春合宿ー7日目も間もなく無事に終わりそうです。
今日は1人が帰宅。 1人が合流。
帰宅した小5のK君は手品が上手です。
ラストにみんなの前で披露してくれました。
輪ゴムのマジック トランプのマジック 両方ともお見事なマジックでした。
ボランティアで、大活躍してくれた「荻野くんー東邦大学ボランティアサークル代表」が帰宅。
新たに同大学から、3人合流してくれました。「わたる君、めぐさん、ゆかさん」
フレンドリーな3人なので、すぐに子どもたちも慣れて、とても良い感じで引継が出来た感じです。
今日の7日目の進行は・・・
6:30釜土、台所当番
7:00おはよう、検温、棒体操
7:30朝食「釜土ご飯、味噌汁、卵焼き、サラダ」
8:15ごちそうさまでした。皿洗い、歯磨き
8:30犬の散歩、ニワトリの世話

9:00勉強タイム
9:30パン生地作りー8人の子ども達

9:40ボランテイアタイム=部屋の片づけ、掃除
10:15フリー活動「野球、ボルタリング、サッカー、ターザンロープ、他…」
10:40パンつくり


12:00新ボランティア、東邦大学ボランティアサークル〜3人合流
12:25ランチ「石窯パン」


合流した、T君のあいさつ

13:10ごちそうさまでした。歯磨き
午後の相談;ぽんた山で活動!!!と決まったとたんに雨が

13:40再度子どもたちと相談して、「体育館でスポーツタイム」に決まりました。
14:00体育館へ移動

「バスケットボール低学年、女子チーム/高学年男子チーム」2回戦
「ドッチビー」・「ドッチボール」
16:00ぽんた山に移動
16:00夕方の係決め「ドラム缶風呂、釜土、台所、犬の散歩、ニワトリの世話、洗い上げ」

17:40夕食「カレーライス、ヨーグルト、福神漬け、デザート!たかの刺し入れお菓子」
18:30ごちそうさまでした。歯磨き。洗い上げ
19:20日記、ドラム缶風呂(男子から)
20:45子供会議
21:00おやすみなさい。勉強したい高学年、中学生。
22:00 2回目のおやすみなさい。
今日の写真もご覧ください。
「荻野くんー東邦大学ボランティアサークル代表」が帰宅しました。
子どもたちと親しんだ時間がたくさんだったので、帰ってほしくない!!と子ども達

でも、どうしてもこの先用があるので、またぽんた山に帰ってくることを約束してくれました。
入れ替わりで、同大学から3人のお兄さん、お姉さんが合流してくれました。
とても親しみやすく、積極的に子どもたちの中に入ってくれるので、とてもよい雰囲気で溶け込んでくれました。
夕食のカレーライスは、すぐにおかわり! 釜土ご飯はすぐに完食でした。
カレーも少しだけ残っただけでした。
デザートは、先日帰宅した「たか」からの差入お菓子でした。
素敵な嬉しい気遣いに、子どもたちも素直に喜んで写真も撮りました。
サプライズで出来るって、なかなか出来ないことです。
しっかりと、子どもたちに伝わっていました。
明日はいよいよ、春合宿ー8日目に突入しました。
子どもたちに伝えましたが、全国の自然学校はたくさんあるけれど、9日間の長期プログラムが開催されている自然学校は、ぽんた山だけ!!と伝えました。
いよいよゴールが見え始めました。
明日帰宅の子=5人です。
ぽんた山に来て!良かった…と思える素敵な時間を共有したいです。