過去のデータもしっかり保管されていて、保健指導では、秘儀悪露の健康維持についてのアドバイスももらうことができます。
ですが待ち時間が少々あるのが難点でしょうか!
それもまあ、年に1回のことなので仕方ないでしょうか!!


午後は激しい雨が降って、止みましたが休養を兼ねてお休みにしました。

由美子おばさんだけ、せっせと野菜の収穫など進めてくれました。
DSCN7239.JPG

明日は、盛沢山のお野菜がお届けできそうです!!
ズッキーニ・ナス・キュウリ・キャベツ・レタス。トマト・ピーマン・玉ねぎ・ニンニク・長ネギなど

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 >>
<< 2023年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(09/30)稲刈り終了しました…
(09/29)残りの稲刈り…
(09/28)稲刈り作業!!中休みDAYでした。
(09/27)星槎高校〜ふるさと体験最終日
(09/26)稲刈り一段落しました…
カテゴリ
学長の今を生きる!(4587)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年09月(29)
2023年08月(27)
2023年07月(30)
2023年06月(28)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