ぽんた学長です。
今日は、勿来にある直売所から、野菜を出荷して欲しい!!と昨夜連絡があり朝方出荷準備に追われました。
しかしながら天気は

時より強く振りつけるときもあり、畑で収穫できるナス、ピーマンの収穫は避けました。
雨天時に収穫すると、作物のためにもダメージが出てしまうので、先のことを考えてやりませんでした。
ビニールハウスのトマト、ナス、ピーマンを出荷しました。


今日の午後3時ころの空の写真です。
雨雲はなくなりました。秋空が戻ってきました。
今回は能登地方で豪雨災害が発生して、多くの被害が出てしまいました。
お見舞い申し上げます。
危険の予測は実に難しいです。
ですが、危険を想定して早めに命を守る行動、備えをする必要があることを私たちは認識しなければなりません。
国や、自治体も前よりは危機意識は高くなり情報も発信するようになりました。
しかしながら、大切なのは自分の命、家族の命を守るには、どうするべきか…!!
公共を頼るのではなく、まずは「自助」自分で行動することです。
ぽんたは防災士でもあり、まさかの本の著書です。
地震災害も豪雨災害も自然の大きなパワーには勝てません。
ですが、災害を避ける工夫は出来るはずです。
自助防災をあなたは、どのように意識し備えているでしょうか???
どうかこれ以上被害が広がりませんように…
今週木曜日に、須賀川市の銀河のほとりで、まさかの時の生き残り塾!このレクチャーをします。
10時から14時30分の開催です。

自然災害が多発しているのが、日常的になった今、まさかの時は他人事ではありません。食べる・寝る・排泄…この3つを乗り越えるワークショップです。アウトドア気分で気軽に楽しく学べます。
◎対象;親子(就学前のお子様、高校生)・大学生・一般の方
◎参加費(昼食付、保険代込);大人2000円、高校生まで500円、大学生1000円
◎ワークショップメニュー;空き缶ご飯・簡単火おこし術・ロープワーク・ブルーシート寝袋・野外トイレの作り方・銀マットの正しい使用法(あなたの銀マット常識を打ち破る)…
◎みんなでアイディアを出し合ってワイワイガヤガヤ、ワークショップ
進士 徹【防災士】【まさかの時の生き残り塾著者】【一般社団法人あぶくまエヌエスネット代表理事】
共同主催;銀河のほとり
小雨決行・台風時延期(後日再度連絡します。)
事前予約をお願いします。前日15時まで受付。
申し込み問合せ先;abukuma@basil.ocn.ne.jp
このようなワークショップに参加することはとても大事なことです。
日程の合う方は是非参加ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
学長の今を生きる!
|

|