日に日に緑が鮮やかにそして色濃くなっていることが分かります。
ぽんた山の田んぼです。
昨日畦の草刈り、道沿いの草刈りをペー君が夕方ヘロヘロになるまでやり終えました。
だから綺麗になりました。


これは、今の苗です。
成苗に育てているので育苗期間が通常より長いです。昨日は県の有機質農業を担当しているYさんが苗の具合と圃場の環境を見たい!!ということで、ペー君が対応しました。苗の成長や色具合を見て!!ここまでくれば一安心ですね!!と太鼓判を押してくれました。
そのもそのはず!ペー君が毎日、朝昼夕と苗を見ながら水やり、有機質液肥を調合したり、米酢を薄めて散布したり、その成果が苗にも出ているわけです。
そのもそのはず!ペー君が毎日、朝昼夕と苗を見ながら水やり、有機質液肥を調合したり、米酢を薄めて散布したり、その成果が苗にも出ているわけです。

新調したビニールハウスは、温度管理もやりやすいです。
新たな稲作に挑戦しているぽんた山です。
そして、新たにぽんた山の体に良い農作物を育てる。収穫する。このようなことに興味関心を持っている方と、一緒に農業やりませんか?というクラブを作りたいと計画中です。
『Togetherぽんた山アグリ研究会!』のメンバーになっても良いという方は、メールをください。
会費とか、皆さんがこの会に意欲的に参加できるようなスタイルにしたいと考えています。
ぽんた山の田植え計画は、6月5と6日
週末にやる予定です。
ツツジの花も綺麗に咲いてきました。
ツツジの向こうに由美子おばさんが居るの…分かりますか??
