ぽんた学長です。
今日から年明け4日まで年末年始のお休みをいただきます。
今日のぽんたは、ビニールハウスのホウレン草の苗にビニールトンネルを作ったり、のんびりした作業を楽しみました。
ハウスの前に日本ミツバチの巣箱がありますが、今日は活発に働いていました。
日中暖かだったので外に出てきたのですね。
頑張ってぽんた山の冬を乗り切ってほしいです。
さて、昨日までぽんた山冬合宿でした。その総合評価をしてみたいと思います。
良かったことから…
参加申し込みが、比較的早く10月中旬にはほぼ定員に達したこと。
キャンセル待ちが出るほどでした。
期間中の天気も朝晩は冷え込みましたが、日中は比較的天気に恵まれました。
体調を崩す子がいませんでした。みんな元気いっぱいに活動できました。
共同生活する中で、一人一人が協力していたこと。
プログラムを進行する中で、欲しいものリストをメール連絡させていただきました。
保護者の皆さんから快く理解して頂いて、たくさんのお品を頂きました。ありがとうございました。
活動中に特に良かったことは、小学生高学年、中学生になると男女別々に活動する傾向があると思うのですが、ぽんた山は男女の壁が無くバレーボールを一緒に楽しくやったり、バスケットも同様に男女関係なく仲良く遊んだり、スポーツをしたり…
見ていても良い光景でした。
食育という所に力を入れているぽんた山ですが、味噌つくりや石窯pizza焼きなど、他の食事の内容についても、ぽんた山の野菜を調理したり、味噌も手作り、当然無添加です。
そのことも子どもたちが理解して、食べ残しなどはほとんどありません。
係り活動で、朝の台所当番は早起きしないといけないので、自主的に手を上げることに躊躇する子が多い傾向になりますが、中2の男子の提案で、台所当番になった子は、夕方の係は優先的に選べるようにしたらどうか!!ということで、みんな賛成してくれました。
これは今後も続けたいと思いました。
子どもたちのアイディアや提案がぽんた山では、みんながよいと思ったことは共有して、改善していきます。
常に子どもど真ん中!!というスタンスです。
だから、子どもたちの表情が生き生きしているのです。
親子参加!!特にパパとお子さんのパターンが2組ありました。
就学前のお子さんだったので、パパも一緒に参加頂きましたが、パパさん達もいろんな面でプログラムのサポートを頂きました。
助かりました。
まるで大家族のようなあたたかさがぽんた山にはあること。
子どもがど真ん中!!ということを常にあるぽんた山です。
大人もニックネームで子ども達も気軽に呼んでくれます。
子ども同士でも単に遊ぶを共有するだけでなく、係りの活動も、ボランテイアタイムでも力を合わせて物事に取り掛かる場面もあります。
助け合う、協力すること、励まし合うことなどが自然体で出来るようになる雰囲気があります。
子どもにとってもそれは居心地の良い場所になっているのです。
また、日ごろはゲーム機やスマホなどいじっている子が多い現状ですが、ぽんた山に来るとゲーム機のことも忘れて楽しく野外で体を思い切り動かくして、楽しく遊ぶ姿が常にあります。
デトックスフリーになれる環境は、子どもにとっても必要な場所になっています
以上が良かった点です。
苦労した点も挙げると…
@朝晩の気温がマイナスの気温になったために水道水道管が凍ってしまい、特に朝はお湯を沸かして蛇口にお湯をかけないと水が出ない状態が毎朝ありました。
そんなところです。
毎日ブログをUPしていましたが、写真など新たにUPしたので、再度振り返ってみていただけたらと思います。
12月25日
26日ー2日目
27日ー3日目
28日ー4日目
29日ー5日目
お時間のある時にどうぞお読みください。
そして次回のぽんた山は、春休みに開催します。
3月22〜30日 9日間です。
すでに首都圏から親子参加の申し込みを3組受け付けています。
お早めにスケジュールなど調整が出来ましたら、お申込みをお願いいたします。
2024年12月30日
2024年12月29日
ぽんた山冬合宿ー5日目(最終日)の報告です。
ぽんた学長です。
冬合宿最終日も無事に終わることが出来ました
5日間を振り返って…実は昨夜の子供会議で、その振り返りをやりました。
楽しかったことがたくさんあって、ベスト3を上げるとすると…
