スマートフォン専用ページを表示

<< 今日は野菜倶楽部発送でした… | TOP | 田んぼ、米ぬかペレット除草!土に生きる青年・ぺー!! >>

2024年05月23日

藁包納豆、これが本物の納豆だ!!

ぽんた学長です。
藁包納豆を作ってみました。
DSCN2189.JPGDSCN2190.JPGDSCN2191.JPG

実は明後日、土曜日に藁包納豆作り体験会&石窯pizza焼き体験の予約を頂いており、その事前研修で作ってみました。

この藁は、もちろんぽんた山の田んぼから!!完全無農薬有機農で育てた、しかも天日干しで自然のミネラル分も含んでいる最高の藁です。
この藁包を作る工程も当日分かりやすく、箇条書きにしてまとめました。

試食で朝ごはん時に由美子おばさん、トマゾに食べてもらいました。
上品に仕上がったみたいで、藁納豆の香りが強く美味しい!!と。
市販の納豆と比べると、粘り気は少ないです。
でもこれが本物最高級の納豆だと信じています。

土曜日の藁納豆作りの段取りもおおよそできました。
当日は手順良く進められたらと思っています。

さて、農作業も進めました。
ぺー君=ビニールハウスにトマト苗を定植するための準備
DSCN2192.JPGDSCN2195.JPG
完熟発酵堆肥、米ぬかペレット肥料を散布して、耕運です。

トマゾ=米糠ペレット肥料200キロ製造
DSCN2193.JPGDSCN2194.JPG
出来上がった米糠ペレット肥料は、田んぼの除草のために作りました。

近日中に散布予定です。
田植えが終わって、今度は畑に集中します。
やるべきことが山積…

トマゾは、明日お楽しみの「那須にお泊り計画…」
トマゾは今月いっぱいで、6月にイタリアに帰国します。
1年3か月のぽんた山スタッフとして、毎日変化する仕事に初めは戸惑いながらも、よくやってくれました。
那須のお泊り計画は、英語のレッスンでお世話になっている須賀川のSさんが、トマゾのことを気に入ってくれて思い出つくりとして計画してくれました。
トマゾは生真面目で、裏表がありません。
決して器用とは言えませんが、優しい人柄は子どもたちからも親しまれ、トマゾがいるからぽんた山に参加する!!というお子さんも何人もいました。
養護施設での英会話レッスンも好評でした。
イタリアに帰国は、一人でお父さんが暮らしているので、出来るだけそばにいたほうが親孝行だし、ぽんた山での経験は今後にも活かせる場面がたくさんあると思っています。





【関連する記事】
  • 石窯の補修!!を進めました。
  • 午後から「やませ」と雷・雨…期日前投票に!!
  • 那須甲子青少年自然の家で、ネイチャーゲーム!!
  • 福島第1原発事故ー廃炉現場視察…
  • 今日もたくさん…
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
<< 2025年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(07/11)石窯の補修!!を進めました。
(07/10)午後から「やませ」と雷・雨…期日前投票に!!
(07/09)那須甲子青少年自然の家で、ネイチャーゲーム!!
(07/08)福島第1原発事故ー廃炉現場視察…
(07/07)今日もたくさん…
カテゴリ
学長の今を生きる!(5186)
スタッフ日記(1069)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2025年07月(11)
2025年06月(25)
2025年05月(31)
2025年04月(28)
2025年03月(29)
2025年02月(19)
2025年01月(26)
2024年12月(28)
2024年11月(30)
2024年10月(28)
2024年09月(30)
2024年08月(28)
2024年07月(31)
2024年06月(28)
2024年05月(28)
2024年04月(30)
2024年03月(26)
2024年02月(28)
2024年01月(27)
2023年12月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