スマートフォン専用ページを表示

TOP / 学長の今を生きる!
- 1 2 3 4 5.. >>

2025年06月22日

ぽんた山で醤油搾り!醤油仕込み!大豆種まき…

ぽんた学長です。
今日のぽんた山は、ミネラル大豆プロジェクト! ジャパンキッズ!!今年度1回目の活動日でした

たくさんの方に起こしいただいて、賑やかにそして楽しくできました。
総勢40人…
天気は真夏のようでした…

昨年6月2日に仕込んだ醤油がいよいよ搾れるところまで来たのです。

醤油搾りの師匠!!みやさんも駆けつけてくれました。
なんせ!ぽんた山初の醤油搾りだったので、お湯で10リットルまで薄めるのですが、そこを的確にアドバイスしてくれたので、さすがみやさん…がそばにいてくれたおかげでスムーズに進行していきました。

1,醤油仕込み
20250622_104647.jpg

2,醤油搾り
1750591990251.jpg20250622_111200.jpg20250622_120610.jpg1750592040903.jpg20250622_120619.jpg

3,ランチタイム「卵掛けご飯、味噌汁、持ち寄り1品」搾りたての醤油を生卵にかけて!!美味しくいただきました。
20250622_124710.jpg20250622_130943.jpg20250622_124704.jpg20250622_131720.jpg

4,大豆の種まき
20250622_140525.jpg20250622_140516.jpg20250622_141519.jpg1750591938228.jpg

5,ぽんた山マルシェ
畑直送のレタス、玉ねぎ!そして醤油、お味噌でした。
皆さんお買い上げいただきありがとうございました。

解散!!

無事に種まきも終わったので、8月17日に草抜き作業があります。
また皆さんで楽しくできたらと思っています。

今日の写真もご覧ください。

暑いさ中でしたが、楽しい皆さんが一緒で!!ぽんた達も楽しくできました。
こうした繋がりに感謝です。

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月21日

天栄村へ出張〜ひなた醤油の仕込み!大豆種まき…

ぽんた学長です。
今日も梅雨明け?と思う天気でした。

今日のぽんた山はこれまた忙しく!! ぺー君は、ぽんた山で、まずはトレーラーハウスの移動に立ち会い!!その後は農作業、耕運・草刈り…
20250621_082511.jpg1750500404135.jpg

由美子おばさんは、須賀川市の自然食レストラン「銀河のほとり」へ!食の研修に…
1750500398427.jpg1750500398327.jpg1750500398238.jpg

ぽんた=天栄村にAMORUさんの体験イベントに!! 醤油の仕込みと大豆の種まき作業の指導ということで行ってきました。
20250621_105100.jpg20250621_115406.jpg20250621_114107.jpg
3人それぞれでした。

ぽんたは、醤油仕込みのイベントへ!!
皆さん醤油仕込みに興味深く思っている方が参加してました。
遠くは関西、北陸、静岡、仙台など…すごい集客力に脱帽です。

更に希望が殺到して20人はお断りしたんです!!という人気ぶりです。

ぽんた山で醤油麹を作ったので、皆さん全員に触れて欲しかったので、木へらで、平にしたり山にしたりの繰り返しの作業をしてもらいました。
みなさん本当に興味深く、丁寧に熱心にやってくれました。
大豆の品種=ニシゴウ 昨年収穫できた大豆です。
上手に樽に仕込むことが出来て一安心です。

その後は畑に移動して、種まきを全員でやりました。
ぽんた山から準備した小道具なども大活躍で良かったです。

55人の皆さんの協力でおおよそ40分程度で、お昼前には終わりました

良かったです。
美味しいランチを頂き、午後の講演会2本も拝聴しました。

ぽんた山には、5:30に戻りました。
充実の1日に感謝です。

今日の写真もご覧ください。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月20日

ぽんた山の田んぼが…!新玉ねぎ大収穫…

ぽんた学長です。
今日はぽんた山の田んぼが大変なことになりました…

県・村役場・テレビ局・新聞社・有機農業の会のメンバー・農機具メーカースタッフなどなど
総勢25人くらい

村で推進し始めた有機農法のモデル圃場…それがぽんた山の田んぼなのです。

それは日ごろからペー君が活躍しているから、村も県もこのように応援してくれています。
アイガモロボの見学会&新型除草機のお披露目…でした。
20250620_095807.jpg20250620_101442.jpg20250620_101210.jpg20250620_102043.jpg
みなさん道路側から興味津々で見守ってくれました。
新型除草機の操作もぺーが圃場に入って実践でした。

20250620_105858.jpg
ペーのあいさつも立派でした。
昨年の失敗や反省もきちんと伝え、今回毎日稼働しているアイガモロボの活躍ぶりなど、ジョークも交えて笑いを取りつつ…