「みんなでスポーツタイムでバレーボール・縄跳び・野球などやったこと」
「薪割」
「ぽんた山の食事…」
一人一人違いはありますが、寒さもなんのその…野外でおもいきり楽しくみんなで遊んだことが1番心に残っている感じでした。
中学生も小学生も男子、女子関係なく本当に仲良しでした。
その心の壁もなく、ありのまま心底楽しいことを共有しながらの5日間でした。
みんなで作り上げた冬合宿!!という強い印象です。
今日5日目ー最終日の進行内容です。
6:30釜土ご飯・朝食台所
7:00おはよう。着替え
7:15検温・棒体操
7:30朝ごはん
片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩。ニワトリヤギの世話
9:00勉強タイム
9:40「荷物の整理整頓」
「各所の大掃除」
責任を持って最後まで!!綺麗に…みんな自主的にやってくれました。
10:40フリー遊び
ラストの遊びタイムでした。
やりたい遊びに夢中になって遊んでいました。
11:20餅つき
12:10ランチ「つきたてのお餅」
13:15マイクロバス荷物移動
13:30いわきチーム・東京組マイクロバス出発
14:00ぽんた山お迎え組、随時解散
15:30各所片付け、総点検
マイクロバス返却ー須賀川市まで
今日の写真もご覧ください。
5日間の冬合宿は、短く感じます。
それだけ凝縮した時間であったと思います。
内容が濃かったと…一人一人心に残ったことは違うと思いますが、大きな家族のような感覚!!
ぽんた山での遊びも、自然発生的に…バレーボール・縄跳び・野球・バスケット・鬼ごっこ…
ラストのランチは、つきたてのお餅でした。
これもみんなでついたので、格別に美味しかったです。
そして、また来年の3月ー春合宿で会おうね!!が合言葉になっていたように感じます。
小6の子たちは3月には小学校を卒業しています。
中学生になったら思うように、参加は難しくなってしまいます。
でも中学になってもぽんた山に日程が合えば、参加したい…という子も何人もします。
嬉しいことです。
そして、大学生になったゆいじー!今回もボランティアで関わってくれました。
大いに活躍してくれて、感謝・感謝です。
こうしてみんなの力の結集で今回の冬合宿も乗り越えることが出来ました。
ぽんた山の今日が仕事納めでもありました。
皆様に感謝申し上げます。
そして、佳い年が来ますように…お祈りしています。
明日から年明けの4日までお休みをいただきます。
1月5日の仕事始め=松が丘公園で冒険遊び場の活動!!です。
冬合宿最終日も無事に終わることが出来ました
5日間を振り返って…実は昨夜の子供会議で、その振り返りをやりました。
楽しかったことがたくさんあって、ベスト3を上げるとすると…
「みんなでスポーツタイムでバレーボール・縄跳び・野球などやったこと」
「薪割」
「ぽんた山の食事…」
一人一人違いはありますが、寒さもなんのその…野外でおもいきり楽しくみんなで遊んだことが1番心に残っている感じでした。
中学生も小学生も男子、女子関係なく本当に仲良しでした。
その心の壁もなく、ありのまま心底楽しいことを共有しながらの5日間でした。
みんなで作り上げた冬合宿!!という強い印象です。
今日5日目ー最終日の進行内容です。
6:30釜土ご飯・朝食台所
7:00おはよう。着替え
7:15検温・棒体操
7:30朝ごはん
片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩。ニワトリヤギの世話
9:00勉強タイム
9:40「荷物の整理整頓」
「各所の大掃除」
責任を持って最後まで!!綺麗に…みんな自主的にやってくれました。
10:40フリー遊び
ラストの遊びタイムでした。
やりたい遊びに夢中になって遊んでいました。
11:20餅つき
12:10ランチ「つきたてのお餅」
13:15マイクロバス荷物移動
13:30いわきチーム・東京組マイクロバス出発
14:00ぽんた山お迎え組、随時解散
15:30各所片付け、総点検
マイクロバス返却ー須賀川市まで
今日の写真もご覧ください。
5日間の冬合宿は、短く感じます。
それだけ凝縮した時間であったと思います。
内容が濃かったと…一人一人心に残ったことは違うと思いますが、大きな家族のような感覚!!
