
ぽんた学長です。
ヤギのメイタが30日に天国に旅立ったしました。
6歳の旅立ちは若すぎです。
突然のことでビックリです。今もその寂しさは癒えてません。
上の写真は29日の朝に撮ったもので、その時は間引きした小松菜をムシャムシャ美味しそうに食べていました。
その夕方に、立てない状態になり、目の力も生きる力ではなく、弱い目力でした。
春合宿中のメイタの記録@
メイタ記録A
ぽんたは、生まれたときと、天国へ旅立つときは「宇宙時間が動くのか」と…いつも感じます。
偶然は無い!と。
メイタが3月30日に旅立ったことは、ぽんた山に参加した子に、「命の大切さ」を強いメッセージで伝えてくれたのか!と思っています。
メイタに感謝しています。
メイタは、2019年5月27日にぽんた山にやってきました。その時もブログにUPしています。
お読みください。
そして春合宿の総括をします。
良かったこと


手作りのカレーパン・石窯ピザ・石窯パン・石窯ハンバーグ…野菜のほとんどはぽんた山産です。
卵も平飼いニワトリの生んだ卵です。メニュー構成は由美子おばさんが、参加する子のカレンダーを見て構成しました。
お味噌は、ぽんた山の畑で収穫した大豆をお味噌にしています。







その心意気を感じました。


子どもたちに常に分かりやすくインフォメーションしたり、心に響くメッセージをその都度、その都度的確に伝えてくれたこと。
進行が実にスムーズだったこと。
総括すると、ぽんた山のプログラムは、何一つ派手なことはありません。
子どもたちと、相談しながらプログラムが創られて行くのです。
だからこそ、満足度も高くリピータ率が90%越えをしている事。がその証かと思っています。
心に響く人間学校かもしれません。
すでに帰宅した子が、保護者の方に夏も絶対に参加したい!!と申し込みを受け付けたお子さんもいます。
大成功の春合宿でした。
保護者様からの声も…
Aさんママ〜帰りの車の中でも泣いていましたが、本人には今回の合宿はパパとママの仕事の都合で延長は出来ないことを約束しての参加だったのと、夏はたくさんぽん太山にお泊まり行こうねってお話をして何とか落ち着きました。
転校に関しては、私も心配していたのですが、転校を伝えた時は、お友達と離れるのは寂しがってはいましたが意外とポジティブに捉えてるみたいです。
(中略)
突然の転校で動揺はしていましたが自分の中で色々考えたり気持ちを整理したのか次の日には
『埼玉ってどんなところかなぁ?』とちょっとワクワクしてる一面もありました。
そんな風に、新しい環境に入ることに対して前向きに気持ちを切り替えられてるのは
ぽんた山での経験があっての事だと思います。
本当にありがとうございます。
また夏にお世話になります。
Yくん、Kくんママ…
今回もYと、Kが大変お世話になりました!!
最終日までいたかったー、まだ帰りたくなかったーとYがずっと言っています(^^)
将来ぽんたさんのような生活をしたいので、土地の購入にいくらかかったかも聞いてきたと楽しそうに話してくれました。笑
カイトもトランプの7並べを覚えてきて、さっそく一緒にやりました。ドッチビーをしたり、イチゴを100個食べた話もしてくれました。
ブログと写真も毎晩楽しみに拝見しておりました。
(中略)
2人ともこの5日間で色んなことを吸収して帰ってきたのがよく分かります。
さっそく夏も行きたいと言っていますので、申し込ませてください。
今回初参加だったHくん・Kくんのパパ…
中1のHは、(略) 根は優しく何にでも興味を持って積極的に楽しむので、どこへ行っても人に好かれ幸せ者です。
ぽんた山のみなさんに温かく受け入れてもらえたお陰で、良い面が出せたようで感謝でいっぱいです。
東京駅でスーパーひたちから下車して一言目が「ママ!夏も行きたい!いい!?」だったので、すごく楽しんできたのが伝わりました。
いくつもある子ども向けキャンプの中からぽんた山を偶然ネットで見つけ、直感でここだー!と思い、ぽんた山に決めて本当に良かったです!
Kは、新しい友達ができ普段接することのない大学生のお兄さんとも仲良くなったことが、とても嬉しかったようです!
帰り道では息が白かったことや雪の話しをしてくれていたのですが、東京の桜が満開になっていることに気づきビックリしていました笑
ぽんた山のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
またすぐに行きますのでその際はどうぞよろしくお願いいたします。
Fくんママ…
今回の春合宿も、ありがとうございました!
ご飯全部残さず食べられたよー!
チャーハン美味しくて、おかわりしまくった!
中学生のお兄さんたちと同室で仲良くなれたのも嬉しかったらしく、Hくん、Rくんとの思い出も
写真を見ながら沢山話してくれました。
メイタのことは、帰って来て一番に話してくれました。
生き物の生死、お見送りに立ち会える貴重な機会をありがとう、と感謝しかありません。
メイタは結婚してるから、赤ちゃん生まれるかもしれないよ、と
新しい命の誕生も楽しみにしていて、
全て教えてもらっているぽんた山の自然学校は本当に最高ですね!
春合宿に行く前は、夏合宿を超える楽しさはないと思っていたようですが、
「すっごく楽しかったよ!」と、夏とはまた違った経験や思い出、交流を経て
次の夏合宿も、とても楽しみにしています!
まだまだたくさんのメッセージを頂いています。
子どもたち同志の絆がいかに深くなっているか、ご理解いただけたでしょうか…
自然学校は他にもたくさんあります。ぽんた山の自慢は、長期間のプログラムを実施しているからこそ、子どものつながりも深く長くなっていきます。
それが1泊2日 2泊3日程度では楽しく終わった!!!程度でピリオドになってしまうのです。
ですが、繰り返しぽんた山に参加することによって、多くの学び舎気づきがお子さん一人一人に芽生えてくるのです。
このことをご理解くださる保護者さまが、子どもの背中を押して、ぽんた山に継続参加してくれる!!ことにつながっていると思います。
また私たちも留まるのではなく、成長している姿をお見せできるように精進していきます。
以上がこのぽんた山春合宿の総括でした。