20250620_110455.jpg
テレビ局の取材も受けました。
放送は来週ということでした。

20250620_110800.jpg
そしてこの写真は、県農林事務所さんが、稲の生育具合のチェックをして…
どうですか?と聞くと
「有機農法でこれだけの稲の成長は立派です!!」と太鼓判が

嬉しいですね。

20250620_170527.jpg
畑では、由美子おばさんが、新玉ねぎの収穫でした。
良い成績で成長してくれました。
厳しい冬を乗り越え、こうして収穫が出来たのは、嬉しいことです。

今日の写真、動画もあります。ご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハスカップの実が〜

ぽんた学長です。
昨夜のblogは、日中の草刈りで身体が早く寝るように!という指令で、21時過ぎには、おやすみなさい(爆)でした。
なので朝にアップしますね。

昨日の早朝に、畑の長ネギ周りの草抜きをやり終えて、畑の隅っこに植えてあるハスカップが4本あります。
見てみると、ありました〜ありました。
20250619_064552.jpg
何で、ぽんた山の畑にハスカップ? そうですよね。

私がハスカップの苗木を植えたのは、ふくしまキッズ!の活動中に北海道にお世話になって何度も行く機会がありました。 空港にショップにハスカップのお店がありました。そこにハスカップティーがあって、買いました。
帰宅して、飲んでみたら『なんと〜美味しい』〜そこからです。

ふくしまキッズ!のことを忘れまい。ハスカップの苗木を植えた!という訳です。

収穫した実は、ヨーグルトに添えるととても美味しいです。
幸せをいっぱい〜
posted by あぶくまエヌエスネット at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月18日

キッズネイチャー俱楽部の下見2日目=二ツ沼総合公園!

ぽんた学長です。
今日のぽんたは、キッズネイチャー俱楽部の下見2日目…いわき会場「二ツ沼総合公園」に行って来ました。

広野町にあります。
広大な面積の公園でした。
20250618_095949.jpg20250618_110719.jpg20250618_103605.jpg
パークゴルフがあちこちで出来るようで、今日もプレーしてました。

昨日に引き続き、長沢裕ちゃんも合流して下見を進めました。

お昼前に下見も無事に終わり、さよならをして再びぽんた山に戻りました。

午後は醬油麴終盤!!温度を逆に下げないと、よい醤油麹になりません。
扇風機を出して弱い風を徐々にあてがい、温度を下げました。
25℃が理想なのですが、今の所30℃前後!!特に問題はないのですが、今日は気温が上がった影響もあるようです。
20250618_135145.jpg20250618_135156.jpg
薄いウグイス色になったらおおよそOKです。良い具合にできました。

そして畑の方では、ペー君つながりで、大きないちご農園を経営しているKさん夫妻が、トマトの定植に応援に来てくれたのです。
きれいにアーチを作って、ネットも張ってくれました。
20250618_152342.jpg
これでミニトマトはOKですね…

posted by あぶくまエヌエスネット at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月17日

福島テレビ、キッズネイチャー俱楽部下見、1日目

ぽんた学長です。
今日は、郡山駅経由ー大玉村&磐梯町まで…行ってきました。

福島テレビ主催;キッズネイチャー俱楽部の下見でした。

郡山駅で、日本シェアリングネイチャー協会本部のYさん、Kさんと合流して、大玉村のフォレストパークに向かいました。
イヤイヤ、それにしても郡山駅周辺の気温は朝から上昇でした

まだ暑さに慣れてないので大変です。

キッズネイチャー俱楽部の事業は今回で3回目になります。
長沢裕ちゃんが、ネイチャーゲームのアンバサダーになって、子ども達とそのパパ、ママも楽しめるようにリードしていきます。

今日の下見も一緒でした

フォレストパーク下見では、池があってそこにはモリアオガエルの卵があり、その下にはアカハライモリが餌が落ちてくるのを待ち構えているのです。
食物連鎖というわけです。
自然界の生態系の良い学びの場にもなっているのですね。
20250617_100600.jpg20250617_101011.jpg20250617_103207.jpg
ルートを散策しながら移動して、途中せせらぎもありとても気持ち良かったです。

午後からは、磐梯町にある昭和の森公園に、
ここはアカマツ林でした。そしてすごかったのは、猪苗代湖が眼下に見えること!!
ここでは目かしくイモムシが良いかな…とか!!
ワクワクするネイチャーゲームのプログラムを組み立てて本番に臨むことになります。
20250617_142709.jpg

明日は、広野町にある二ツ沼総合公園!!の下見です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月16日