ぽんた山での遊びも、自然発生的に…バレーボール・縄跳び・野球・バスケット・鬼ごっこ…
ラストのランチは、つきたてのお餅でした。
これもみんなでついたので、格別に美味しかったです。
そして、また来年の3月ー春合宿で会おうね!!が合言葉になっていたように感じます。
小6の子たちは3月には小学校を卒業しています。
中学生になったら思うように、参加は難しくなってしまいます。
でも中学になってもぽんた山に日程が合えば、参加したい…という子も何人もします。
嬉しいことです。
そして、大学生になったゆいじー!今回もボランティアで関わってくれました。
大いに活躍してくれて、感謝・感謝です。
こうしてみんなの力の結集で今回の冬合宿も乗り越えることが出来ました。
ぽんた山の今日が仕事納めでもありました。
皆様に感謝申し上げます。
そして、佳い年が来ますように…お祈りしています。
明日から年明けの4日までお休みをいただきます。
1月5日の仕事始め=松が丘公園で冒険遊び場の活動!!です。
2024年12月28日
ぽんた山冬合宿ー4日目の報告です
ぽんた学長です。
今日は早くも、ぽんた山冬合宿ー4日目
子どもたちは、寒さもなんのその…元気いっぱいです。
今日4日目の報告です。
午前は、今日4日目の進行内容です。
6:30釜土ご飯・朝食台所
7:00おはよう。着替え
7:15検温・棒体操
7:30朝ごはん
片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩。ニワトリヤギの世話
9:00勉強タイム
9:40「ボランテイアタイム」
薪割・薪集め
10:40フリー遊び
12:00ランチ「エビピラフ」
13:30湯遊ランド
16:10ぽんた山帰還
夕方の係り活動
「台所調理・薪ストーブ火入れ・動物の世話」
18:10夕食「三食丼、お吸い物」
片付け、歯磨き、皿洗い
19:00
団らんタイム
20:30日記、子供会議
21:00検温、おやすみなさい
中学生ー勉強タイム22:00おやすみなさい。
今日は2人帰宅!!2人が合流しました。
午前のボランテイアタイムでは、薪割・薪集めの2班に分けれました。
薪割では、中2のA君がまさに薪割の達人レベル
力まず、体全体で無理なく上手に太い薪も割ってくれます。
これも、ぽんた山の体験の積み重ねにあると思います。
そのあとの、フリーの遊びタイムも「野球、バスケット、犬と遊ぶ、バレーボール…」
いろいろですが、みんな仲良く遊んで、昔の子どもたちがここに居る!そんな感じです。
午後は恒例の湯遊ランドの温泉にゆっくり入りに行きました
疲れも温泉でとれました。
明日はいよいよ冬合宿ー最終日です。
ぽんた山のプログラムは、みんなが協力して楽しくするための工夫や、前向きな気持ちでみんなが楽しく寒さに負けず暮らしています。
昨日帰宅した子が、「ぽんた山には家族はいないけど、家族のようなあたたかさがたくさんある!!」ってそのように報告をしてくれたそうです。
そのとおり、ぽんた山のそこが1番の心が落ち着いたり、安心したり、元気が生まれてくるところなのか…と思います。
今日の写真もご覧ください。
今日は早くも、ぽんた山冬合宿ー4日目
子どもたちは、寒さもなんのその…元気いっぱいです。
今日4日目の報告です。
午前は、今日4日目の進行内容です。
6:30釜土ご飯・朝食台所
7:00おはよう。着替え
7:15検温・棒体操
7:30朝ごはん
片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩。ニワトリヤギの世話
9:00勉強タイム
9:40「ボランテイアタイム」
薪割・薪集め
10:40フリー遊び
12:00ランチ「エビピラフ」
13:30湯遊ランド
16:10ぽんた山帰還
夕方の係り活動
「台所調理・薪ストーブ火入れ・動物の世話」
18:10夕食「三食丼、お吸い物」
片付け、歯磨き、皿洗い
19:00
団らんタイム
20:30日記、子供会議
21:00検温、おやすみなさい
中学生ー勉強タイム22:00おやすみなさい。
今日は2人帰宅!!2人が合流しました。
午前のボランテイアタイムでは、薪割・薪集めの2班に分けれました。
薪割では、中2のA君がまさに薪割の達人レベル
力まず、体全体で無理なく上手に太い薪も割ってくれます。
これも、ぽんた山の体験の積み重ねにあると思います。
