まずはただいま…

私は15日夕方に東京経由京都美山まで行ってきました。
今回の関西行きの目的=@田歌舎(自然学校)で日本アウトドアネットワーク秋の集まりがあるため+α
A大阪に住む、友人を訪ねること
Bユニークな活動をしている場所に行って、研修を積むこと…この3つでした。
移動の行程はこんな感じです。
15日;夕方高速バスで東京へ

23時の夜行バスで、京都へGO

16日;午前7:30京都駅着ー朝食ー市内を一望できる展望デッキー11:00美山行きのマイクロバスに乗車
13:00田歌舎着…ためになるスピーチ・マジックショー・素敵なコンサート・ボイストレーニング方・情報交換会+夕食
17日;午前 田歌舎施設内研修・近隣自然学校紹介2事例・JON保険説明・12:00解散…再び京都駅に
京都駅ー大阪駅にJRで移動。16:00大阪の友人と合流ー近鉄、甲陽園駅に移動
素敵なレストランでお夕食!! 高級マンション、ゲストルームお泊り
18日;午前、甲陽園周辺の「越木岩神社」珍しい巨石・ここで友人とお別れ!再び移動ージャパンキッズの仲間の片山君と合流
奈良県天理市に車で移動「森のようちえん:ウイズナチュラル」代表、岡本さんの所へ!!
15時再び大阪へ移動ーなんばへGO「たこ焼き・串カツ」を大阪ラストの夕食をがっつりと


@田歌舎(自然学校)で日本アウトドアネットワーク秋の集まりがあるため+α
まず、日本アウトドアネットワークに加盟している「あぶくまエヌエスネット」なので、親しく全国のこのネットワークを大切にしています。
もう20年来のお付き合いになるでしょうか。
その仲間と会うことも楽しみですが、会場となった「田歌舎」代表の藤原さん!にふくしまキッズ!!の受入れをラストまで一緒にやってくれたことへのお礼を直接伝えたかったのです。
また全国のこの仲間に、ふくしまキッズに参加した子どもたちが、今どうしているのか!!
このことも伝えたかった重要なところでした。
夜の情報交換会の時にそのチャンスが来ました。「田歌舎はふくしまキッズの子どもたちを受け入れてくれて、このプログラムに参加した子は、いまだに親友となって、お互い切磋琢磨していること!将来の夢もいつか社会に貢献できる一人になりたい!!と目標をすでに具体的にして歩んでいること」それも伝えることが出来て良かったです。
京都市内から車で約2時間!!美山という所に田歌舎があります。
持続可能な環境に優しい、営みがここにはありました。
日本人の大切にしてきた風土が凝縮している感じを受けて、また大いに刺激を受けた2日間でした。
A大阪に住む、友人を訪ねること

友人ですが、内閣府事業でニュージーランドに研修に行った時のMさん!!そしてお母さんをやりながら大学の先生もこなすスーパーレディです。
お子さんは中学3年生・小学4年生の二人!!
中3の長男君は、ブラスバンド部、チューバを吹いています。
その吹いているチューバは、元々ぽんたの物でしたが、昨年4月にプレゼントしました。
その愛用のチューバを毎日背負って学校に行っているという!!熱心さです。

4年生の妹は、バイオリンを習っており、難しい曲にトライ中!!
発表会が12月ということですが、ぽんたの前で演奏してくれました。
とにかく!!上手でビックリ

兄妹共に音楽をやっているという共通点!!
これからがますます楽しみです。
Mさんも大学・主婦もこなしているので、本当にご苦労も多々あるでしょうけど、明るく前向きなところが前面出ているので、こなせているのでしょうね。
夕食も美味しいレストランで頂きました。
六甲の山を眺め、夜景も見れる丘の上にあるレストラン!!
雰囲気もバッチリでした。
Bユニークな活動をしている場所に行って、研修を積むこと…この3つでした。
ラストは、奈良県天理市で活動している、「ウイズナチュラ」岡本さんの所へ…
ジャパンキッズ代表の片山君に案内をいただいて、彼には夜行バスが出る寸前までお付き合いくれました。
私も岡本さんの森のようちえん!!は1度行って見たかったので、とても良かったです。
岡本さんもジャパンキッズの役員になってくれており、頼もしい方です。
子どもたちの様子は、とにかく、自分の思うように森で遊んでいるのです。
穴掘り(落とし穴)をする子。
火おこしをしている子。
裁縫をしている子。
絵本の読み聞かせに熱中している子…様々です。
天理市の元キャンプ場だったところを、今は森のようちえんとして、貸してくれているような感じです。
のびのびと、仲良く遊んでいる姿!!
しばらくすると、ぽんたのことも遊びの中に引きずり…と。
落とし穴に入れられる始末

ぽんたのことをおもちゃのように…でもそれが楽しいでしょうね。
今回の写真もご覧ください。
京都の印象=駅に着いた瞬間、欧米の観光客がとにかくたくさん!!日本人よりも多いのではと思うくらいでした。
大阪の印象=ここも外国人は確かに多かったですが、京都とまた違った雰囲気も感じました。
欧米の人が多かった京都とまた別に、中国系の人、アジア系の人が多かったです。
正確に人数を数えるわけにいきませんから、インスピレーションでそのように感じました。
そして、本日夜行バスで無事に東京駅に戻って来て、更にさらに国際都市東京!!という印象でした。
日本は今円安で外国からも来られる時期もありますが、まずは案内役のK君にお任せです。
夕方は、腹減ったのでそれなりにボリューム感のあるお店になりました。
大阪らしい夕食メニュー!!ということもリクエストしてました。
たこ焼き・バーベキュー・串カツを堪能してきました。
そんな充実した関西の旅でした。
この長い期間、ぽんた山を守ってくれた由美子おばさん・ぺー君・トマゾ、どうもありがとう

明日からは、普通に働きます
