ぽんた山冬合宿ー4日目の報告です。
今朝はまた冷えました。 マイナス8℃



寒さに負けず、子ども達は元気に起きました

今日の進行内容です。
6:30 台所・釜土ご飯係り
7:00 おはよう。着替え、検温
棒体操
7:40 朝ごはん
片付け、歯磨き
8:30 犬散歩、動物の世話
9:00 勉強タイム
9:40 ボランティアタイム「ぽんた山の環境整備」
10:20フリー活動「野球、ターザンロープ、犬とふれあい、薪割…」
12:00ランチタイム「焼きそば」
13:10お楽しみ「湯遊ランド」
16:00ぽんた山帰還
16:20夕方の係り活動
{台所、釜土、犬、ヤギ、お風呂係り}
16:40帰宅する子3人ーお見送り
17:30夕食「三色丼」
片付け、歯磨き、洗い上げ
18:30食後の団欒
「ナルハヤ・ウノ・オセロ・読書・・・」
日記
20:30こども会議、明日の予定
21:00おやすみなさい。
今日4日目の天気に恵まれました。
昨日も書きましたが、仲良し度はぐんぐん、ぐんぐんUP



なんとも言えない、良い感じです。
何でも楽しく、してしまう魔法を持っているかのようです。
男の子、女の子、年齢差はまったく関係ありません。 大きな家族のような雰囲気です

そして小3のD君の10歳の誕生日




朝ごはんの終わるときにみんなで「ハッピーバースデイ」を歌いました。
サプライズは、スタッフのトマゾがイタリア語で「ハッピーバースデイ」を歌で贈ってくれました。
ボランティアタイム=ぽんた山の環境整備
山の整備を進めることが出来るのは「緑の募金」の支援をぽんた山はもらっています。
今日も子どもたちと木が弱って間伐した木を、ぽんた山から降ろしました。
そして高校3年生のこうくんがボランテイアで合流してくれました。
4月からの進路も無事に決まって、今は充電タイムです。
湯遊ランドから戻って、帰宅する3人娘!!同学年の5年生〜

さらに仲良しになって、いつまでも別れがたい雰囲気でした。
(干し柿を食べる娘たち

今日の活動写真もご覧ください。
明日はいよいよぽんた山冬合宿ー5日目;最終日です。
ラストのランチ=餅つきです。
晴れの予報なので、またさらに楽しくできると思います。