そのあとの、フリーの遊びタイムも「野球、バスケット、犬と遊ぶ、バレーボール…」
いろいろですが、みんな仲良く遊んで、昔の子どもたちがここに居る!そんな感じです。
午後は恒例の湯遊ランドの温泉にゆっくり入りに行きました
疲れも温泉でとれました。
明日はいよいよ冬合宿ー最終日です。
ぽんた山のプログラムは、みんなが協力して楽しくするための工夫や、前向きな気持ちでみんなが楽しく寒さに負けず暮らしています。
昨日帰宅した子が、「ぽんた山には家族はいないけど、家族のようなあたたかさがたくさんある!!」ってそのように報告をしてくれたそうです。
そのとおり、ぽんた山のそこが1番の心が落ち着いたり、安心したり、元気が生まれてくるところなのか…と思います。
今日の写真もご覧ください。
2024年12月27日
ぽんた山冬合宿ー3日目の報告です。
ぽんた学長です。
冬合宿ー3日目はいろいろやりました。
ぽんた山で育った大豆を使って、お味噌を仕込みました。
ジャパンキッスのメンバーさん、子どもたちも来てくれてさらに、賑やかに楽しく味噌つくりが出来ました
また「いわき」で、子どもたちのプレーパークをこれから作るメンバーさん達も来てくれたので、更に輪が広がって、賑やかなぽんた山になりました。
このようなつながりが広がって、子どもど真ん中の社会になれば日本がもっと心豊かな社会に生まれ変わると思っています。
ぽんた山に今日から合流した子が3人とパパの参加です。
29日まで楽しくできたら良いですね。
午前は、今日3日目の進行内容です。
6:30釜土ご飯・朝食台所
7:00おはよう。着替え
7:15検温・棒体操
7:30朝ごはん
片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩。ニワトリヤギの世話
9:00勉強タイム
9:30「味噌つくり」
11:15亀田先生の発酵食の働きについて
お話会
12:00ランチ「豚汁うどん」
13:30青生野小、体育館
スポーツタイム
みんなで2重飛びリレーをやったり、ドッチビーを3回やりました。
盛り上がりました。
16:00ぽんた山帰還
夕方の係り活動
「台所調理・薪ストーブ火入れ・動物の世話」
16:50お風呂タイムー@
18:10夕食「ミートボールクリームシチュー・カボチャサラダ・バナナ」
片付け、歯磨き、皿洗い
19:00お風呂タイムーA
団らんタイム
20:30日記、子供会議
21:00検温、おやすみなさい
中学生ー勉強タイム22:00おやすみなさい
今日もたくさん写真があるので3日目の写真もご覧ください。
冬合宿ー3日目はいろいろやりました。
ぽんた山で育った大豆を使って、お味噌を仕込みました。
ジャパンキッスのメンバーさん、子どもたちも来てくれてさらに、賑やかに楽しく味噌つくりが出来ました
また「いわき」で、子どもたちのプレーパークをこれから作るメンバーさん達も来てくれたので、更に輪が広がって、賑やかなぽんた山になりました。
このようなつながりが広がって、子どもど真ん中の社会になれば日本がもっと心豊かな社会に生まれ変わると思っています。
ぽんた山に今日から合流した子が3人とパパの参加です。
29日まで楽しくできたら良いですね。
午前は、今日3日目の進行内容です。
6:30釜土ご飯・朝食台所
7:00おはよう。着替え
7:15検温・棒体操
7:30朝ごはん
片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩。ニワトリヤギの世話
9:00勉強タイム
9:30「味噌つくり」
11:15亀田先生の発酵食の働きについて
お話会
12:00ランチ「豚汁うどん」
13:30青生野小、体育館
スポーツタイム
みんなで2重飛びリレーをやったり、ドッチビーを3回やりました。
盛り上がりました。
16:00ぽんた山帰還
夕方の係り活動
「台所調理・薪ストーブ火入れ・動物の世話」
16:50お風呂タイムー@
18:10夕食「ミートボールクリームシチュー・カボチャサラダ・バナナ」
片付け、歯磨き、皿洗い
19:00お風呂タイムーA
団らんタイム
20:30日記、子供会議
21:00検温、おやすみなさい
中学生ー勉強タイム22:00おやすみなさい
今日もたくさん写真があるので3日目の写真もご覧ください。
2024年12月26日
ぽんた山冬合宿ー2日目の報告です。
ぽんた学長です。
