今日の日中ー須賀川までトマゾとお出かけでした。
行先=水彩カフェ

ここで午前=映画鑑賞「いただきます2;ここは、発酵の楽園」
午後=醤油絞り体験会という素敵な催しに参加してきました。
前回は「夢みる小学校」もトマゾと見ました。
お声がけ=富美子さん!もう超多忙なのにこのようなことも!!しかも今日のあいさつで新たな事業がすでにスタートしているという!!「夢みる小学校」を実現するためのNPO法人が設立されて…。そのパワーにもビックリでした。
いただきます2;ここは、発酵の楽園!!農薬を一切使用しない、有機質の発酵堆肥から育った野菜やお米を各地の取り組みが紹介されています。菌がどれだけ我々の日常と強いかかわりを持っていること!「食養生」ー病気にならない体になるためには免疫力をUPしていることがキーになります。つまり和食の素晴らしさも伝え、保育園児がキラキラと野菜、お米を育て、味噌つくりも…コロナ禍でも休む子はほとんどいなかった!!という事実も!!
とにかく一人でもたくさんの人に見て欲しい!!と思いました。
農の実践ではぽんた山でも同様の農のスタイルなので!今までのスタイルを今後も継続していくことに間違いない!!と確信を持てました。
ランチも水彩カフェで頂きました。
上品で美味しかったですよ…トマゾ₌1600円 ぽんた=1400円 大豆ミートや、麩揚げたものなどバランスが取れてとても良かったです。
午後の醤油絞り

これもまた奥が深いし、午前とかぶさる「菌」ー発酵の代表ともいえる醤油について学びました。
伝授頂いた宮崎康英さん「醤油麹屋」として全国から依頼が来て超多忙!!トマゾも搾る工程で貴重な体験をさせてもらいました。
貴重な1日でした。
こちらも貴重な体験が出来るということで、定員の15人よりもいたような…気がしました。
要所要所で体験させてもらうことができました。
トマゾも…これは面白い!楽しい!!良かった…と喜んでくれました

宮崎さんは、長野県から今は二本松市に移住されたそうです。
そのきっかけになったのが、福島の子に「ご飯、味噌、醤油があれば福島の放射線に打ち勝つことが出来るよね!」と言われて
宮崎さんが心動かされて、よし福島でやろう!!と決断した。そのようなエピソードを話してくれました。
要所要所での醤油絞りの話でも温かさを感じる方でした。
お土産の醤油と醤油の搾りかすも頂いて!!幸せいっぱいで帰ってきました。
水彩カフェの前で…

水彩カフェでの写真もご覧ください。