我が集落の女性サロン…石窯パン焼き

ぽんた学長です。
今日も気温上昇でしたね
いきなり気温が上昇すると体が熱さに慣れていないので、大変です。

このような日は、あれこれとやることもありますが、緩やかに調整して、休み休み、水分補給もしっかりやるのが良いですね。

さて、今日は我が集落「葉貫地区女性サロン」ーこれは毎月1回集まって何か楽しいことをやる会なのです。

本日はぽんた山の石窯でパンを焼く!!という内容で、ぽんたも朝から石窯に火入れ作業でした。
昨日石窯に火をしれて同じくパンを焼いたので、窯は温度をキープしていたので、余熱で暖かでした。

火入れもバッチリ進み、あとはパンを焼く温度調整です。

葉貫の女性たちは、柏餅など作っていたり、パンの生地作りも手慣れたものです。
20250616_104726.jpg20250616_110137.jpg20250616_112037.jpg20250616_112031.jpg20250616_113817.jpg
このようにバッチリでした。

20250616_095642.jpg
ベンチタイムには、新しいビニールハウスなど見学に…
ペー君が案内!!

和気あいあい、とても良い感じでした。
とても良い習慣ですね…
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月15日

日帰りクッキングファミリー「石窯パン焼き」

ぽんた学長です。
今日は日帰りクッキングファミリー「石窯パン」の活動日でした

1組はりんご病になってしまったので残念ながらキャンセル!

今日は2組のファミリー参加でした。

パンの生地作りから
今日のパン=ブドウパン・コーンパン・クリームパン の3種類

石窯の温度もばっちりで、早めに焼けました。
これは何度やっても難しく、火の加減が良かったです。
20250615_105001.jpg20250615_113159.jpg20250615_112056.jpg20250615_115453.jpg20250615_120705.jpg20250615_115849.jpg

午後は、赤ちゃんヤギ「せんべい」に会いに! そして、畑でレタスと新玉ねぎの収穫をやりました。

ボルタリング・ぽんた山散策などして楽しく遊びました。

次回の日帰りクッキングファミリー「手打ちうどん」です。7月5日(土)です。
まだ余裕の参加枠があるので、是非ぜひ参加ください。




今日の写真もご覧ください。

posted by あぶくまエヌエスネット at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月14日

6月の野菜倶楽部・醬油絞り枠作り

ぽんた学長です。
今日はお昼少し前あたりからが降りました。

今日は6月の野菜俱楽部発送でした。
20250614_092754.jpg20250614_092732.jpg20250614_064344.jpg1749895852745.jpg20250614_063810.jpg1749895852353.jpg
レタスが大きく成長したので、早めにお届けするという!!ことになりました
由美子おばさんの手作りカステラ!!も

明日のお届けです。
無事に届きますように…

そして、醬油搾り器を作りました。
今月22日に醤油を搾るので、そのために合わせて作りました。
Sさんにおおよそ作ってもらいました。
20250614_132322.jpg20250614_140458.jpg20250614_143715.jpg20250614_150509.jpg20250614_150429.jpg
いろいろ工夫して作ってくれました。
醤油を搾る日が楽しみです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月13日

野菜倶楽部!早めの発送準備…

ぽんた学長です。
今日は、6月の野菜倶楽部発送準備を進めました

通常はその月の20日以降に発送するのですが、レタスの成長が早くて、20日まで待てない!!
なので、野菜の成長に合わせて、明日発送して、日曜日にお届け!!するということになりました。

なにせ、自然相手なのでその調整が難しいです。
由美子おばさんは、生みたて卵&地粉でカステラを焼きました
20250613_132634.jpg20250613_125347.jpg20250613_125358.jpg20250613_125344.jpg
時間をかけてじっくり焼きましたので、とても良い香りがしていたので、これは絶対に美味しいですね

20250613_165417.jpg
ぽんたは新玉ねぎの収穫 57個…

20250613_084948.jpg20250613_084931.jpg
田んぼでは自動除草…アイガモロボが大活躍してくれてます。
本当に働き者で…1枚の田んぼの除草時間=約2時間です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
- 1 2 3 4 5.. >>
<< 2025年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(06/22)ぽんた山で醤油搾り!醤油仕込み!大豆種まき…
(06/21)天栄村へ出張〜ひなた醤油の仕込み!大豆種まき…
(06/20)ぽんた山の田んぼが…!新玉ねぎ大収穫…
(06/20)ハスカップの実が〜
(06/18)キッズネイチャー俱楽部の下見2日目=二ツ沼総合公園!
カテゴリ
学長の今を生きる!(5169)
スタッフ日記(1069)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2025年06月(19)
2025年05月(31)
2025年04月(28)
2025年03月(29)
2025年02月(19)
2025年01月(26)
2024年12月(28)
2024年11月(30)
2024年10月(28)
2024年09月(30)
2024年08月(28)
2024年07月(31)
2024年06月(28)
2024年05月(28)
2024年04月(30)
2024年03月(26)
2024年02月(28)
2024年01月(27)
2023年12月(30)
2023年11月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