ぽんた山冬合宿ー2日目の報告です。
今朝は、マイナス3℃…ぽんた山のこの時期としては、あたたかな朝でした。
釜土ご飯の係のUさん、薪割が上手です。
今日2日目の進行内容です。
6:30釜土ご飯・朝食台所
7:00おはよう。着替え
7:15検温・棒体操
7:30朝ごはん
片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩。ニワトリヤギの世話
9:00勉強タイム
9:30ピザ生地作り
・ボランテイアタイム「ぽんた山、薪集め。薪割」
10:40フリー遊び
バレーボール・縄跳びなど
11:30ピザトッピング
12:00ランチ「石窯ピザ」
13:30トレーニングセンターへ
スポーツタイム
15:00手まめ館
館長さんからお話・おやつタイム
16:00ぽんた山帰還
夕方の係り活動
「台所調理・薪ストーブ火入れ・動物の世話」
16:50お風呂タイムー@
18:10夕食「ミートボールクリームシチュー・カボチャサラダ・バナナ」
片付け、歯磨き、皿洗い
19:00お風呂タイムーA
団らんタイム
20:30日記、子供会議
21:00検温、おやすみなさい
中学生ー勉強タイム22:00おやすみなさい
石窯ピザのランチでした。バッチリよく焼けました。
午後は、みんなでトレーニングセンターでスポーツタイム
前半は思い思いのスポーツタイム「バレーボール・縄跳び・サッカー・バスケット・バトミントン」
後半は、ドッチビーをやりました。楽しく盛り上がりました。
そして、午後から東京からFさんファミリーの参加で、トレーニングセンターで、無事に合流しました。
初参加になるAちゃんは、年長さんです。
でもパパもいっしょなので、大丈夫です。
明日もパパと参加するFさんファミリーが合流します。
さらに賑やかになる冬合宿です。
今日の写真もご覧ください。
ぽんた山冬合宿ー2日目の報告です。
今朝は、マイナス3℃…ぽんた山のこの時期としては、あたたかな朝でした。
釜土ご飯の係のUさん、薪割が上手です。
今日2日目の進行内容です。
6:30釜土ご飯・朝食台所
7:00おはよう。着替え
7:15検温・棒体操
7:30朝ごはん
片付け、歯磨き、皿洗い
8:30犬散歩。ニワトリヤギの世話
9:00勉強タイム
9:30ピザ生地作り
・ボランテイアタイム「ぽんた山、薪集め。薪割」
10:40フリー遊び
バレーボール・縄跳びなど
11:30ピザトッピング
12:00ランチ「石窯ピザ」
13:30トレーニングセンターへ
スポーツタイム
15:00手まめ館
館長さんからお話・おやつタイム
16:00ぽんた山帰還
夕方の係り活動
「台所調理・薪ストーブ火入れ・動物の世話」
16:50お風呂タイムー@
18:10夕食「ミートボールクリームシチュー・カボチャサラダ・バナナ」
片付け、歯磨き、皿洗い
19:00お風呂タイムーA
団らんタイム
20:30日記、子供会議
21:00検温、おやすみなさい
中学生ー勉強タイム22:00おやすみなさい
石窯ピザのランチでした。バッチリよく焼けました。
午後は、みんなでトレーニングセンターでスポーツタイム
前半は思い思いのスポーツタイム「バレーボール・縄跳び・サッカー・バスケット・バトミントン」
後半は、ドッチビーをやりました。楽しく盛り上がりました。
そして、午後から東京からFさんファミリーの参加で、トレーニングセンターで、無事に合流しました。
初参加になるAちゃんは、年長さんです。
でもパパもいっしょなので、大丈夫です。
明日もパパと参加するFさんファミリーが合流します。
さらに賑やかになる冬合宿です。
今日の写真もご覧ください。
2024年12月25日
ぽんた山冬合宿ー初日始まりました。
ぽんた学長です。
今日から29日まで5日間 今年ラストのぽんた山元気楽校「ぽんた山冬合宿」
今日、初日は14人の参加です。
初参加、小1のWちゃんだけですが、すぐに打ち解けて伸び伸び活動に参加しています。
後の13人はみんなベテラン組です。
和気あいあいやっています。
プログラムの進行もすでにみんな熟知しているので、流れもスムーズに進行しています。
午後からの遊びタイムも、思い思いの遊びをやりました。
「バレーボール・縄跳び・鬼ごっこなど」みんな素朴な遊びですが、男の子も、女の子も仲良く一緒に遊んでいました。
写真もご覧ください。
夕食はクリスマスメニュー!!
