こんばんは

今日は日中みんなで田んぼの畦の草刈り!!私はバックホーで畦の補修を行いました。
草刈りは、無事に終了しました。
だいちゃん・ジョシュウ・息子の陽平の3人



午後から草集めは、由美子が進めてくれました。
今日のタイトル なんか変ですよね。
そう私の事です。歳を重ねる事に手先とつま先との距離が遠のいて

そして、ついに左側の股関節がどうも違和感があるので、須賀川にある岩瀬病院の整形外科に受診してきました。
現在の症状




診察結果〜レントゲンを詳細に撮って判明しました。
@左足部股関節の違和感=股関節と大腿骨をジョイントしている軟骨の消耗と変形。そのために歩く際に神経を刺激してビーンと痛みが来ている事が分かりました。
A骨盤の直ぐ上にある背骨2番目の前方へのずれている事が判明。
B左足アキレス腱の痛みは、炎症がひどい状態。
C右足膝部の痛み。
@に関しては、加齢からくるもの!!臀部のストレッチをする事。体重をキープすること。
Aの症状は改善する事は難しい。

Bは、安静にすること。今は動かさない!!といっても無理だろうから、負荷をかけないように最小限度の動きに制限すること。
C右膝部の痛みと違和感は、@ABの左足に異常があるために歩行する際にかばう歩き方を必然的にしてしまうため、通常の歩行ではないので、膝に負担がかかった為と思われる。ということでした。
今後の処置として
@痛みのある患部の湿布
A痛み止めの薬2種を朝・昼・夕・就寝前に飲む。就寝前の薬は眠気など副作用があるので、昨夜の見ましたが起床時にホワーンとした、風邪を引いて熱が下がった時の朝!!という感じです。
B全ての症状が下降線を急降下しないための日日のメンテナンス。普通に歩くことよりもこれ以上悪化させないための処置を考えた方が良いでしょう!!
C農作業は機械を操作する程度で、重たい荷物を持つのは避ける。若いスタッフにやってもらう!
という訳で手先とつま先がどおりで遠距離になるわけです。
もともと子ども時代から体は硬かったほうで、適度にほぐしながらやってましたが、とうとう言うことを効かない下肢になってしまいました。
今月は田植えもあるし、草刈りもあるし、農地の環境整備に終わりはないです。
でも無理は出来ない!!


あぶくまエヌエスネットのニーズは子どもプログラム。都市交流事業など前よりも定着しつつ、今後も更に広がる可能性があります。
だいちゃんには、今朝私の状態を伝えました。今後の事も考えられる事を多様的に探りながら・・・
でももうこれ以上無理は出来ないぽんた学長なので〜思案中であります。