ぽんた山冬合宿ー5日目(最終日)=無事に終了しました



今日の進行内容です。
6:30 台所・釜土ご飯係り
7:00 おはよう。着替え、検温
棒体操
7:40 朝ごはん
片付け、歯磨き
8:30 犬散歩、動物の世話
9:00 荷物整理、寝袋干し、大掃除
10:00フリー活動「ぽんた山でケイドロ」
ドッジボールなど
11:30餅つき
12:00ランチタイム「つきたてのお餅」
13:30いわき方面の子、マイクロバス出発
14:00ぽんた山〜順次お迎え
15:40マイクロバス返却ー須賀川(石川駅でSくん、パパと合流・高校生ボランティアあゆみさん!須賀川で解散)
18:00ぽんた山に帰還!!すべて終了しました。
冬合宿ー最終日!!子どもたちは元気いっぱい

今朝=マイナス8℃ 冷え込みました

いつものように棒体操!!日直の小2Aちゃんがしっかり挨拶をして始まりました。

日直は、みんなの先導役なのです。
学年は関係なく、日直の指示にみんな従います。
紅茶うがいの用意!食事前後のいただきます・ごちそうさまでした。のあいさつ!!
食後の食堂掃除などやることは次々…でもAちゃんはニコニコしてこなしていきます。
帰宅するので、荷物整理をすることになります。
ですが、リピーターの子はすでに理解しているので、起きてすぐにバッグの中にきちんと入れることも承知しています。
ぽんた山では、荷物整理を徹底します。
それは、楽しいだけのぽんた山でなく、きちんとやるべき時はやる!!
荷物整理も帰宅した際に、バッグを開けてお母さんがきちんとしたパッケージを見て!!行かせて良かった!!と思えるようにしたい!!そのことを子どもたちには何度も伝えています。
だから、ぽんたやら言われる前に、理解してやっている子どもたちは素敵だと思います。
天気が良かったので、寝袋も干しました

大掃除もテキパキ進んだので、ラストの遊びタイム



K君のリクエストでぽんた山に行って、鬼ごっこ!!をやりたい。
大掃除の後に、みんなも了解して、ぽんた山に行きました。 やったのは「ケイドロ」です。
ぽんた山に子どもたちの元気な声がこだましていました


そして、中1のHIくんも日帰りですが合流してくれました。
風邪を引いてしまい、参加予定日まで治りませんでした。
でも今日来てくれたので、会えてよかったです。
ぽんた山のことを楽しみにそれだけしてくれている証拠です。
ラストのランチは、つきたてのお餅!!
そのために餅つきをしました。
今日の活動写真で存分にご覧ください。
今年のぽんた山でのプログラムは全て終了しました。
ぽんた山の活動にご理解を頂き、お子さんを気持ちよく送り出してくれた保護者様!!ありがとうございました。
ボランテイアの高校生も大きな支えとなりました。
頼りになります。
すでにぽんた山で育ったので、これから先に何をすべきか!!そのことを察知して動いてくれるので、本当に助かります。
参加している子どもたちにも1番近い距離にいるわけです。
もちろんメインはs中している子どもたちです。
一人一人がぽんた山に参加出来て良かった!!と思える心になってほしいですから。
また年明けの春合宿で再会出来たら最高ですね

そして美味しい食事を作ってくれた由美子おばさん!!
由美子おばさんは要です。
子ども達からも、由美子おばさん作る料理が食べたい!!〜参加した…という子もいるくらいです。
由美子おばさん〜お疲れ様でした。
昨日お迎えに来てくれたパパと少しだけお話しできました。
「日常いろいろあっても、明るく前に進めるのは、ぽんた山で培った一つ一つがエネルギーになっています。」
「子ども同士の世界も、デジタルが日常化して、だからこそ手作りの時間のあるぽんた山が貴重なんです。」
「しかも安心して、子どもが遊べる空間もありがたいです。」
まさに、子どもが伸び伸びと出来る環境や時間は年々狭まってきているような風潮です。
ぽんた山に来て深呼吸が出来る! おもいきり遊べる!! 安心して子供を送り出せる!!と言われるようにこれからも邁進していきます。
明日はぽんた山冬合宿ー総括をしてみます。