ケーキも手作りです。当番の4人の女の子が上手にケーキをデコレーションしてくれました。
今日の進行内容です。
12:00みんな集合・ランチタイム「炊き込みご飯」
13:30始まりの会、自己紹介、夕方の当番決め
ぽんた山でフリー野遊び「バレーボール・縄跳び・鬼ごっこ…」
おやつタイム
16:15夕方の係「台所調理・薪ストーブ火入れ・動物の世話」
16:30お風呂タイムー@
18:10夕食「オムライス・サラダ・スープ・ケーキ」
片付け、歯磨き、皿洗い
19:00お風呂タイムーA
団らんタイム
20:30日記、子供会議
21:00検温、おやすみなさい
中学生ー勉強タイム22:00おやすみなさい
今日の活動の写真、動画もご覧ください。
今日から29日まで5日間 今年ラストのぽんた山元気楽校「ぽんた山冬合宿」
今日、初日は14人の参加です。
初参加、小1のWちゃんだけですが、すぐに打ち解けて伸び伸び活動に参加しています。
後の13人はみんなベテラン組です。
和気あいあいやっています。
プログラムの進行もすでにみんな熟知しているので、流れもスムーズに進行しています。
午後からの遊びタイムも、思い思いの遊びをやりました。
「バレーボール・縄跳び・鬼ごっこなど」みんな素朴な遊びですが、男の子も、女の子も仲良く一緒に遊んでいました。
写真もご覧ください。
夕食はクリスマスメニュー!!
ケーキも手作りです。当番の4人の女の子が上手にケーキをデコレーションしてくれました。
今日の進行内容です。
12:00みんな集合・ランチタイム「炊き込みご飯」
13:30始まりの会、自己紹介、夕方の当番決め
ぽんた山でフリー野遊び「バレーボール・縄跳び・鬼ごっこ…」
おやつタイム
16:15夕方の係「台所調理・薪ストーブ火入れ・動物の世話」
16:30お風呂タイムー@
18:10夕食「オムライス・サラダ・スープ・ケーキ」
片付け、歯磨き、皿洗い
19:00お風呂タイムーA
団らんタイム
20:30日記、子供会議
21:00検温、おやすみなさい
中学生ー勉強タイム22:00おやすみなさい
今日の活動の写真、動画もご覧ください。
2024年12月24日
明日からぽんた山冬合宿〜29日まで
ぽんた学長です。
まあ、クイズみたい!!ということでお許しください。
風邪を引かないように、感染対策をバッチリやっていきます。
明日からのブログもどうぞお楽しみに…
ぽんた山は冷え込んできました。雪はありません。
気温がマイナスです。
さて、明日から5日間〜ぽんた山冬合宿が始まります。
今回は、賑やかな人数になりました。明日初日は余裕ですが明後日から賑やかになります。 どんなぽんた山になるか楽しみです。
由美子おばさんが、冬合宿中のメニューを考えてくれました。あれー!!写真が逆さになってしまいました。
まあ、クイズみたい!!ということでお許しください。
風邪を引かないように、感染対策をバッチリやっていきます。
明日からのブログもどうぞお楽しみに…
2024年12月23日
大熊町、夢の森学舎放課後児童クラブでした。
ぽんた学長です。
今日のぽんた山は、由美子おばさん=冬合宿の買い出し
ぺー・ぽんたは、大熊町、夢の森学び舎放課後児童クラブに行ってきました。
そして地元から「あみこさん」という方の応援を頂いています。
あみこさんは、横浜市で小学校の教員をやっていた方で、早期退職して富岡町に移住されてきた方です。
子どもとのかかわり方、距離感は抜群!!
お任せして安心感もあります。
写真もご覧ください。
13:00〜18:00までロングタイムでした。
体育館でのびのび遊びました。
児童クラブの子ども、そして親子での参加もありました。
この活動を楽しみに待っていてくれるママと子どもがいる!!それだけでも嬉しいことです。
明日24日は、冬合宿前日!!マイクロバスの受け取りなどいろいろと朝から忙しく動きます。
今日のぽんた山は、由美子おばさん=冬合宿の買い出し
ぺー・ぽんたは、大熊町、夢の森学び舎放課後児童クラブに行ってきました。
そして地元から「あみこさん」という方の応援を頂いています。
あみこさんは、横浜市で小学校の教員をやっていた方で、早期退職して富岡町に移住されてきた方です。
子どもとのかかわり方、距離感は抜群!!
お任せして安心感もあります。
写真もご覧ください。
13:00〜18:00までロングタイムでした。
体育館でのびのび遊びました。
児童クラブの子ども、そして親子での参加もありました。
この活動を楽しみに待っていてくれるママと子どもがいる!!それだけでも嬉しいことです。
明日24日は、冬合宿前日!!マイクロバスの受け取りなどいろいろと朝から忙しく動きます。