スマートフォン専用ページを表示

<< ワイワイとにぎやかに稲刈り… | TOP | 星槎高校パワー!ありがとう >>

2022年10月06日

バンザーイ!稲刈り終わりました…

ぽんた学長です。
朝からザーザー!!
その中予定した稲刈りを決行しました

残り田んぼ1枚だったので、高校生パワーを出してもらい無事に10:30に完了できました。
雨の降る中、みんな弱音を出すこともなく、力を合わせてくれました。
DSCN2796.JPGDSCN2798.JPGDSCN2793.JPG

出ていた「なが(竹)」も小屋に納めてくれました。
9月30日〜始まった稲刈りでした。
ハセがけは、7日間の手間と時間がかかります。

よくやりました

気温=6℃ 朝も日中も変わりませんでした。
その中、稲刈り作業は体にこたえます。

なので、引率の先生と相談して午後は、湯遊ランドの温泉に行くことに
高校生もその発表に喜んでくれました。
まさか、まさかのサプライズですからね

ぽんたは、ちょうど温泉に行く時間に大切なお客様をお迎えでした。
DSCN2802.JPGDSCN2800.JPGDSCN2801.JPG
古殿町の小澤さんと小澤さんの所にホームステイしている農水省のNさんをお迎えしました。
田んぼを見ていただいたり、ぽんた山にホームステイ来る人や、近況報告などお話をしました。

小澤さんは古殿町で大きな専業農家であり、農村景観、特に田んぼの環境維持保全しているすごい人です。
また伝統食もしっかり受け継いで広めています。
農水省からも研修にすることは納得です。

農水省のNさんも日々小澤さんの作業をしつつ、農村の現状把握もしているので、課題も現場を見て、聞いて分かってもらえることも多々あると感じました。
すこしの時間ですが、貴重な時間でした。

そして夕方に温泉から戻って来て、動物の世話、夕食の準備も手際よく高校生が手分けして動いてくれました。
ぽんた山の共同生活を楽しみに参加した生徒もいて…と先生から話を聞くと、嬉しくなりますね

DSCN2803.JPGDSCN2804.JPGDSCN2805.JPGDSCN2807.JPG
学生の一人が、ここの生活がもっと続くと良いのになあ…と。
それはみんなで共同生活をしている楽しさや、学びが沢山あることに気づいたのでしょうね。
そして居心地が良いこと

カレーライスもたくさん食べてくれました。
明日からのエネルギーになりますね
【関連する記事】
  • ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
  • ぽんた山春合宿−6日目
  • ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
  • ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
  • ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
<< 2023年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/31)ぽんた山春合宿−7日目!心に残るメッセージが…
(03/30)ぽんた山春合宿−6日目
(03/29)ぽんた山春合宿−何とも言えないあたたかさを感じる繋がり
(03/28)ぽんた山春合宿−4日目大草原に行きました。
(03/27)ぽんた山ー3日目、よく遊び良く働く、仲良し度が半端ない!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4412)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